R500m - 地域情報一覧・検索

市立椿小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市和泉南の小学校 >市立椿小学校
地域情報 R500mトップ >市坪駅 周辺情報 >市坪駅 周辺 教育・子供情報 >市坪駅 周辺 小・中学校情報 >市坪駅 周辺 小学校情報 > 市立椿小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立椿小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立椿小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立椿小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-04
    3年、跳び箱にチャレンジ
    3年、跳び箱にチャレンジ2024年12月3日 14時50分
    3年生の体育学習の様子です。今日は体育館で跳び箱を行いました。自分のめあてに合わせて、いろいろな跳び方や高さで練習に取り組みました。2412024/12/033年、跳び箱にチャレンジ

  • 2024-11-22
    えひめいじめstop!デイplusに参加しました
    えひめいじめstop!デイplusに参加しました2024年11月21日 15時00分
    6年生は、今日、えひめいじめstop!デイplusに参加しました。これは愛媛県内の小中学校をオンラインで結び、会場のゲストや児童生徒の皆さんと共にいじめをなくす取組について考えるイベントです。オンラインながらもいろいろなワークショップがあり、いじめをなくすことについて真剣に考えることができました。2292300
    2024/11/21えひめいじめstop!デイplusに参加しました2024/11/211年、つばきっこらんどの準備をする2024/11/212年、三角形を作る2024/11/216年、調理実習にチャレンジ

  • 2024-11-20
    3年、外国語に親しむ
    3年、外国語に親しむ2024年11月20日 11時45分
    3年生の外国語学習の様子です。今日はALTの先生と一緒に、何が欲しいのかを訪ねたり答えたりするゲームを楽しみました。いろいろな友達と交流し、とても盛り上がりました。2252262024/11/203年、外国語に親しむ2024/11/204年、完成が近づきました2024/11/194年、氷のでき方を観察する2024/11/195年、ミシンにチャンレンジ

  • 2024-11-17
    人権参観日講演会
    人権参観日講演会2024年11月16日 12時15分
    授業参観の後には、人権参観日講演会が行われました。とべ動物園の園長さんに来校いただき、「動物から学ぶ命の大切さについて」と題したお話をしていただきました。動物に対する思いやりを持つことの大切さや命の尊さ、とべ動物園の職員の方々の、命を守り育てる活動など、写真や動画を交えて分かりやすく説明していただきました。命の尊重について考えるよい機会となりました。ありがとうございました。2212222024/11/16人権参観日講演会2024/11/16人権参観日2024/11/14つばき組、ハードル走にチャレンジ2024/11/144年、折り染めに挑戦

  • 2024-11-14
    5年、連合音楽会
    5年、連合音楽会2024年11月13日 14時15分
    今日、5年生は松山市小学校連合音楽会に参加しました。今まで練習してきた「PRIDE」「クラッピングファンタジー第1番」を発表しました。美しい歌声と、リズムよく楽しい演奏を会場中に響かせ、大きな拍手をいただきました。練習の成果を十二分に発揮できました。5年生のみなさん、とてもすてきな合唱と演奏、すばらしかったです。ありがとうございました。2172180
    0
    2024/11/135年、連合音楽会2024/11/12音楽集会がありました2024/11/11愛媛県小学校陸上運動記録会2024/11/111年、つばきっこらんどの準備をする

  • 2024-10-31
    4年、正直について考える
    4年、正直について考える2024年10月30日 10時27分
    4年生の道徳学習の様子です。今日は正直でいることについて考えました。
    嘘をついたりしたときの気持ちや、
    正直でいることの良さについてみんなで話し合いました。1962024/10/304年、正直について考える

  • 2024-10-30
    4年、のこぎりを使って
    4年、のこぎりを使って2024年10月29日 11時40分
    4年生の図画工作学習の様子です。
    のこぎりを安全に使い、切ってできた木をつないで
    形や色などを工夫して作品を作ります。今日は、
    のこぎりを使って、木を切る活動を行っていました。これからどんな作品が生まれるのでしょうか。楽しみですね。1941952024/10/294年、のこぎりを使って2024/10/292年、まちたんけんの練習をする

  • 2024-10-26
    5年 ご飯と味噌汁つくってみた!
    5年 ご飯と味噌汁つくってみた!2024年10月25日 11時33分
    2回目の調理実習では、ご飯と味噌汁に挑戦しました。宿泊活動の経験もあり、どの児童も手際よく準備や調理に取り掛かっていました。
    ご飯はガラスの鍋で炊いたので、お米の動きがよく分かりました。味噌汁では、煮干しの出汁のおいしさに感動したようでした。1921932024/10/255年 ご飯と味噌汁つくってみた!2024/10/256年、仕事とは何かを学ぶ2024/10/254年、面積を求める2024/10/24つばき組、さわやか体育大会に挑む(その2)2024/10/24つばき組、さわやか体育大会に挑む(その1)

  • 2024-10-19
    松山市小学校総合体育大会(陸上の部)
    松山市小学校総合体育大会(陸上の部)2024年10月17日 19時05分
    今日は、ニンジニアスタジアムで松山市小学校総合体育大会陸上の部が行われ、椿小からも選手が参加しました。子どもたちは、この日のために一生懸命取り組んだ練習の成果を発揮し、競技に取り組むことができました。また、友達の応援や拍手などもしっかりとできており、代表としてすばらしい態度でした。この体験を、また明日からの学校生活に生かしていってほしいと思います。選手の皆さん、お疲れさまでした。
    2024/10/17松山市小学校総合体育大会(陸上の部)

  • 2024-10-10
    係会
    係会2024年10月10日 08時05分
    昨日、運動会の係会が行われました。各係に分かれて、役割や動きを確認していました。実際に運動場でやってみることで、理解が深まりました。いよいよ運動会も間近に迫ってきました。みんなで、思い出に残るすばらしい運動会にしていきたいですね。1751762024/10/10係会2024/10/10つばきっ子、陸上に取り組む2024/10/09全校練習②2024/10/09市総体陸上の部・さわやか体育大会壮行会2024/10/08もうすぐ運動会

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立椿小学校 の情報

スポット名
市立椿小学校
業種
小学校
最寄駅
市坪駅
住所
〒7900941
愛媛県松山市和泉南6-1-47
TEL
089-957-1430
ホームページ
https://tsubaki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立椿小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒