R500m - 地域情報一覧・検索

市立大塚小学校

(R500M調べ)
 

市立大塚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-05
    6年生:租税教室
    6年生:租税教室6月6年生:租税教室
    5月28日(水)に租税教室がありました。金子様,竹原様にお越しいただき,税金の使い道や税金の大切さについて教えていただきました。税金は国民の生活を支えていることを知り,税金の大切さについて改めて感じることができました。
    授業の最後に,1億円と同じ重さの紙を片手で持ち上げるというチャレンジもありました。紙の重さとともに,お金の価値の重さも実感できました。
    【6年生】 2025-06-03 11:39 up!

  • 2025-05-25
    学校探検
    学校探検第1回ひまたん総会学校探検
    5月21日(水)に,子どもたちが準備を頑張ってきた「学校探検」がありました。2年生は,ペアの1年生と一緒に校内を案内して回り,各教室を説明したり,〇×クイズを出したりしました。1年生のことを思いやって行動する姿は,見ていて微笑ましかったです。今後も異学年交流の機会をもち,温かい関係を築いていきたいと思います。
    【2年生】 2025-05-22 21:04 up!
    第1回ひまたん総会
    ひまわり学級とたんぽぽ学級は,合同で学級会を行うことがあります。この学級会のことを,「ひまたん総会」と呼んでいます。
    今年度初めてのひまたん総会の議題は,「水やり当番の時に回ってくるくまのぬいぐるみの名前を決める」です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-15
    5月13日の給食5月13日の給食今日のメニューは「玄米ごはん、じゃがいものそぼろ煮、和風サラダ、チー・・・
    5月13日の給食5月13日の給食
    今日のメニューは「玄米ごはん、じゃがいものそぼろ煮、和風サラダ、チーズ、牛乳」です。牛乳から作られるチーズには、牛乳の何倍もの栄養がふくまれていると知っていますか。牛乳が苦手でも、チーズが好きな人は、今日はカルシウムやたんぱく質などの栄養がたくさんとれましたよ。いろいろな食べ物に挑戦して、たくさんのものが食べられるようになると、いいですね。
    【保健室・給食室】 2025-05-13 12:42 up!

  • 2025-03-26
    1年生 音楽科「おんがくランド」
    1年生 音楽科「おんがくランド」1年生 音楽科「おんがくランド」
    音楽科の学習では、1年間いろいろな歌を歌ったり、楽器を演奏したりして学習に取り組みました。
    鍵盤ハーモニカも、たくさんの曲が上手に弾けるようになりました。
    最後の音楽の授業では、「おおきなかぶ」の歌に合わせて、登場人物になりきって、体を動かしながら楽しく歌いました。
    2年生でも、楽しく音楽の学習を進めていきます。
    【1年生】 2025-03-19 18:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-18
    3月17日の給食3月17日の給食今日のメニューは「ひろしまカレーライス(卵)、野菜ソテー、牛乳」でし・・・
    3月17日の給食3月17日の給食
    今日のメニューは「ひろしまカレーライス(卵)、野菜ソテー、牛乳」でした。6年生は小学校で食べるおいしい給食も、あと2回となりましたね。最後までモリモリ食べてください。
    【保健室・給食室】 2025-03-17 15:03 up!

  • 2025-03-14
    あと何日で・・・
    あと何日で・・・あと何日で・・・
    最後の学校朝会がありました。あと何日で、今の学年が終わるでしょうか。と質問すると、みんなよく考えてくれました。残り少ない日々を、どう過ごすか、そして、新しい学年では、どんな自分になりたいか、自分で考えて自分で決めてほしいと伝えました。
    教室では、友達と関わりながら楽しく学習している子どもたちや、卒業証書授与式に向けて、先生と心構えを確認している6年生の姿が見られました。
    残りの日々を、大切に過ごしてね。
    【校長室より】 2025-03-06 13:37 up!

  • 2025-03-06
    1年生 生活科「あたらしい1年生をむかえるかい」
    1年生 生活科「あたらしい1年生をむかえるかい」「子ども未来科」で何をする3月1年生 生活科「あたらしい1年生をむかえるかい」
    1年生は、昨年の12月から新しい1年生に喜んでもらえる会にするため、準備を進めてきました。
    どんなことを一緒にしたら、新しい1年生に楽しんでもらえるかを考え、クラスごとに話し合いをして内容を考えました。
    今日は、いよいよ楽しみにしていた本番の日でした。
    始まる前は、とても緊張していた子どもたちでしたが、学校のことを教えてあげたり、一緒に楽しく遊んだりしているうちに、緊張もほぐれて、新しい1年生ととても仲良くなっていました。
    お兄さん、お姉さんになった1年生の成長した姿をたくさん見ることができました。2年生が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-21
    1年生 「短なわとび集会」
    1年生 「短なわとび集会」1年生 「短なわとび集会」
    1年生は、「短なわとび集会」を行いました。
    子どもたちは、これまで体育科の授業や休憩時間などを使って、なわとびの練習に取り組んできました。
    今日は、それぞれ自分のチャレンジしたい技を選んで、友達同士で見せ合いを行いました。
    いろいろな技が上手にできるようになっていました。
    これからも、いろいろな跳び方に挑戦していってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2月4日の給食2月2月4日の給食今日のメニューは「牛丼、白あえ、牛乳」です。牛丼には何を入れますか。・・・
    2月4日の給食2月2月4日の給食
    今日のメニューは「牛丼、白あえ、牛乳」です。牛丼には何を入れますか。牛肉、玉ねぎは思い浮かびますね。学校の牛丼には、牛肉、玉ねぎのほかに、にんじん、かまぼこ、こんにゃく、葉ねぎと、たくさんの材料が入りますよ。栄養バランスばっちりの牛丼です。
    【保健室・給食室】 2025-02-04 12:41 up!

  • 2025-01-31
    2年生 長さの学習
    2年生 長さの学習1月29日の給食2年生 長さの学習
    算数科の「長さ」の学習では、1メートルを超える長さを測るために、紙ひもに印をつけて、3メートルのテープのものさしを作りました。
    そして測る前に予想を立てて、自分たちで作ったテープのものさしを使って校内の色々な場所を計測しました。実際に測ってみると予想以上に長かったり、予想とぴったりだったグループもあったりと、楽しみながら学んでいる様子でした。グループの友達と色々な考えを交流しながら、学びを深めていました。
    【2年生】 2025-01-30 19:08 up!
    1月29日の給食
    今日のメニューは「ごはん、麻婆豆腐、ひじきの中華サラダ、牛乳」です。絶妙な味付けの中華料理ですが、給食では子どもたちが食べやすい味にアレンジされてします。しかし、複雑で奥が深い味です。今日のサラダのドレッシングの材料は「しょうゆ、ごま油、食酢、さとう」です。特別な味付けは何もないはずなのになんておいしいのでしょう。おうちでも作れそうですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大塚小学校 の情報

スポット名
市立大塚小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】大塚駅
住所
〒7313167
広島県広島市安佐南区大塚西6-1-1
TEL
082-848-6641
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0969
地図

携帯で見る
R500m:市立大塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時07分58秒