R500m - 地域情報一覧・検索

市立翠町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区翠の小学校 >市立翠町小学校
地域情報 R500mトップ >県病院前駅 周辺情報 >県病院前駅 周辺 教育・子供情報 >県病院前駅 周辺 小・中学校情報 >県病院前駅 周辺 小学校情報 > 市立翠町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立翠町小学校 (小学校:広島県広島市南区)の情報です。市立翠町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立翠町小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-01
    4年生 外国語活動 「アルファベット」
    4年生 外国語活動 「アルファベット」6年生 理科「地層のでき方」4年生 外国語活動 「アルファベット」
    アルファベットの大文字と小文字を組み合わせて並べる活動をしました。正しく並べられるように、ペアで協力しながらアルファベットを確認することができました。
    【4年生のページ】 2023-10-30 12:04 up!
    6年生 理科「地層のでき方」
    地層のでき方を調べる実験をしました。
    土の粒の大きさごとに層になって重なる様子を観察することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-14
    3年生理科「太陽と地面」
    3年生理科「太陽と地面」6年生 校外学習1 ひろしま美術館 出発式の様子6年生 校外学習2 ひろしま美術館見学の様子3年生理科「太陽と地面」
    太陽とかげの関係について学習をしています。登校時と下校時にかげの位置が違うことから、「時間がたつとかげの位置がかわる」ことに気づきました。かげの向きが変わるのは太陽の向きが変わるからなのだろうか・・・調べ方や調べる時間を話し合って決め、実験をしています。
    【3年生のページ】 2023-10-13 09:30 up!
    6年生 校外学習1 ひろしま美術館 出発式の様子
    10月11日(水)にひろしま美術館へ校外学習に行きました。
    児童進行による出発式では、校長先生のお話や児童代表のあいさつなどがありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」鑑賞
    1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」鑑賞1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」鑑賞
    ぺったんした絵とコロコロした絵を合わせました。それぞれすてきな絵が完成しました。今回は、みんなの作品の素敵なところを探しながら鑑賞しました。
    「色の重なりがきれい。」や「ぺったんした形の模様がすてき。」など子どもたちは友達の素敵なところをたくさん探すことができました。
    【1年生のページ】 2023-10-06 09:12 up!

  • 2023-08-05
    共同作業4日目
    共同作業4日目共同作業2・3日目共同作業4日目
    本日(4日)、共同作業の最終日を迎え、本校舎3階の壁面塗装作業が終了しました。
    塗装を終えて、養生を取ったり、後片付けをしたりしていただきました。とてもきれいに仕上げていただき、ありがとうございました。
    本校舎3階を使用している2・3年生のみなさんは、8月6日の平和授業日に登校したとき、きれいになった壁をじっくりと見てみましょう。
    【学校トピックス】 2023-08-04 16:59 up!
    共同作業2・3日目
    続きを読む>>>

  • 2023-07-25
    7月24日(月) 明日から夏休み
    7月24日(月) 明日から夏休み学校朝会7月24日(月) 明日から夏休み
    本日は、7月最後の授業日でした。
    下校時には、「さようなら。」の声が飛び交っていました。
    明日からの夏休みを充実した日々にして、8月6日(日)の平和授業日には、元気に再会できることを楽しみにしています。
    【学校トピックス】 2023-07-24 20:04 up!
    学校朝会
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」
    2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」2年生 平和学習みどり通信夏休み号 8月行事予定・下校予定時刻2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」
    国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習では、あったらいいなと思うものを考えて絵に描きました。それから、絵を見せながら説明し、友達から質問をしてもらって、考えを詳しくしました。タブレットのボイスメモを活用して、質問のやりとりを録音しました。
    最後に、グループで発表し感想を伝えあいました。丁寧な言葉で発表したり、相手の話の大事なことを落とさずに聞いたりすることができました。
    【2年生のページ】 2023-07-19 11:19 up!
    2年生 平和学習
    2年生は、平和ノートの「アオギリのねがい」を学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2年生 水あそび(3)
    2年生 水あそび(3)6年生 算数科「分数のわり算」2年生 水あそび(3)
    3回目のプールです。
    今回は、顔つけに加えて、大の字浮き、だるま浮き、伏し浮きに挑戦しました。また、水に潜って宝をさがしました。
    浮いたり潜ったり、楽しく活動することができました。
    【2年生のページ】 2023-07-10 15:24 up!
    6年生 算数科「分数のわり算」
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    6年生 国語科「私たちにできること」
    6年生 国語科「私たちにできること」2年生 国語科「夏がいっぱい」2年生 水あそび(2)6年生 国語科「私たちにできること」
    学校生活や日常生活での課題を解決するための提案する文章を書いています。
    今回は構成メモを作成しました。
    構成メモをノートに書いているチームもあれば、タブレットの共同編集機能を使い、一つのデータに複数人で入力しているチームもありました。
    自分達に合った方法で学習を進めました。
    【6年生のページ】 2023-07-05 10:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    文化庁 文化芸術による子供育成事業 −広島交響楽団−
    文化庁 文化芸術による子供育成事業 −広島交響楽団−7月文化庁 文化芸術による子供育成事業 −広島交響楽団−
    文化庁の文化芸術による子供育成事業として、4・5・6年生を対象に、広島交響楽団の方々が来てくださいました。演奏者の人数の多さや、様々な楽器を目の前にし、子どもたちは始まる前から胸を高鳴らせていました。
    第一部では、ベートーヴェンの『運命』を聴きました。最初から圧巻の演奏でした。楽章ごとの雰囲気の違いを楽しみました。
    第二部では、楽器の紹介、子どもの指揮者体験、オーケストラと共に校歌歌唱など様々な経験をさせていただきました。最後の演奏『木星』が終わると、みんなで盛大な拍手を送りました。2時間があっという間だと感じるほど、素敵な時間でした。
    今回の経験から、音楽の良さや楽しさを知ってもらえたら嬉しいです。
    【学校トピックス】 2023-07-03 10:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    6年生 総合的な学習の時間の様子
    6年生 総合的な学習の時間の様子6年生 参観授業の様子6年生 総合的な学習の時間の様子
    校外学習で見に行った旧広島陸軍被服支廠と旧国鉄宇品線跡について調べました。
    タブレットを用いて調べたことをまとめ、伝え合いました。
    【6年生のページ】 2023-06-30 10:48 up!
    6年生 参観授業の様子
    6月28日(水)に授業参観・懇談会がありました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立翠町小学校 の情報

スポット名
市立翠町小学校
業種
小学校
最寄駅
県病院前駅
住所
〒7340005
広島県広島市南区翠4-10-1
TEL
082-253-0970
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0921
地図

携帯で見る
R500m:市立翠町小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月17日11時08分13秒