R500m - 地域情報一覧・検索

市立吹揚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市黄金町の小学校 >市立吹揚小学校
地域情報 R500mトップ >今治駅 周辺情報 >今治駅 周辺 教育・子供情報 >今治駅 周辺 小・中学校情報 >今治駅 周辺 小学校情報 > 市立吹揚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吹揚小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立吹揚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吹揚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-17
    えんどう豆のさやむき
    えんどう豆のさやむき2025年5月16日 18時38分
    2年生がえんどう豆のさやむきをしました。
    栄養教諭の井上先生からむき方を教えてもらい、各クラスでさやから豆を取り出しました。
    1つのさやから何粒もグリーンピースが出てきて、子どもたちは大喜びでした。
    むいたえんどう豆は豆ごはんとなり、今日の給食で全校のみんながおいしくいただきました。
    2年生のみなさん、さやむき、ごくろうさまでした。運動会全校練習①2025年5月16日 12時40分
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    教室探訪
    教室探訪2025年5月8日 15時58分
    9月25日の運動会に向けて、1年生のダンス練習が始まりました!
    1年生は2年生と一緒に踊ります。まずは、クラスごとにダンスを覚えるところからスタート。子どもたちは動画やお手本のダンサーを見ながら、楽しそうに体を動かしていました。これからどんどん上手になっていく姿が楽しみです♪
    本番では、どんな素敵なダンスになるのか…どうぞお楽しみに!
    3年生は国語の授業で、国語辞典を使って言葉の意味を調べる学習をしています。同じ言葉が続いていたり、あいうえお順に並んでいたりと、辞書ならではの発見もたくさんあったようです。
    今はインターネットでも言葉の意味を調べられる時代ですが、辞典を使う良さも知って、自分に合った方法で学びを深めていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-28
    1・2年生が学校探検をしました!
    1・2年生が学校探検をしました!2025年4月28日 11時18分
    1・2年生が生活科の学習で「学校探検」を行いました。
    入学して約3週間がたった1年生。まだまだ校舎の中には、知らない場所がたくさんあります。そこで、2年生が頼もしいリーダーになって、1年生を案内してくれました。
    2年生は、カードを見ながら優しく説明するなど大活躍。1年生もにこにこ笑顔で、学校探検を楽しんでいました!これからの学校生活がますます楽しみですね。
    0

  • 2025-04-24
    教室探訪
    教室探訪2025年4月23日 12時30分
    1年生が図工の時間に、紙を折って切って、開いてみると…?
    思いがけない形や模様がパッと現れて、あちこちからうれしそうな声が上がりました。
    どの作品も、子どもたちのアイデアがつまった、世界に一つだけのオリジナルアート!個性がキラリと光る、すてきな作品がたくさんできあがりました。
    6年生の理科では、「ものが燃えるとき、空気はどう動くのかな」という疑問を実験で確かめました。
    ろうそくを瓶の中で燃やし、そこに線香の煙を流してみると…ゆらゆらと動く煙が、空気の流れを教えてくれました。普段は見えない“空気の動き”を目の前で確かめることができ、子どもたちはとても驚いていました。科学の不思議を身近に感じたひとときでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    食物アレルギー対応マニュアル
    食物アレルギー対応マニュアルグランドデザイン沿革校歌年間計画食物アレルギー対応マニュアル朝会2025年4月22日 09時49分
    今日は今年初の朝会がありました。
    どの学年も静かに移動し、しっかりと話を聞く姿勢に、とても感心しました。
    今日は生徒指導主事からのお話でした。
    4月の目標は
    ・ 明るい挨拶をする子になろう
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    ブログ「2025吹揚小日記」
    ブログ「2025吹揚小日記」教室探訪2025年4月16日 10時53分
    4年生
    4年花組 理科 「春の観察」
    4年生が理科の授業で、春の生き物や植物を観察しました。子どもたちは、じっくりと目をこらして、色や形、大きさなどを丁寧に観察カードに書きとめていました。
    これから一年を通して、季節ごとの生き物や植物を見つけていきます。どんな発見があるのか、今からとても楽しみです!
    4年菊組 国語 「白いぼうし」
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    卒業おめでとう!!
    卒業おめでとう!!2025年3月24日 17時33分
    6年生
    本日、第10回目の卒業式を迎えました。
    59名の6年生が、吹揚小学校を巣立っていきました。これまでの10年間で、本校を卒業した児童は、700名近くにのぼります。
    6年生は、この一年間、高学年最として頑張りました。
    どんな時でも元気100%が印象的です。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    心を込めて卒業式の準備をしました!
    心を込めて卒業式の準備をしました!2025年3月21日 16時22分
    5年生
    来週月曜日は卒業式です。お昼から、5年生と教職員で6年生のために卒業式の準備をしました。体育館の椅子並べや教室の飾り付け、トイレや階段、廊下、靴箱の掃除など、心を込めて一生懸命に行いました。
    すばらしい式場を作ってくれた5年生の皆さん、ありがとうございました。220221

  • 2025-03-19
    教室探訪
    教室探訪2025年3月18日 15時37分
    校内掲示~卒業式に向けて~
    卒業式が近づいてきました。職員室や配膳室前の廊下には、6年生の卒業をお祝いする「おめでとう飾り」が並んでいます。先生たちの「おめでとう」の気持ちが込められた飾りに、6年生へのあたたかい想いが伝わってきます。
    4年生のお楽しみ会
    4時間目、菊組のお楽しみ会では、「新聞じゃんけん」ゲームで大盛り上がり!
    ルールはとてもシンプル。じゃんけんに負けたら、自分の足元の新聞紙を半分に折っていきます。どんどん小さくなる新聞紙に、みんな必死にバランスを取りながら大奮闘!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    卒業式合同練習(5,6年生)
    卒業式合同練習(5,6年生)2025年3月13日 09時43分
    1・2時間目に、5・6年生合同の卒業式練習を行いました。一通りの流れを確認し、お別れの言葉や合唱の練習をしたほか、動き方や座る姿勢などの細かな点も確認しました。初めての合同練習でしたが、在校生・
    卒業生ともに真剣に練習に臨む姿が立派でした。
    学校生活の中で一番大きな学校行事。高学年が力を合わせて立派な卒業式を作り上げていきます。216217

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立吹揚小学校 の情報

スポット名
市立吹揚小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
美須賀中
最寄駅
今治駅
住所
〒7940037
愛媛県今治市黄金町3-3
TEL
0898-22-0689
ホームページ
https://fukiage-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吹揚小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒