R500m - 地域情報一覧・検索

市立翠町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区翠の小学校 >市立翠町小学校
地域情報 R500mトップ >県病院前駅 周辺情報 >県病院前駅 周辺 教育・子供情報 >県病院前駅 周辺 小・中学校情報 >県病院前駅 周辺 小学校情報 > 市立翠町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立翠町小学校 (小学校:広島県広島市南区)の情報です。市立翠町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立翠町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-28
    みどり通信12月号 12月の行事予定・下校予定時刻
    みどり通信12月号 12月の行事予定・下校予定時刻みどり通信12月号 12月の行事予定・下校予定時刻
    「みどり通信 12月号」と「12月の行事予定・下校予定時刻」を掲載しています。
    【お知らせ】 2024-11-27 13:25 up!

  • 2024-11-27
    11月26日 第2回幼稚園・小学校連携推進委員会
    11月26日 第2回幼稚園・小学校連携推進委員会11月25日 集団下校11月26日 第2回幼稚園・小学校連携推進委員会
    マリア幼稚園・親和幼稚園の先生方にお越しいただき、第2回幼稚園・小学校連携推進委員会を行いました。幼小参観の感想の交流をしたり、1年生の成長の様子を伝えたりしました。また、幼稚園の生活から小学校の生活をスムーズに行うための意見交流もしました。
    【学校トピックス】 2024-11-26 19:03 up!
    11月25日 集団下校
    今年度2回目の集団下校を行いました。下校班ごとに集まり、教員が先導して並んで下校しました。
    また、本日は、民児協の声かけ日でした。下校場所に立って、「さようなら」「気をつけてね」などの声をかけていただきました。児童は、安全に気をつけて下校することができました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    みどり通信 12月号
    みどり通信 12月号12月の行事予定・下校予定時刻

  • 2024-11-02
    1年生 算数科「かたちあそび」
    1年生 算数科「かたちあそび」3年生 図画工作科「とんとんドンドンくぎうって」11月1年生 算数科「かたちあそび」
    10月31日(木)算数科の「かたちあそび」の学習をしました。空き箱を並べたり、積み重ねたり、仲間分けをしたりしました。「どの形を使ったら高いタワーになるかな。」「重ねやすい向きがあるのかな。」など、友達と相談しながら取り組みました。
    1年生保護者の皆様、材料集めへのご協力をありがとうございました。
    【1年生】 2024-11-01 14:07 up!
    3年生 図画工作科「とんとんドンドンくぎうって」
    金づちを使って木に釘を打ち、思い付いたものを表す学習です。木切れを組み合わせ、想像をふくまらせて自分の作りたいものを決めました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    3年生 食育授業「すききらいなく何でも食べよう」
    3年生 食育授業「すききらいなく何でも食べよう」3年生 食育授業「すききらいなく何でも食べよう」
    皆実小学校の栄養教諭、緒方先生が授業をしてくれました。
    栄養バランスの良い食事が大切なことは知っていた子どもたち。改めて赤、黄、緑の三色食品群のはたらきを知りました。
    給食の献立を赤黄緑で仲間分けすると、それぞれ同じくらいの数の食品が含まれていることを発見!
    「たくさんの食べ物が使われていてびっくりしました。」
    「これからも給食を残さず食べようと思います。」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    2年生 自然体験活動 2−1
    2年生 自然体験活動 2−12年生 自然体験活動 2−22年生 自然体験活動 2−32年生 自然体験活動 2−1
    22日(火)は楽しみにしていた自然体験活動でした。予定では、「森でさがそう!発見隊」でしたが、雨が降り始め、「ネイチャークラフト」になりました。森林公園の方がたくさん木の実や木の枝を用意してくださり、子どもたちは思い思いの世界で一つだけの作品を作ることができました。素敵な作品がたくさん出来上がりました。
    後日持ち帰りますので、おうちに飾ってください。
    【2年生】 2024-10-24 07:49 up!
    2年生 自然体験活動 2−2
    たくさんの材料を見ながら、何を作ろうか想像を膨らませていました。森林公園の方に手助けやアドバイスをしていただきながら、自分で工夫しながら作品を完成させました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    3年生やさしさ翠町「福祉体験」車いす編
    3年生やさしさ翠町「福祉体験」車いす編3年生やさしさ翠町「福祉体験」高齢者編3年生やさしさ翠町「福祉体験」車いす編
    10月21日(月)、総合的な学習の時間に介護福祉士会の皆さんを講師にお招きして、「福祉体験」の学習をしました。
    体育館では車いす体験です。基本的な使い方やサポートの仕方を説明してもらい、体育館内に作られたコースを進みました。
    「楽しかったけれど、毎日ずっと車いすだと大変そう。」
    「自分で進もうとすると、とても難しかった。」
    「声をかけてもらうと安心できる。」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    4年生 ライフライン防災教室
    4年生 ライフライン防災教室校内授業研究会 1年生(道徳科)4年生 ライフライン防災教室
    18日(金)の5、6時間目に、広島ガス・広島市水道局・NTT西日本・中国電力ネットワークの4つの事業所に来ていただき、ライフライン防災教室を行いました。
    それぞれのコーナーでは、カセットコンロを使ったご飯の炊き方を教えていただいたり、給水車のタンクから水を出すところを見せてもらったりしました。また、伝言ダイヤル171に自分の声を録音する体験をしました。災害時にはペットボトルやビニール袋で、懐中電灯の光が拡散できることを知りました。
    日本は自然災害の多い国なので、いろいろな体験を通して日頃の備えが大切だということを学びました。
    【4年生】 2024-10-22 07:52 up!
    校内授業研究会 1年生(道徳科)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    5年生 総合的な学習の時間の様子
    5年生 総合的な学習の時間の様子5年生 総合的な学習の時間の様子
    総合的な学習の時間では、翠町学区周辺に残る戦争遺構について調べました。
    調べたことを文章やプレゼンテーションにまとめ、伝えることができました。
    【5年生】 2024-10-11 12:05 up!

  • 2024-09-12
    児童朝会
    児童朝会あいさつ運動児童朝会
    児童朝会では、計画委員会が中心となって、先週まで行われた挨拶運動の振り返りと、今週から始まるいじめ防止月間の取り組みについて話しました。
    いじめ防止月間の取り組みとしては、スマイルエピソードの募集や紹介をしていきます。スマイル言葉をたくさん使って、より明るい翠町小学校にしていきたいですね。
    【学校トピックス】 2024-09-11 08:20 up!
    あいさつ運動
    学級代表や計画委員会のみんなで正門前に立ち、あいさつ運動を行いました。みんなの気持ちの良いあいさつの輪が翠町小学校に広がりました。これからもあいさつの良さを実感しながら、あいさつのあふれる学校にしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立翠町小学校 の情報

スポット名
市立翠町小学校
業種
小学校
最寄駅
県病院前駅
住所
〒7340005
広島県広島市南区翠4-10-1
TEL
082-253-0970
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0921
地図

携帯で見る
R500m:市立翠町小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月17日11時08分13秒