R500m - 地域情報一覧・検索

市立仁保小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区仁保新町の小学校 >市立仁保小学校
地域情報 R500mトップ >向洋駅 周辺情報 >向洋駅 周辺 教育・子供情報 >向洋駅 周辺 小・中学校情報 >向洋駅 周辺 小学校情報 > 市立仁保小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立仁保小学校 (小学校:広島県広島市南区)の情報です。市立仁保小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立仁保小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-08
    地域のお祭りに出かけよう!(6年生)
    地域のお祭りに出かけよう!(6年生)教職員救急対応訓練8月地域のお祭りに出かけよう!(6年生)
    みなさん、地域のお祭りに参加していますか?
    仁保小学校区では、8月に入ると色々な公園で「盆踊り大会」が行われます。そこで、夏休みに入る前に、伝統ある仁保に伝わる盆踊りを、地域の方が6年生の子どもたちに教えに来てくださいました。
    初めは恥ずかしそうに踊っていた子どもたちも、終盤になると踊りの型をしっかり覚え、楽しそうに笑顔で踊っていました。
    ぜひ、ご家族で地域の盆踊り大会へ足を運んでみてください!
    【6年生】 2024-08-05 12:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    かおり通信 梅雨号「雨の日、どう過ごす?」
    かおり通信 梅雨号「雨の日、どう過ごす?」7月9日(火)の給食献立かおり通信 梅雨号「雨の日、どう過ごす?」
    連日の雨で、いつも賑やかなグラウンドも静かな日が続きます。そんな中、子どもたちは、どのように過ごしているのか、教室をのぞいてみました。
    違うクラスで違う学年の子を遊びに誘ったり、同じクラスの1年生に「こっちで(ブロックで)遊ぼうよー!」と声をかける優しい姿を見せたり、委員会の仕事をこなしていたりしました。
    それぞれが、それぞれの楽しみ方で、素敵な姿で過ごしていました。
    【かおり学級】 2024-07-12 19:19 up!
    7月9日(火)の給食献立
    続きを読む>>>

  • 2024-06-29
    日本の未来を考えよう!
    日本の未来を考えよう!日本の未来を考えよう!
    6月24日(月)
    財務省中国財務局より、6名の方にお越しいただき、「税金」について学びました。税金の仕組みについて学んだ後、「未来はこんな社会にしたい」と一人一人が考え、グループワークを行いました。
    「安心安全借金をきちんと返す国」「子どもあふれる明るい国」等、理想の国を実現するために国の予算を組み立てていきました。
    財政を考えることは日本の未来を考えること・・・。とても勉強になりました。ありがとうございました。
    【6年生】 2024-06-25 08:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    第1回クラブ活動!
    第1回クラブ活動!6月第1回クラブ活動!
    今年度初めてのクラブ活動を行いました。どのクラブでも6年生が4・5年生をリードしてくれたことでしょう。
    中でも今年度初めて発足した「獅子舞クラブ」では、邇保姫神社や仁保の地域の方々に講師としてお越しいただき、仁保姫神社の獅子舞について、その伝統や舞い方などを教わりました。
    皆様、ありがとうございました。そして次回もよろしくお願い致します。
    【6年生】 2024-06-04 14:09 up!

  • 2024-06-01
    運動会お疲れ様 & 伝説の6年生を目指して(5年生)
    運動会お疲れ様 & 伝説の6年生を目指して(5年生)5月29日(水)の給食献立運動会お疲れ様 & 伝説の6年生を目指して(5年生)
    5月29日(水)の4校時に、多目的室で学年集会を行いました。
    運動会を通して、自分たちがそして自分が大きく成長したことを考えました。それぞれが付箋に成長した点を書き、それをもとにみんなで話し合いました。「伝説の6年生になること」を目指して、どんどん伸びていこう、当たり前のことは当たり前にできるようになろうと話しました。
    当たり前のことの1つとして、多目的室に入るときに脱いだ上靴も気持ちよく整頓しています。
    これからみんなで楽しみながら、しっかり成長していきましょう!!
    【5年生】 2024-05-31 12:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    かおり通信 運動会号「さんさん運動会」
    かおり通信 運動会号「さんさん運動会」運動会かおり通信 運動会号「さんさん運動会」
    子どもたちの声援が響く、土曜日の仁保小学校。
    「太陽さんさん 笑顔もさんさん」そんな運動会になりました。
    準備運動、かけっこ、綱引き、表現、子どもによってはリレーに出場し、それぞれ練習してきた成果を存分に発揮しました。
    かおり学級の子どもたちも、やる気をもって運動会に”にこにこ登校”し、運動会が終わると、達成感のある表情で”ほのぼの下校”していきました。
    【かおり学級】 2024-05-29 08:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    運動会の全体練習
    運動会の全体練習運動会の全体練習
    今週の土曜日に運動会が迫ってきました。
    今日は全校児童が集まって、全体練習を行いました。
    開会式の動きや綱引きのやり方を確認しました。
    運動会の歌は、よく声が出ています。
    運動会での子どもたちの頑張りをご期待ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    4年生 運動会の練習を頑張っています!
    4年生 運動会の練習を頑張っています!4年生 運動会の練習を頑張っています!
    運動会に向けて一生懸命ダンスの練習を頑張っています。
    運動会当日も、きっと素敵なダンスを披露してくれると思います。
    【4年生】 2024-05-16 09:25 up!

  • 2024-05-09
    学校探検(1年生)
    学校探検(1年生)1年生を迎える会(4年生)5月学校探検(1年生)
    2年生の優しいお兄さん、お姉さんが学校の中を案内してくれました。
    「階段を上るのは大変だな」「知らない部屋がたくさんあるな」など、たくさんの発見がありました。地図に文字を書く事が難しい時は、2年生が優しく教えてくれたようです。
    早速、2年生にお礼のお手紙を書きました。子どもたちの感謝の気持ちが届くと嬉しいです。
    【1年生】 2024-05-07 12:36 up!
    1年生を迎える会(4年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    かおり通信 参観日号「はじめましてのかい」
    かおり通信 参観日号「はじめましてのかい」かおり通信 参観日号「はじめましてのかい」
    令和6年度になり、かおり学級は、新しいメンバーを迎えて総勢27人で、新年度をスタートしました。
    そんな新生かおり学級の参観日は、はじめて出会う友達の名前を知ったり、好きなことを知ったりする「はじめましてのかい」。
    自分について考え、好きなことなどを文字として書き残すこと、プロフィールカードや自分の言葉を使って自己紹介をすること、友達の自己紹介を静かに聞いたり、相づちをうったりすること。
    いろいろな学びがあった「はじめましてのかい」になりました。
    これからも、いろいろな姿を発信していきたいと思いますので、今後も「かおり通信」をお楽しみください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立仁保小学校 の情報

スポット名
市立仁保小学校
業種
小学校
最寄駅
向洋駅
住所
〒7340024
広島県広島市南区仁保新町2-8-30
TEL
082-281-1314
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0924
地図

携帯で見る
R500m:市立仁保小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分09秒