学力向上にむけて
不審者対応訓練(教職員対象)
特別支援理解研修
学力向上にむけて
今年度実施した2年生〜6年生の標準学力調査、5年生の学習意識調査、6年生の全国学力・学習状況調査の結果を受けて、全教員で分析に関わったものを本日、持ち寄り、研修会を行いました。子どもたちの課題は何なのか、どんな指導を行えば改善に向かうのか確認を行いました。これから、各学年の実際の学習場面で力を入れていきます。
明日(28日)の夏休み明けスタートに向けて、先生たちもがんばっています。
【伴東プライド】 2024-08-27 12:15 up!
不審者対応訓練(教職員対象)
児童対象不審者対応訓練は、これまでも実施されてきましたが、教職員対象の訓練は今年度より実施することとなりました。安佐南警察署生活安全課の方をお招きして臨場感溢れる訓練を行いました。その後、映像をもとに振り返る中で改善点を確認していきました。10分は経ったであろうと感じた訓練が、実は3分ぐらいの時間であったことへの驚き。危機に追いやられた場面での時間の長さ、瞬時の判断の難しさ、頭では理解してはいるものの反省点は多々ありました。
514名の子どもたちの命を守る学校。チームとして共通認識をもった危機管理対応の大切さを改めて感じた訓練となりました。
【伴東プライド】 2024-08-27 11:50 up!
特別支援理解研修
たくさんの子どもたちが集う学校。一人ひとり、見方・考え方が違えば、個性もあります。多くの違いのなかで、より最適な指導へと先生たちはがんばっています。この度、夏休み明けの学校生活再開に向け、「個」への支援を「全体」に生かした授業づくりについて研修の場をもちました。
講師としてお越しくださった広島市教育委員会
巡回相談指導専門家チーム委員・学校心理士の先生のお話は、私たちの子どもたちへのかかわり方を再確認するものとなりました。先生たちは、子どもたちに会うことが一段と楽しみになったようです。
【伴東プライド】 2024-08-27 11:29 up!