R500m - 地域情報一覧・検索

市立本川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区本川町の小学校 >市立本川小学校
地域情報 R500mトップ >本川町駅 周辺情報 >本川町駅 周辺 教育・子供情報 >本川町駅 周辺 小・中学校情報 >本川町駅 周辺 小学校情報 > 市立本川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立本川小学校 (小学校:広島県広島市中区)の情報です。市立本川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立本川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-04
    6月 〜水無月〜
    6月 〜水無月〜6月6月 〜水無月〜
    今年も梅雨の季節が近付いてきました。雨の日は湿度が高く不快指数も上がり、憂鬱な気分になってしまいます。しかし、見方を変えると、「恵の雨」という言葉があるように、雨は作物の成長に必要であり、ダムや貯水池に水を貯えてくれます。また、雨音には心を癒してくれる心地良さがあり、雨に濡れた木々や花には独特の風情があります。雨の日は悪いところばかりではなく、良いところもたくさんあるのです。
    これは何事にも当てはまるのではないでしょうか。物事の良い面に注目すると、結構たくさん見つかるものです。学校においても様々な側面から考えることが大切です。課題を把握することも大事ですが、良い面やプラス面もたくさん見つけていきたいと思います。
    【校長室から】 2024-06-03 11:10 up!

  • 2024-05-24
    運動会 応援合戦練習
    運動会 応援合戦練習運動会 応援合戦練習
    今日の1時間目は,全体練習2回目でした。
    応援合戦練習では,5・6年生の応援団と一緒に練習しました。
    赤組白組どちらも大きな声が出ています。
    気合十分です。
    当日をお楽しみに!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    永井隆博士の平和のバラ〜レッド・ラジアンス〜
    永井隆博士の平和のバラ〜レッド・ラジアンス〜永井隆博士の平和のバラ〜レッド・ラジアンス〜
    バラの花のきれいな季節です。本川小学校平和資料館の花壇にある「永井隆博士の平和のバラ」レッド・ラジアンスが今年も美しい花をたくさん咲かせています。
    先日、被爆後80年を前に、博士の思いを受け継ぎ平和について考えるための講演会が開催され、博士の故郷である雲南市にある永井隆記念館の藤原館長のお話を聞くことができました。平和を願い、愛に生きた博士の生き様や思いに触れ、改めて本校に博士由来のバラがある意味を考えました。本校の5年生児童は広島だけでなく、長崎の被爆の実相についても学びます。ぜひ、平和を願う永井隆博士の思いについても知り、考える機会をもってほしいと思います。
    【校長室から】 2024-05-20 14:04 up!

  • 2024-05-19
    5年生 原爆死没者名簿風通し作業
    5年生 原爆死没者名簿風通し作業5月8日(木)絵本のくにがありました。
    今回読んでいただいた絵本です。
    わたしのぼうし / さのようこ
    そら はだかんぼ! / 五味太郎
    ゆったりとした朝の絵本の時間を過ごすことができました。
    絵本のくにのみなさん,ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    本川学区あいさつ運動
    本川学区あいさつ運動本川学区あいさつ運動
    今朝は、5月の本川学区あいさつ運動がありました。早朝より通学路で、子供たちの登校を見守ってくださり、誠にありがとうございます。登校時の地域の皆様方からの温かい声掛けが子供たちには大きな励みとなっています。今週の運動会の練習も頑張ることができそうです!
    【学校トピックス】 2024-05-13 10:06 up!

  • 2024-04-27
    絵本のくに
    絵本のくに絵本のくに
    今日は、絵本のくにの方々による読み聞かせがありました。
    読んでいただいた絵本は、
    「みがいてあげる」
    ふくべあきひろ:文
    おおのこうへい;絵
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    目の教室 6年生
    目の教室 6年生目の教室 6年生
    通級に来ている男子児童の今年度の学習がスタートしました。
    4月でついに6年生になりました。
    最近はピアノを弾くことにはまっているようで、今回も流行りの曲や身近なメロディーを弾いて聴かせてくれました。家庭でもたくさん練習しており、運指を覚えることができていてすごいです!
    すべてのことにやる気をもって取り組んでいます。これからも一緒に学習できるのが楽しみです。
    【弱視通級指導教室】 2024-04-25 14:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    国際交流 〜ニュージーランド〜(2)
    国際交流 〜ニュージーランド〜(2)国際交流 〜ニュージーランド〜(1)施設研修第1回 代表委員会国際交流 〜ニュージーランド〜(2)
    後半は、6年生が習字・折り紙・けん玉・お手玉を教え、体験してもらいました。何を体験してもらおうか、どう伝えたらわかりやすいのか、事前に話し合って準備していた子供たち。笑顔で楽しむアオテア高校の生徒たちの姿に6年生の子供たちも満足そうでした。
    【学校トピックス】 2024-04-23 10:56 up!
    国際交流 〜ニュージーランド〜(1)
    1月に引き続き、ニュージーランドのアオテア高校から学生さんたちが来校し、本校の6年生児童と交流しました。グループに分かれ、お互い自己紹介をしたあとは、マオリの伝統的な遊び「ティー・ラ・カウ」を一緒に楽しみました。動作を教えてもらい、慣れてくると歌に合わせながらできるペアもいました。
    【学校トピックス】 2024-04-23 10:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-27
    桜が開花しました。
    桜が開花しました。明日から春休み!ふれあいコンサート〜花と緑で彩る音楽の輪〜桜が開花しました。
    昨日、広島地方気象台より広島県内で桜が開花したとの発表がありました。学校の体育館前の桜を観察してみると、小さくてかわいい桜の花が開いていました。雨で寒い日が続いていましたが、学校で咲いているモクレンや菜の花も春の訪れを感じさせてくれています。
    【学校トピックス】 2024-03-26 16:54 up!
    明日から春休み!
    修了式を終え、子供たちが帰っていきました。明日からの春休みが楽しみだという気持ちとクラスの友達や先生との別れが悲しいという気持ちが入り乱れ、複雑な心境のようでした。
    4・5年生は教室変更のため、何度も東校舎と西校舎を行き来して机や椅子を運びました。おかげで新学期から使う教室での机と椅子が整いました。4月から高学年になる子供たちが大活躍です!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    第143回卒業証書授与式2
    第143回卒業証書授与式2第143回卒業証書授与式1第143回卒業証書授与式2
    6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。中学校でもがんばってください!!これからも本川小学校は、皆さんを応援しています。
    【学校トピックス】 2024-03-19 19:57 up!
    第143回卒業証書授与式1
    本日、第143回卒業証書授与式が行われました。一人一人が卒業証書を受け取りました。
    「お別れの言葉」では、1年生からの思い出を振り返り、全員で呼び掛けていきました。お世話になった家族やたくさんの方にお礼を伝えることもできました。在校生を代表して参加した5年生も立派な態度で6年生にお礼とエールを送りました。感動あふれる素晴らしい卒業式になりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立本川小学校 の情報

スポット名
市立本川小学校
業種
小学校
最寄駅
本川町駅
原爆ドーム前駅
十日市町駅
【広島】土橋駅
紙屋町西駅
寺町駅
小網町駅
本通駅
【広島】県庁前駅
紙屋町東駅
袋町駅
住所
〒7300802
広島県広島市中区本川町1-5-39
TEL
082-232-3431
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0899
地図

携帯で見る
R500m:市立本川小学校の携帯サイトへのQRコード

市立本川小学校の最寄駅周辺のスポットを探す

2023年01月18日17時16分34秒