R500m - 地域情報一覧・検索

市立中山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予市の小学校 >愛媛県伊予市中山町出渕の小学校 >市立中山小学校
地域情報 R500mトップ >伊予中山駅 周辺情報 >伊予中山駅 周辺 教育・子供情報 >伊予中山駅 周辺 小・中学校情報 >伊予中山駅 周辺 小学校情報 > 市立中山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中山小学校 (小学校:愛媛県伊予市)の情報です。市立中山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    『心ひとつに』~水泳大会壮行会~
    『心ひとつに』~水泳大会壮行会~『心ひとつに』~水泳大会壮行会~2024年7月10日 12時44分
    今日は、明日行われる伊予市小学校水泳大会の壮行会が行われました。市内9校の6年生が集い
    行う大会です。6年生は、約2か月間、この大会に向けて、体育科の授業はもちろんのこと、放課後練習を毎日毎日、弱音を吐かず泳ぎ続けました。壮行会では、6年生一人一人の決意発表がありましたが、自信の表れでしょうか・・・気合の入った、そして堂々とした立ち姿の発表を見ながら、大変頼もしく感じました。きっと・・・明日は、やってくれそうです
    (*^_^*)
    今から楽しみにしています。また、全校応援では、5年生中心に応援を行い、6年生にたくさんのパワーを送ってくれました。1年生~5年生のみんなありがとう。6年生の力になりました
    (^_^)v
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    『学び合い』~習字学習~
    『学び合い』~習字学習~『学び合い』~習字学習~2024年7月9日 14時46分
    今日は5年生が、国語科の授業で習字を書きました。「成長」という字を、みんなで、集中して書いていました。みんな、迷いなく筆を思い切って使い、力強い字を書いていました。担当の先生は、普段の授業のように
    『学び合い』
    を習字の授業にも取り入れ、お互いの作品を相互評価する時間を設けながら授業が展開されていました。中小
    みんなの習字の上達の早さには・・・・秘密がありました(*^_^*)これからも、
    他の教科のようにペアやグループでの学び合いの時間を大切に、
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    『たくさんのプラス』~個人懇談~
    『たくさんのプラス』~個人懇談~『たくさんのプラス』~個人懇談~2024年7月8日 17時36分
    今日から、個人懇談が始まりました。限られた時間ですが、保護者の皆さんと各学級で、みんなの学校での様子をお伝えしたり、家庭での様子をお聞きしたりすることができ、大変充実した懇談会になりました。保護者の方々から、とにかく、学校が楽しくて仕方ないみたいで、毎日の出来事を、目をキラキラさせながら話してくれていますという話も
    いただきました。家庭科の調理実習の料理が上手く出来たこと、水泳で泳げる距離が伸びたこと、ある教科が得意になってきたこと、そして、字が丁寧になり、ノートまとめを一生懸命行っている姿を見ることが楽しみなど
    『たくさんのプラス』
    になる声を聞かさせていただきました。明日も行われますが、ご家庭の様子はもちろんのこと、ご心配なことも遠慮なくお伝えください。明日も、よろしくお願いいたします。61

  • 2024-07-07
    『心が繋がる』~縦割り班活動~
    『心が繋がる』~縦割り班活動~『心が繋がる』~縦割り班活動~2024年7月5日 13時30分
    今日は、縦割り班活動が行われました。朝から30℃を超え、外は猛烈な暑さのため、全員体育館で活動しました。体育館で人気の遊びと言えば、ドッヂボール。高学年は低学年が一緒に遊んでいることを意識して、上手に力を加減したり、低学年は高学年の投げる様子を見ながら少しずつ遠くへ投げられるようになったり、ボールを譲り合うなどしながら楽しんでいます。中山小が大切にしていることの一つである『つながり』が、こういう活動を通して少しづず育っています。頻繁に異学年と一緒に活動できる中山小だからこそ、友達を思いやりながら一緒に楽しむ方法を考える力を身に付けています。60

  • 2024-07-04
    『みかんパワー』~ジュースの日~
    『みかんパワー』~ジュースの日~『みかんパワー』~ジュースの日~2024年7月4日 12時22分
    今日から本校では、学校給食の一環として、
    週一回、
    ポンジュースが配布されるようになりました。みんな、業間に飲みましたが、久々のジュースの日だったので、とてもうれしそうでした(*^_^*)県外の方に話をすると、驚嘆されますが・・・愛媛県は、補食の先進県と言っても過言ではなく、県下の小中学生に、一定期間、オレンジジュースが配布されています。私たち小中学生やスポーツをする人にとっては、補食は必要不可欠と言われていて、特にみかんの成分は、給食前後に飲む場合は、脳に栄養を補給し、集中力を高める効果があり、放課後であれば、疲労回復を早めることができると言われています。
    『みかんパワー』
    の効果を最大限に利用して、より一層、学校生活の充実を図っていきましょう。59
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    『絶対に忘れない方法』~算数科~
    『絶対に忘れない方法』~算数科~『中山だからできる学び』~合同訪問~『絶対に忘れない方法』~算数科~2024年7月2日 17時08分
    今日は、4年生が算数科の授業で、力だめしのテスト解答を行っていました。算数科に対して、「計算ができればいい」「答えが出ればいい」「解ければいい」などと安易に考えている人もいますが・・・やはり用語の意味を正しく覚えておくことはとても大切です。今日は、「和・差・積・商」という言葉について、以前学んだはずなのに、みんな・・・はっきりせず、この機会に確実に覚えておこうということで、みんなで体を使って、笑顔満点で覚えました
    (^_^)
    中学校になると、問題文の中に当たり前のように出てくる語句なので、今日は
    『絶対に忘れない方法』
    を教えてもらって良かったね。中小の先生方は、それぞれの教科の新しい技を持っているようです・・・(笑)5758
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    『生き生き活動』~外国語活動~
    『生き生き活動』~外国語活動~『心ひとつに・・・』~放課後水泳練習~『みんなで協力』~クリーン大作戦~『生き生き活動』~外国語活動~2024年6月28日 15時30分
    5年生の英語科の授業では、「午前・午後」の言葉を利用するために、夏休みの1日のスケジュールの計画をピックアップしながら学習を進めていました。来週、月曜日に、お互いの予定を尋ね合うようです。もう・・・夏休みの予定もたくさんあるようで、習い事に、プールにお祭り、花火大会、バーベキューをしたり、おじいさん・おばあさんに会いに行ったり、楽しいことがいっぱいのようです。どの予定を発表するのでしょうか。今から楽しみです。発表の際は、動作もつけながら豊かに表現してくださいね
    (^^)/
    中小の外国語活動は・・・中山中学校の英語科の先生と
    ALT
    カール先生の専門的な御指導で、いつも
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    『やり抜く』~算数ぐんぐん学習~
    『やり抜く』~算数ぐんぐん学習~『やり抜く』~算数ぐんぐん学習~2024年6月25日 17時15分
    今日の朝自習は、先生方のオリジナルプリントによる「算数ぐんぐん学習」が行われました。今日の・・・出来はどうでしたか。分からないことを、そのままにするのではなく、今日のうちに復習して解決できたでしょうか。つまり、学習も習慣です。根気よく、時間を掛けて正しく、
    『やり抜く』
    ことを大切にしていきましょう。また、朝は静かで集中しやすく、睡眠をとって十分に休息した、みんなの脳は、すっきりした状態になっているため、新しい情報が入りやすいと言われています。これからも、脳のゴールデンタイムと言われている時間帯を有効に活用して、「算数ぐんぐん」です
    (^_^)v530

  • 2024-06-25
    『広げたい活動』~委員会活動~
    『広げたい活動』~委員会活動~『広げたい活動』~委員会活動~2024年6月24日 15時50分
    今日は、午前中、本市にも雷注意報が発表され、また、強雨となる確率も高かったため、水泳の授業は、明日に見送りました。週末も、全国では、強雨や強風の影響によって被害を被った地域もあります。他山の石として、十分気を付けて生活をしていきましょう。
    さて、今日は委員会活動が行われ、6月ならびに今学期の活動を振り返りながら、7月の活動目標等を決めました。それぞれ委員会ごとに、より一層、充実を図るために、もっと
    『広げたい活動』
    や定着させたい活動などについて、しっかり発表し、話し合いを行いながら準備をしていました。いよいよ1学期も残りわずかとなってきました。より自治的・自主的な活動になるように、更にレベルアップを図った活動につながってほしいと思います。期待しています。
    【追伸】
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    『社会共通の会費』~租税教室~
    『社会共通の会費』~租税教室~『防火防災』~少年消防クラブ活動~『笑顔で応援』~水泳学習~『やってみよう』~今月の歌~『社会共通の会費』~租税教室~2024年6月14日 14時45分
    梅雨に入っているはずなのに、季節先取りの暑さが続き、体が追い付いていけないような状況が続いています。水分補給をしっかり取りながら、体調管理には、十分気を付けましょう。
    さて、今日は、伊予市税務課 松本 様 をお迎えして、6年生を対象に租税教室を行いました。まずはジュラルミンケースに入った一億円のレプリカを持たせてもらいました。実際に一億円といってもイメージがつきにくいですが、レプリカに触れることでずっしりとしたお金の重みを感じることもできました。学級担任の先生が一番、喜んでいました(*^_^*)
    学習を始めたときは、
    みんな
    「税金」という言葉に、漠然としていましたが、税金を払わないと、救急車を呼ぶために何万というお金が掛かかるし、小学校のひとり当たりの教育費が1か月で約9万円の費用が必要になります。また、道路や交番などの公共事業や公共施設もみんな税金でできていることを知り、税の必要性を感じることができました。自分たちが支払う税金の行方について考え、社会の成り立ちに触れる学習は、改めてお金の価値や使い方を学ぶ有意義な学習会になりました。これからも私たちの
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立中山小学校 の情報

スポット名
市立中山小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予中山駅
住所
〒7913203
愛媛県伊予市中山町出渕2-143
TEL
089-967-0048
ホームページ
https://nakayama-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒