R500m - 地域情報一覧・検索

市立惣開小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市王子町の小学校 >市立惣開小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立惣開小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立惣開小学校 (小学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立惣開小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立惣開小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-20
    紙飛行機教室(2年)
    紙飛行機教室(2年)2024年1月19日 13時17分
    若宮地区より9名の方をお招きし、2年生が紙飛行機教室を行いました。
    2種類の紙飛行機の折り方を説明してくださいました。
    一昔前は、紙飛行機を作って、よく飛ばして遊んでいたのですが、
    今までにしたことがない児童もたくさんいました。
    子どもたちにとって一番の楽しみは、どれだけ遠くに長く飛ばせるかを実際に試してみることです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    新しいお友達が仲間入り
    新しいお友達が仲間入り2024年1月18日 13時57分
    2名の新しいお友達が、惣開ッズの仲間入りをしました。
    それぞれのクラスでは、歓迎ムード一色で、
    なかよく、明るく、楽しく、一日がスタートしました。
    みんなでたくさん遊んで、友達の輪を広げましょう!!76772024/01/18新しいお友達が仲間入り2024/01/17サッカー風景0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    今日のできごと
    今日のできごと2024年1月16日 12時32分
    あいさつ戦隊児童会レンジャー!!
    児童会役員が、1学期から児童の登校時に熱心に挨拶運動を行ってきました。
    毎朝、元気いっぱいの挨拶をしてくれる児童もいれば、
    目が合いにくく、小さな声で挨拶している児童も少なくありません。
    そこで、児童会役員が話し合い、もっと挨拶いっぱいの学校にしようという思いで
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    給食最終日2023年12月22日 12時20分今日は、2学期にいただく給食の最終日でした。
    給食最終日2023年12月22日 12時20分
    今日は、2学期にいただく給食の最終日でした。
    献立は、
    『牛乳 チキンライス いかフライ ブロッコリーの塩ゆで 白菜スープ 紅まどんな』 です。
    いつも心を込めて作ってくださる給食は、栄養バランスが整っていて、食べると幸せな気持ちになります。
    給食の食材を提供くださっている生産者の方々も含めて、多くの人の愛情を感じます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    4年 理科「ものの体積と温度」
    4年 理科「ものの体積と温度」2023年11月30日 09時41分
    4年生が「空気は、温めたり冷やしたりすると、体積は変化するのだろうか。」という問題に対して予想を立て、それを確かめるための実験を行っていました。
    「空気は、水などと違って目に見えないため、どうすれば体積の変化を確かめることができるか。」の問いに対しては、ラップをするなどの意見が出されましたが、変化が分かりにくいということもあり、石鹸水のまくで実験することになりました。
    まずは、試験管に閉じ込めた空気を氷水で冷やすと、石鹸水のまくはどうなるか。
    次に、お湯で温めると、どうなるのか。
    自分たちの予想があっているかどうか、石鹸水のまくに注目が集まっていました。532023/11/304年 理科「ものの体積と温度」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    2023年11月29日 12時25分6年 算数科「反比例」
    2023年11月29日 12時25分
    6年 算数科「反比例」
    6年生が「表を横や縦に見て、変わり方のきまりをみつけよう。」というめあてで、
    反比例の学習に取り組んでいました。
    伴って変わる2つの数量の変化の表を見て、変わり方のきまりを見つけていくのですが、
    一定のきまりが見つかれば、対応する値を求めるのがとても簡単になります。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    3年 社会科「火事からくらしを守る」
    3年 社会科「火事からくらしを守る」2023年11月28日 11時27分
    3年生が社会科の学習に取り組んでいました。
    先日行った消防署見学を振り返り、火事が起きた時の連絡の流れについて確認していました。
    119番で通信指令室につながり、通信指令室から消防署以外の関係機関にも連絡されていることを知り、
    その理由についてもしっかりと考えを共有することができていました。50512023/11/283年 社会科「火事からくらしを守る」2023/11/271年 図画工作「ねん土でどうぶつをつくろう。」

  • 2023-11-25
    2年 算数科「三角形と四角形」
    2年 算数科「三角形と四角形」2023年11月24日 11時32分
    2年生が図形の学習に取り組んでいました。
    図形は、普段パズルなどで遊び慣れている子どもにとっては比較的簡単ですが、
    算数科の学習の中では、なかなか難しい内容です。
    これからいろいろな形を学んでいくうえで、生活経験がとても重要になってきます。
    ご家庭でも、遊びの中で学習に結び付く経験を子どもたちに多く取り入れていただけると
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    のびのび
    のびのび2023年11月21日 15時05分
    青空の広がる快晴ということもあり、惣開ッズは外に出て思い思いの遊びを楽しんでいました。
    学級でまとまって「仲間遊び」をしている学年や、遊具を使って「体力づくり」に励んでいる子どもたちもいて、みんな元気いっぱいでした。
    担任の先生たちも笑顔で、子どもたちとの触れ合いを楽しんでいました。472023/11/21のびのび

  • 2023-11-21
    いざというときのために!
    いざというときのために!2023年11月20日 11時30分
    第3回避難訓練
    休憩時間中に緊急地震速報を受信した想定で、児童自らが適切な行動を取り、迅速・安全な避難場所への避難・誘導の確立を図ることをねらいとして、訓練を行いました。
    今回の訓練は、訓練を行う日時を児童に知らせずに実施しました。
    予告なしで、しかも休憩時間中の訓練ということで、避難経路や集合の仕方等、児童自らが考え、判断し、行動しなければならない場面も多くありました。
    自分の命を守るためには、様々な場面を想定し、心と体の備えをしっかりとしておかなければならないという課題が見つかりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立惣開小学校 の情報

スポット名
市立惣開小学校
業種
小学校
最寄駅
新居浜駅
住所
〒7920008
愛媛県新居浜市王子町1-3
TEL
0897-37-3401
ホームページ
https://sobiraki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立惣開小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日11時00分06秒