学年集会を開きました
わかば学級 自立活動
3年生社会科「くらしを守る」
学年集会を開きました
新年第1回目の学年集会を開きました。あと3か月で最高学年に進級する5年生だからこそ,これから任される役割に見通しをもって取り組んでほしいと伝えました。そのために,まずは自分たちの行動をもう一度見直してほしいと考えています。そこで,後期学級代表から,来週から学年全体で取り組んでいきたいキャンペーンについて呼びかけを行いました。それは,「伴東プライド」を完璧にしていこうというものです。まずは「はきはきあいさつ」次に「もくもくそうじ」そして「てくてくろうか」に取り組んでいきます。学校を支える立場に立つために,自分磨きをしていきましょう!!
【5年生】 2024-01-12 17:49 up!
わかば学級 自立活動
バランスを取りながら細いレールの上を歩いています。途中には果物をかごに詰めたり、ワニを避けて歩いたりする場所があります。
果物を詰めるのにも、順番を考えなくては、かごから果物が落ちてしまいます。いろいろな感覚をフルに活動させてチャレンジです。
【伴東の風】 2024-01-12 16:20 up!
3年生社会科「くらしを守る」
同じ教諭が同じ社会科単元の授業をしています。本校では、学年内での交換授業を進めています。多くの教諭の目で学年の子どもたちを見ていく。専門の教科の教材研究をしっかりおこない、3クラスを通しておこなう中で、よいよいものに指導内容を改善しくいく等、多くのメリットがあります。
今日は、「私たちの安全なくらしのために、誰がどんな仕事をしているのか」を学習していました。同じ学習展開でもクラスによって反応は様々です。共通して言えることは、子どもたちの学びに向かう姿勢が真剣であることです。
火事が起きたときを想定して、挿絵を見ながら、誰がどのような仕事をしているか考えていました。消防士と連携して仕事をしているガス会社の人の仕事は、日頃、目にしていない仕事だけに、頭をかかえている子どもたちがいました。
【伴東の風】 2024-01-11 14:19 up!