R500m - 地域情報一覧・検索

市立下灘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予市の小学校 >愛媛県伊予市双海町串甲の小学校 >市立下灘小学校
地域情報 R500mトップ >下灘駅 周辺情報 >下灘駅 周辺 教育・子供情報 >下灘駅 周辺 小・中学校情報 >下灘駅 周辺 小学校情報 > 市立下灘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下灘小学校 (小学校:愛媛県伊予市)の情報です。市立下灘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下灘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-20
    伊予地区教科等研究会がありました。
    伊予地区教科等研究会がありました。2024年11月20日 18時17分
    11月20日(水)に伊予地区教科等研究会がありました。
    下灘小学校は特別活動の公開授業をしました。
    授業では、日ごろから活動している下灘太鼓の学習風景を公開しました。
    ゲストティーチャーさんの指導を受けた後、グループごとに集まり、今日の学習のめあてを立てたり、練習の方法を決めたりしました。
    その後、グループごとに練習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    12月行事予定.pdf
    12月行事予定.pdf今日もマラソンの試走をしました。2024年11月19日 13時27分
    11月19日(火)、今日もマラソンの試走をしました。今日は3~6年生です。
    今日の試走には、ALTのマット先生も参加してくださいました。
    マット先生は、3・4年生とともに走ってくださいました。
    マット先生は1500mという距離を軽やかに走り切りました。さすがです!
    3・4年生も、昨日に引き続いて、頑張って走り切りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    防災教室を行いました。
    防災教室を行いました。2024年11月14日 16時20分
    11月14日(木)に防災教室をしました。
    講師の方をお招きして、地震や土砂崩れが発生したときの対応の仕方や避難所での暮らしについて学習しました。
    避難の判断は自分や家族で行うことや、家の周りの様子から、危ないと思ったら、速やかに避難することの大切さを学びました。
    避難所での暮らしについて写真も見ました。実際に簡易トイレを組み立ててみました。
    いつ、避難するようになってもいいように、非常持出袋を用意しておくことの大切さを学習しました。930
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    さあ!作るぞ!!
    さあ!作るぞ!!2024年11月12日 16時14分
    1・2年生は、生活科の時間に「動くおもちゃ」を作り始めました。
    これまで、身の回りにある物がどんな動きをするのか調べたり、自分が作りたいおもちゃの設計図をかいたりしてきました。
    今日は、その設計図をもとに、おもちゃを作ってみました。
    今後は、2~3人で遊べるゲームになるように工夫をしていきます。9192

  • 2024-10-27
    サツマイモの収穫をしました。
    サツマイモの収穫をしました。2024年10月25日 17時05分
    10/25(金)、サツマイモの収穫をしました。
    子どもたちは、5月に植えたサツマイモの苗からサツマイモがどのくらいできているか、わくわく、どきどきしながら収穫をしました。
    苗を植えるときにお手伝いいただいた地域の方と一緒に収穫をしました。
    サツマイモは土の中の深くに埋まっていて、なかなか掘り出せません。
    それでも、たくさんのサツマイモを収穫できました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    おみこしパレードをしました。
    おみこしパレードをしました。2024年10月24日 06時19分
    10月23日(水)、地方祭の日に子どもたちが「おみこしパレード」をしました。おみこしは、学校で子どもたちが作ったものです。
    「おみこしパレード」では、子どもたちが、お世話になっている地域に出かけ、おみこしをかついで練り歩きました。
    子どもたちの「ワッショイ!」というかけ声が聞こえてくると、地域の皆さんが家から出てきて、子どもたちに笑顔で声をかけてくださいました。
    地域の皆様、この「おみこしパレード」をするにあたり、地区の方にお声掛けをしていただいたり、お菓子等を御準備いただいたりして、本当にありがとうございました。8485

  • 2024-10-22
    おみこしパレードの練習をしました。
    おみこしパレードの練習をしました。2024年10月21日 14時40分
    10/21(月)、おみこしパレードに向けて、練習をしました。
    子どもたちが、おみこしに飾りや鈴をつけました。
    その後で、本番と同じように隊列をつくり、おみこしをかついで練り歩く練習をしました。
    練習で校内を練り歩きましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。
    おみこしのパレードは、10月23日(水)の地方祭のときで、8時ごろから11時ごろにかけて下灘地区を子どもたちが回ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    11月行事予定.pdf
    11月行事予定.pdf万博関連出前授業をしました!2024年10月18日 19時06分
    10月17日(木)に「万博関連出前授業」をしました。大阪万博で展示会をする企業さんによる授業です。今回は三菱総合研究所の方によるロボットプログラミングの授業でした。
    ロボットを操作するためのプログラムを組む学習です。班のみんなで、ロボットが早口言葉を言いながら、大笑いするプログラムを組むために、試行錯誤しました。
    ロボットが早口言葉を言いながら腹を抱えて笑う姿に、思わず児童も大笑いしてしまいました。
    講師の先生方、楽しい授業を、ありがとうございました。8182

  • 2024-10-12
    子どもたちが大活躍の運動会!
    子どもたちが大活躍の運動会!2024年10月12日 15時12分
    10月12日(土)、子どもたちの待ちに待った運動会の日です。
    この日のために、子どもたちは、暑い中、練習を重ねてきました。
    下灘保育所の園児のみなさんといっしょに運動会を行い、みんなの活躍を応援したり、楽しんだりしました。
    運動会の途中で、開校150周年を記念して、地域のみなさまとドローン撮影を行いました。撮影には、松山聖陵高校のドローン部のみなさまが協力してくださいました。
    子どもたちは、
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    運動会の練習をがんばています。
    運動会の練習をがんばています。2024年10月10日 06時26分
    10月9日(水)、久しぶりに晴れ、運動会の練習が運動場でできました。
    開閉会式の練習の後、団体種目「回る玉へ 大玉物語」の練習をしました。
    思うように回ってくれない大玉を、二人で息を合わせて、コントロールします。
    運動会での子どもたちの奮闘をお楽しみに・・・。76770

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立下灘小学校 の情報

スポット名
市立下灘小学校
業種
小学校
最寄駅
下灘駅
住所
〒7993313
愛媛県伊予市双海町串甲110-3
ホームページ
https://shimonada-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立下灘小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒