R500m - 地域情報一覧・検索

市立別子小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市別子山甲の小学校 >市立別子小学校
地域情報 R500mトップ >関川駅 周辺情報 >関川駅 周辺 教育・子供情報 >関川駅 周辺 小・中学校情報 >関川駅 周辺 小学校情報 > 市立別子小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立別子小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-15
    2025/02/14【小】県内すべての6年生とオンライン授業
    2025/02/14【小】県内すべての6年生とオンライン授業2025/02/13【小】図書室で学習しました。2025/02/13【中】体育でドリームマッチ(バレーボール)【小】県内すべての6年生とオンライン授業2025年2月14日 14時08分
    県内すべての小学6年生を対象とした「プレジョブチャレ 夢ワクワクフェスティバル」に、本校の6年生も参加しました。
    このフェスティバルは、子どもたちが「仕事って」「働くって」どういうことかを考えるきっかけとなるようにと企画されたもので、県内の様々な企業紹介や、同級生や中学生との意見交換を通して、将来の夢や仕事に対するイメージを膨らませました。県内企業の紹介映像を視聴し、様々な仕事があることを知りました。普段見ることのない企業の裏側や、そこで働く人々の熱意に興味津々の様子でした。
    この経験を活かし、将来の夢に向かって大きく羽ばたいてほしいと思います。131132

  • 2025-01-28
    2025/01/27【中】市議会議員と中学生との意見交換会に参加しました。
    2025/01/27【中】市議会議員と中学生との意見交換会に参加しました。【中】市議会議員と中学生との意見交換会に参加しました。2025年1月27日 10時12分
    1月24日(金)、新居浜市役所にて開催された「市議会議員と中学生の意見交換会」に、本校生徒徒会役員の2名が参加しました。意見交換会では、新居浜市の未来について、市内中学生代表22名と市議会議員8名が熱心に意見を交わしました。本校生徒からは、新居浜の過疎化や魅力発信について質問があり、市議会議員からは、別子地域の雇用創出や観光振興に向けた取組について説明がありました。今回の経験を通して、生徒たちは、自分たちの意見が市政に繋がることを実感し、新居浜の未来について深く考える貴重な機会となりました。120

  • 2025-01-25
    2025/01/24【小・中】授業風景(保健体育科)
    2025/01/24【小・中】授業風景(保健体育科)【小・中】授業風景(保健体育科)2025年1月24日 13時00分
    現在4℃。日差しが温かく感じます。しかしながら、運動場は雪の影響で少し湿っているので、体育館で小・中学校それぞれ保健体育科の授業を行いました。中学校はバレーボール、小学校はサッカーを楽しみながら技能を高めていました。118119

  • 2025-01-18
    〇 県道47号新居浜別子山線の別子山日浦(南光院付近)の道路工事について、時間帯通行規制が延長されま・・・
    〇 県道47号新居浜別子山線の別子山日浦(南光院付近)の道路工事について、時間帯通行規制が延長されました。令和7年3月31日(月)まで(土・日・祝日を除く)、9時から17時(12時から13時を除く)の間、毎時00〜10分の10分間のみ通行可能です。ご来校の際は、お気を付けください。

    県道47号新居浜別子山線の立川町(マイントピア別子入口より南付近)において、令和7年1月23日(木)21時~23時の間、工事による時間帯通行止めが行われます。
    お気を付けください。
    2025/01/16【小・中】昼休みの光景2025/01/15【小中】水曜日恒例のBST活動【小・中】昼休みの光景2025年1月16日 18時00分
    今朝の気温はー4℃。昨夜はかなり冷え込みましたが、日中は日差しが戻り運動場は雪解けで水浸し。そのような中でも、別子小・中学校の児童生徒は元気です。今日の昼休みは運動場が使えないため、体育館でドッジボールをしたり図書室で本と親しんだりしていました。ALTや英語指導員の先生も一緒になって、みんな楽しく過ごしていました。桜の木を見ると、小さな芽が膨らみ始めています。季節は確実に春に向かっているようです。115116
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    2025/01/10【中3】高校入試、始まる!!
    2025/01/10【中3】高校入試、始まる!!2025/01/09【小・中】今年初寒波到来・積雪10cm2025/01/083学期始業式【中3】高校入試、始まる!!2025年1月10日 12時30分
    今朝の気温はー8℃。昨日よりさらに寒い今季一番の冷え込みになりました。積雪も30cmと今季一番。運動場には、ゴジラや雪の中に花道ができています。
    このような寒さの中、中学3年生は受験に向け実力テストに挑みました。早いもので、私立高校は明日から入試です。今までの力を十分に発揮してがんばりましょう。113114

  • 2025-01-03
    〇 12月28日(土)~1月5日(日)の間は、学校閉庁日です。電話での対応はできませんので、ご了承く・・・
    〇 12月28日(土)~1月5日(日)の間は、学校閉庁日です。電話での対応はできませんので、ご了承ください。
    〇 1月6日(月)〜17日(金)の2週間、県道47号新居浜別子山線の別子山日浦(南光院付近)で、時間帯通行規制が行われます。9時から17時(12時から13時を除く)の間、毎時00〜10分の10分間のみ通行可能です。ご来校の際は、お気を付けください。

  • 2024-12-27
    〇 12月9日(月)〜27日(金)の3週間、県道47号新居浜別子山線の別子山日浦(南光院付近)で、時・・・
    〇 12月9日(月)〜27日(金)の3週間、県道47号新居浜別子山線の別子山日浦(南光院付近)で、時間帯通行規制が行われます。9時から17時(12時から13時を除く)の間、毎時00〜10分の10分間のみ通行可能です。
    〇 12/28(土)~1/5(日)の間は、学校閉庁日です。電話での対応はできませんので、ご了承ください。
    2024/12/25クリスマスイベント2024/12/25【小中】2学期終業式【小中】2学期終業式2024年12月25日 10時43分
    夏から始まった2学期がいよいよ今日で終わりです。この4か月、児童生徒の皆さんは、よく学び、よく動き、よく協力し、そしてよく笑い、よく楽しみました。さて、明日から13日間の冬休みです。今年を静かに振り返り、新しい年に向けて心を整える機会にしてください。そして、家族との時間を大切にしながら、自らの目標を再確認し、さらに成長する一歩を踏み出してください。中学生3年生は、学校のリーダーとしての役割を後輩に託し、いよいよ進路実現に向けて集中する時期を迎えました。人生の節目においては、覚悟が求められます。応援していますので、ぜひ頑張ってください。それでは、1月8日の始業式に元気な笑顔に会えることを楽しみしています。素敵な冬休みを過ごしてください。109110クリスマスイベント2024年12月25日 11時20分
    ハロウィンパーティーに続き、12月24日、立志寮で寮生主催のクリスマスイベントが開催されました。企画・運営および進行は「スポタメ省」(スポーツ・エンターテインメント関連)メンバーが担当しました。プログラムは、①クリスマスバージョンBINGO、②クリスマスリース作り、③景品授与の3本立てでした。イベントにはALT(外国語指導助手)も参加し、クリスマスイブならではの温かな雰囲気を全員で楽しむことができました。

  • 2024-12-19
    〇 上記の規制延長のお知らせです。12月23日(月)~27日(金)の5日間、時間帯交通規制が行われま・・・
    〇 上記の規制延長のお知らせです。12月23日(月)~27日(金)の5日間、時間帯交通規制が行われます。
    2024/12/18【小中】朝のBST活動 → 昼休みの全校交流活動【小中】朝のBST活動 → 昼休みの全校交流活動2024年12月18日 13時34分
    毎週水曜日恒例の
    BST(Bessi Smile Time)
    が、本日も開催されました。今日は、全校児童生徒が昼休みに「どんな遊びをするか?」をテーマに、2~3人のグループでアイデアを考え、プレゼンする活動を行いました。そして、今回、遊びの内容を決める役目を担ったのは小学2年生。その名も「
    N-1グランプリ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    ◯ 11月12日に行われた「新居浜市中学校音楽発表会」の様子が、
    ◯ 11月12日に行われた「新居浜市中学校音楽発表会」の様子が、
    19日(木)、20日(金)
    ハートネットワークのコミュニケーションチャンネルで再放送されます。
    2024/12/17睡眠講座2024/12/16【中1】数量感覚睡眠講座2024年12月17日 15時40分
    今日は、広島国際大学の田中秀樹先生をお迎えし、「学力・運動能力をのばす睡眠法・生活リズム健康法」という演題で睡眠講座を実施しました。クイズや手遊びを交えながら、様々な視点から睡眠について学ぶことができました。講座では、大谷選手の睡眠時間の紹介もあり、睡眠の重要性を自分事として捉えるきっかけになりました。これまで「疲れを取るために寝る」というイメージが強かったのですが、「明日の活動の質を高めるための睡眠」という新しい視点を学ぶことができました。朝起きたら太陽の光をしっかり浴びることや、朝食を規則正しく毎日とることなど、日中の生活リズムを整える大切さも教えていただきました。質の高い睡眠を意識し、脳と心に栄養を与えられるよう、日々の生活を見直していきましょう。104105

  • 2024-12-15
    2024/12/13【中】市役所学習を行いました(グローバルジュニアハイスクール✕国際交流)
    2024/12/13【中】市役所学習を行いました(グローバルジュニアハイスクール✕国際交流)【中】市役所学習を行いました(グローバルジュニアハイスクール✕国際交流)2024年12月13日 16時30分
    本日は、午後から市役所の業務について学ぶ市役所学習を行いました。今回は、新居浜市役所地域コミュニティ課が行っている国際交流について、国際交流員(CIR:
    Coordinator for International Relations
    )のクイさんにお話を伺いました。新居浜市に住む外国人の割合が多い国の順に言うと、「ベトナム」「フィリピン」「韓国」「インドネシア」「中国」「ブラジル」「その他」です。クイさんはベトナム出身で、ベトナムの文化や風習などをわかりやすく教えてくださいました。質疑応答では、「なぜ日本に興味を持ったのか」「日本に来て困ったこと」を意欲的に聞くことができました。お互いの言葉や文化を知ることで、平和でより豊かな社会を築いていけることを教えてくださいました。
    参照リンク:新居浜市の国際交流員について103

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立別子小学校 の情報

スポット名
市立別子小学校
業種
小学校
最寄駅
関川駅
住所
〒7990650
愛媛県新居浜市別子山甲358
TEL
0897-64-2167
ホームページ
https://besshi-ej.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立別子小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月27日17時11分42秒