地域情報の検索・一覧 R500m

小中合同平和研修会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区楠那町の小学校 >市立楠那小学校
地域情報 R500mトップ >宇品3丁目駅 周辺情報 >宇品3丁目駅 周辺 教育・子供情報 >宇品3丁目駅 周辺 小・中学校情報 >宇品3丁目駅 周辺 小学校情報 > 市立楠那小学校 > 2023年8月
Share (facebook)
市立楠那小学校市立楠那小学校(宇品3丁目駅:小学校)の2023年8月10日のホームページ更新情報です

小中合同平和研修会
折り鶴献納
平和登校日
小中合同平和研修会
午後からは,小中合同で平和研修会を行いました。小学校,中学校それぞれの平和学習の取組について報告,意見交流を行い,小中9年間を見通した平和教育の在り方について考える充実した研修となりました。
【小中連携】 2023-08-06 16:35 up!
折り鶴献納
小学校の児童会と中学校の生徒会の役員で,学区内にある光明寺に折り鶴の献納に行きました。光明寺は,学区内に残っている被爆建物です。小学校,中学校それぞれ献納の後,児童,生徒一人一人が平和への思いを発表しました。その後,地域の方から当時の様子についてのお話をしていただきました。光明寺に献納された折り鶴は地域の方によって,平和公園に献納されることになっています。
【小中連携】 2023-08-06 11:27 up!
平和登校日
今日は8月6日。平和登校日です。朝からとても良い天気で,久しぶりに子どもたちが元気に登校してきました。教室では,平和記念式典の様子をテレビで視聴し,その中で,8時15分には全員が黙祷をしました。テレビ視聴後は,各学級で平和についての学習に取り組みました。
【学校の様子】 2023-08-06 10:58 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立楠那小学校

市立楠那小学校のホームページ 市立楠那小学校 の詳細

〒7340032 広島県広島市南区楠那町5-7 
TEL:082-251-1618 

市立楠那小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    1年生 国語
    1年生 国語9月22日 今日の給食献立1年生 国語
    説明文の構成を学習しています。
    海の生き物の生態について、事柄の順序に気を付けながら、グループの友達にクイズを出していきます。
    順序良くヒントを出していけば、答える側も分かりやすいクイズになります。
    【1年生】 2025-09-22 21:47 up!
    9月22日 今日の給食献立
    続きを読む>>>

  • 2025-08-24
    楠那の昆虫たち 〜セグロアシナガバチ〜
    楠那の昆虫たち 〜セグロアシナガバチ〜楠那の昆虫たち 〜シミ〜楠那の昆虫たち 〜セグロアシナガバチ〜
    7月、8月とセグロアシナガバチが頻繁に観察池を訪れています。この行動は給水のためではなく、巣を冷やすためです。せっせと何度も水を運び、巣にかけて気化熱で冷やし、巣にいる幼虫たちを暑さから守っています。
    気化熱は、ハチたちも活用している身の回りの自然現象です。打ち水での温度変化を調べるなど、短期間で取り組める科学研究としてもおすすめです。
    【楠那の昆虫たち】 2025-08-22 08:15 up!
    楠那の昆虫たち 〜シミ〜
    8月21日(木)、理科室でシミをみつけました。8mmという大きさから、セイヨウシミだと思われます。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    楠那の昆虫たち 〜ギンヤンマ(抜け殻)〜
    楠那の昆虫たち 〜ギンヤンマ(抜け殻)〜楠那の昆虫たち 〜シオカラトンボ(雌雄)〜8月19日(火)、ショウリョウバッタのメスが観察池を眺めていました。ショウリョウバッタと、少しの時間一緒に過ごしました。早く、みんなに会いたい様子でしたよ。
    【楠那の昆虫たち】 2025-08-19 16:42 up!
    楠那の昆虫たち 〜ギンヤンマ(抜け殻)〜
    8月19日(火)、観察池でギンヤンマの抜け殻をみつけました。クロスジギンヤンマしかいないと思っていましたが、なんとギンヤンマもいました。
    越冬個体ではなく、今シーズン成虫になった個体が交尾産卵をしたものが成虫になっています。
    【楠那の昆虫たち】 2025-08-19 16:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    ひまわり学級1組
    ひまわり学級1組3年生 4年生 水泳の授業楠那の昆虫たち 〜ウスバカミキリ〜ひまわり学級1組
    タブレットを活用して、いろいろなスライドを作成しました。操作にも慣れてきて、画像の処理も上手です。
    【ひまわり学級】 2025-07-08 20:06 up!
    3年生 4年生 水泳の授業
    けのびやバタ足などの基本練習をしっかりと行い、最後は記録の測定です。
    【4年生】 2025-07-08 16:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    2月20日 今日の給食献立
    2月20日 今日の給食献立2月20日 今日の給食献立
    小型パン、スパゲッティイタリアン、カルちゃんフレンチサラダ、牛乳
    カルちゃんフレンチサラダは、どうして「カルちゃん」という名(な)前がついているのでしょう。カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。今日は、ちりめんいりこ・ひじきなどのカルシウムを多く含む食べ物を、手作りのフレンチドレッシングであえています。
    【給食室】 2025-02-20 12:31 up!

  • 2024-12-22
    12月20日 今日の給食献立
    12月20日 今日の給食献立4年生 理科3年生 国語1年生 学活12月20日 今日の給食献立
    ごはん、鶏肉のから揚げ、キャベツの赤じそあえ、かきたま汁、レモンゼリー、牛乳
    給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使ってだしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたコーンスターチを入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は地場産物の日です。卵・えのきたけ・ねぎは広島県で多く生産されています。
    【給食室】 2024-12-20 15:54 up!
    4年生 理科
    冬の夜空に見える星の学習です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    クリーンマイタウン楠那
    クリーンマイタウン楠那クリーンマイタウン楠那
    11月24日(土)、楠那中学校区絆実行委員会主催の「クリーンマイタウン楠那」が行われました。
    小学生、中学生、保護者、地域の方々で、公園やその周辺を清掃することで、交流を深めるとともに、子どもたちにとって、地域への感謝、社会貢献という大切な活動につなげることができました。
    参加してくださった、地域の皆様、保護者の皆様、そして、小学生の皆さん、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-11-24 11:10 up!

  • 2024-10-08
    10月7日 今日の給食献立
    10月7日 今日の給食献立10月7日 今日の給食献立
    ごはん、芋煮、甘酢あえ、チーズ、牛乳
    さといもは、日本で古くから食べられている いもです。さといもという名前は、「山いも」が山に自然にできるものなのに対して、里の畑で作られるものなので「里のいも」と呼ばれたことからつきました。また、さといもは、親いもの周りに、子いもや、孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は、いも煮に入っています。
    【給食室】 2024-10-08 08:06 up!

  • 2024-10-01
    9月30日 今日の給食献立
    9月30日 今日の給食献立9月30日 今日の給食献立
    ごはん、マーボー豆腐、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳
    今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理を よりおいしくしてくれます。
    【給食室】 2024-09-30 15:00 up!

  • 2024-08-08
    【学校の様子】 2024-08-06 13:57 up!
    【学校の様子】 2024-08-06 13:57 up!
    いったい、「平和」って何でしょうか。どういう状態が平和なのでしょうか。6年生なりに、自分の生活を振り返りながら考えています。
    【学校の様子】 2024-08-06 13:57 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

2023年 市立楠那小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年08月10日16時54分13秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)