R500m - 地域情報一覧・検索

市立楠那小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区楠那町の小学校 >市立楠那小学校
地域情報 R500mトップ >宇品3丁目駅 周辺情報 >宇品3丁目駅 周辺 教育・子供情報 >宇品3丁目駅 周辺 小・中学校情報 >宇品3丁目駅 周辺 小学校情報 > 市立楠那小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立楠那小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-19
    寒くても元気いっぱい
    寒くても元気いっぱい児童の作文が新聞に載った12月18日(月)
    ○ふわふわ丼 ○春雨と野菜の炒め物 ○牛乳
    ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。
    【給食室】 2023-12-19 12:01 up!
    寒くても元気いっぱい
    昨日からとても寒くなりました。いよいよ冬本番です。しかし太陽の下ではみんな元気で,大休憩には縄跳び台の順番を待つために行列ができています。ふと傍に置いてある2年生が育てているプリムラに目をやると花が咲いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    大休憩
    大休憩小中合同あいさつ運動大休憩
    12月といっても季節外れの暖かさです。今日は雨の予報。大休憩時はまだ雨が降っておらず,運動場で遊ぶことができました。冬になって縄跳びをする子どもたちが増えています。
    【学校の様子】 2023-12-11 11:27 up!
    小中合同あいさつ運動
    今日から1週間,小中合同あいさつ運動です。月曜日から水曜日は小学校,木・金曜日は中学校に立ってあいさつ運動を行います。児童会・生徒会の皆さんの元気のよい挨拶が子どもたちを迎えてくれます。
    【小中連携】 2023-12-11 11:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    図書室の掲示
    図書室の掲示12月図書室の掲示
    12月に入り,本格的な冬を迎えています。図書ボランティアの方による図書室前と階段の踊り場の掲示もすっかり冬バージョンです。季節を感じさせられる掲示の工夫,いつもありがとうございます。
    【図書ボランティア】 2023-12-04 18:14 up!
    12月4日(月)
    ○中華丼 ○ししゃものから揚げ ○もやしの中華あえ ○牛乳
    今日の中華丼に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    児童の作文が新聞に掲載
    児童の作文が新聞に掲載11月26日 クリーンマイタウン楠那児童の作文が新聞に掲載
    本校2年生の 田伏 一花
    さんの作文が,11月23日(木)の中国新聞ヤングスポット欄に掲載されました。タイトルは「みんなで考えを出し合う」。国語の授業で,友達の相談を聞いてみんなで考えを出し合う内容です。田伏さんの相談内容にみんなが考えを出してくれました。困っているときには,家族や友達に相談することでよいアイディアを出して助けてくれます。そのことに田伏さんは気づいたのですね。
    【2年生】 2023-11-27 13:26 up!
    11月27日(月)
    ○ごはん ○焼きとり風 ○米麺汁 ○牛乳
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    2年生 算数「かけ算」
    2年生 算数「かけ算」5年生 国語「よりよい学校にするために」11月8日(水)
    ○玄米ごはん ○豚肉と大根の煮物 ○れんこんサラダ ○牛乳
    いい歯の日…11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米やこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。
    【給食室】 2023-11-08 12:49 up!
    2年生 算数「かけ算」
    2年生の算数「かけ算」の学習です。問題文にある全体の数をかけ算で求める方法を考える内容です。「同じ数のいくつ分」という考えをもとに,子どもたちはいろいろな考えを出していきました。子どもたちの意欲が感じられる授業でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    今日の給食 10月6日(金)田んぼにかかしが立ったよ
    今日の給食 10月6日(金)田んぼにかかしが立ったよ2年生 体育「ゲーム」今日の給食 10月6日(金)
    玄米ごはん ホキの赤じそ揚げ あらめの炒め煮 けんちん汁 牛乳
    あらめ…あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで、佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。
    【給食室】 2023-10-06 12:35 up!
    田んぼにかかしが立ったよ
    5年生が育てている稲の田にかかしが立ちました。とても立派なかかしです。稲刈りまでもう少し,かかしが立派に育った稲を守ってくれることでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    今日の給食 10月5日(木)1年生 音楽
    今日の給食 10月5日(木)1年生 音楽野外活動に向けて(係打ち合わせ)今日の給食 10月5日(木)
    パン りんごジャム ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳
    白いんげん豆・・・いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。いんげん豆には、たんぱく質
    ・カルシウム・鉄・糖質・ビタミンB1など、成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。調理の方法も多くあり、今日のように煮込み料理やスープに入れて、色々な国で食べられています。
    【給食室】 2023-10-05 12:05 up!
    1年生 音楽
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    今日の給食 10月2日(月)10月今日の給食 10月2日(月)ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サ・・・
    今日の給食 10月2日(月)10月今日の給食 10月2日(月)
    ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳
    教科関連献立「広島市の人々の仕事」…3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。
    【給食室】 2023-10-02 12:34 up!

  • 2023-09-05
    6年生 算数「図形の拡大・縮小」
    6年生 算数「図形の拡大・縮小」5年生野外活動へ向けて身体測定6年生 算数「図形の拡大・縮小」
    6年生の算数の学習です。三角形の拡大図をかく学習です。これまで学習した「合同な三角形」のかき方から,拡大図のかき方を考えていきました。タブレットにあるかき方のヒントや教科書を参考にしながら考えています。
    【6年生】 2023-09-04 11:58 up!
    5年生野外活動へ向けて
    5年生の大きな行事といえば野外活動。今年の野外活動は10月24日,25日に行われます。そのスタートとして,学年集会を行いました。今年の野外活動の目標は「守」「主」「合」です。この目標である3つの言葉からどんな野外活動にしてほしいか,先生からお話がありました。子どもたちもとても楽しみにしています。
    【5年生】 2023-09-04 11:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-10
    小中合同平和研修会
    小中合同平和研修会折り鶴献納平和登校日小中合同平和研修会
    午後からは,小中合同で平和研修会を行いました。小学校,中学校それぞれの平和学習の取組について報告,意見交流を行い,小中9年間を見通した平和教育の在り方について考える充実した研修となりました。
    【小中連携】 2023-08-06 16:35 up!
    折り鶴献納
    小学校の児童会と中学校の生徒会の役員で,学区内にある光明寺に折り鶴の献納に行きました。光明寺は,学区内に残っている被爆建物です。小学校,中学校それぞれ献納の後,児童,生徒一人一人が平和への思いを発表しました。その後,地域の方から当時の様子についてのお話をしていただきました。光明寺に献納された折り鶴は地域の方によって,平和公園に献納されることになっています。
    【小中連携】 2023-08-06 11:27 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立楠那小学校 の情報

スポット名
市立楠那小学校
業種
小学校
最寄駅
宇品3丁目駅
住所
〒7340032
広島県広島市南区楠那町5-7
TEL
082-251-1618
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0925
地図

携帯で見る
R500m:市立楠那小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時51分01秒