R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区沼田町伴の小学校 >市立伴東小学校
地域情報 R500mトップ >伴駅 周辺情報 >伴駅 周辺 教育・子供情報 >伴駅 周辺 小・中学校情報 >伴駅 周辺 小学校情報 > 市立伴東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立伴東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-07
    4年生理科「もののあたたまりかた」
    4年生理科「もののあたたまりかた」1年生 幼保小連携推進交流授業4年生理科「もののあたたまりかた」
    時間帯を変えて4年生の2つのクラスが理科の実験をしていました。1つめのクラスは金属の温まり方、2つめのクラスは水の温まり方の学習でした。授業を参観していた私は、偶然、2つの実験をつなげて見ることができたわけです。
    実験が進むにつれて、子どもたちは前の実験結果と比較することもでき、ものにより温まり方に違いがあることに気づいていました。
    サーモインクの色の変化(ピンク)が水の上部から起こり、上から温まっている。これって、生活場面であった〇〇と同じかな?と気づきが生まれ、新たな課題へとつながっていくと楽しいですね。
    【伴東プライド】 2024-12-06 10:41 up!
    1年生 幼保小連携推進交流授業
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    6年生 Doスポーツ指導者招聘事業〜サンフレッチェ広島〜
    6年生 Doスポーツ指導者招聘事業〜サンフレッチェ広島〜1年生図画工作科「せんのぼうけん」12月6年生 Doスポーツ指導者招聘事業〜サンフレッチェ広島〜
    「サンフレッチェ広島」のコーチ
    駒野 友一さんを始め、多くのコーチの皆様にお越しいただき、サッカーを通して運動をすることの楽しさを学ぶ機会をもちました。
    子どもたちが、プロの高度な技術にあこがれ、夢をもつばかりではなく、基本を大切に根気よくやり続けること、仲間との関わり、そして根底にあるのは「人としていかにあるべきか」であることを感じさせられる場となりました。
    関係団体のみなさま、運動を通して子どもたちの健全な育成とスポーツ活動の活性化に向けて寄与してくださっていますことを心より感謝申し上げます。
    【伴東プライド】 2024-12-03 14:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    5年生家庭科「ミシン縫い」
    5年生家庭科「ミシン縫い」5年生書写「出発」5年生家庭科「ミシン縫い」
    新しく着任された家庭科の先生とミシン縫いの学習が始まりました。エプロン作りに向けて、本日はミシンの使い方の練習です。地域より家庭科実習サポーターの先生にも来ていただき、担任含め3人体制の実習となりました。
    赤白帽子を被っている!?と、驚きましたが、サポートを必要とする子どもを瞬時に把握し、安全のもと学習を進めるためのようです。慎重にミシン縫いを進める子どもたち、年内中に素敵なエプロンが仕上がりそうです。
    【伴東プライド】 2024-11-20 10:34 up!
    5年生書写「出発」
    新しく着任された書写の先生と学習を進める5年生。「書写のかぎを生かして書こう」が本日のねらいです。「書写のかぎ」とは、書くときのポイントのようです。文字と文字の間隔や点画、文字の大きさを意識して書くことを説明されていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    1年生 図画工作科「おもちゃづくり」
    1年生 図画工作科「おもちゃづくり」1年生 図画工作科「おもちゃづくり」
    楽しそうな子どもたちの声につられて入った教室では、1年生がおもちゃづくりをしていました。一人一人の作品がユニークなつくりとなっており、思わず見入ってしまいそうでした。ネーミングも「ひろしまじゃけんだま」と付けられており、遊び心があります。ひもを通すなど、細かな作業は学習サポーターと担任2人がかりで対応しています。
    作品が出来上がったら、早速、子どもたちは遊びながらより良いものに改良していました。友達との関わりも自然と生まれる学習場面でした。
    【1年生】 2024-11-18 18:20 up!

  • 2024-11-01
    秋季運動発表会(延期)のお知らせ
    秋季運動発表会(延期)のお知らせ秋季運動発表会(延期)のお知らせ
    11月2日(土)に予定しておりました秋季運動発表会は天候不良のため延期とし、予備日としておりました11月3日(日)に秋季運動発表会を行います。
    お忙しいとは存じますがご観覧いただき、子どもたちに温かいご声援を賜りますよう、よろしくお願いいたします
    11月2日(土) 休み
    11月3日(日) 秋季運動発表会
    11月4日(月) 休み
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    秋季運動発表会全体練習
    秋季運動発表会全体練習秋季運動発表会全体練習
    週末に予定されている秋季運動発表会に向けて、全体練習が行われました。週末の天候が心配されるところですが、子どもたちは心配をものともせず、元気いっぱい練習に臨みました。「今を精一杯やりぬく」子どもたちの力強さを感じます。
    応援団のエールにも子どもたちは釘付けとなり、あこがれのまなざしで見つめている1年生の姿も見られました。運動発表会へ向けての期待と緊張感が入り交じり、心地よい雰囲気に包まれた全体練習となりました。
    【伴東プライド】 2024-10-29 10:57 up!
    1 / 8 ページ8こどもに関する相談の窓口こどもに関する相談の窓口

  • 2024-10-27
    PTA清掃活動
    PTA清掃活動「人権教室・人権の花贈呈式」PTA清掃活動
    10月26日(土)、PTAや校庭開放のスポーツ団体のみなさまと学校清掃を行いました。多くの子どもたちも参加していました。来週の秋季運動発表会を気持ちよく迎えることができそうです。ありがとうございました。
    【伴東プライド】 2024-10-26 09:57 up!
    「人権教室・人権の花贈呈式」
    広島人権擁護委員協議会の方にお越しいただき,「人権教室・人権の花贈呈式」を行いました。DVDを視聴し,性別によって決まった色はなく,自分の好きな色を選んでよいことが分かりました。また,ヒヤシンスの球根をプレゼントしていただきました。各クラスで大切に育てようと思います。
    【3年生】 2024-10-26 09:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    3学年「自分も人も大切にする心」〜栽培活動を通して〜
    3学年「自分も人も大切にする心」〜栽培活動を通して〜3学年「自分も人も大切にする心」〜栽培活動を通して〜
    12月4日から10日まで「人権週間」となっています。本校においても広島人権擁護委員協議会の方からいただいた「人権の花・ヒヤシンス」を3年生の子どもたちが育てていきます。自己を主張し始め、仲間意識も芽生える中学年。多くの人が集まれば自ずと多様な考えが集まります。そんなとき、相手の立場を理解し合い、建設的な話し合いができるよう、子どもたちへ日々、指導を行っています。
    これから教室の中で子どもたちはヒヤシンスの花を愛おしく見守りつつ、成長していく様子を楽しんでいくことでしょう。
    【伴東プライド】 2024-10-23 15:03 up!

  • 2024-10-23
    委員会活動(図書委員会)
    委員会活動(図書委員会)2年生体育科委員会活動(図書委員会)
    外はあいにくの雨模様。大休憩に何をしようかと考えあぐねていた子どもたちに耳寄りな情報が入りました。雨の日は図書委員会による読み聞かせがあるとのこと。子どもたちは大喜びです。
    会場に行ってみると、5年生の図書委員会のみなさんが巨大絵本を手に、お話を聞きにくる子どもたちを待っていました。学校のみんなのために考え、行動に移している委員さんの活動に感心しました。
    本校においても、進んで本を読む子どもたちが少なくなっていることを感じています。この取組が、お話にふれるきっかけになればと思います。
    【伴東プライド】 2024-10-22 12:42 up!
    2年生体育科
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2年生図画工作科「くしゃ くしゃ ぎゅっ」
    2年生図画工作科「くしゃ くしゃ ぎゅっ」4年生「信愛介護老人施設交流会」2年生図画工作科「くしゃ くしゃ ぎゅっ」
    子どもたちが、じっと見つめる先には。きっと興味のあるものが。
    紙袋をくしゃくしゃにし、広げたときにできる形からイメージしながら、自分だけの作品を作っていきます。動物ができるのかな?何ができるのか楽しみです。
    まずは、紙袋をくしゃくしゃにすることからはじまります。紙の感触を楽しみながら、子どもたちからは、「みてみて、これっ」と、笑い声が聞こえてきます。さっそくイメージがわいたのでしょうか。作品の仕上がりが楽しみです。
    【伴東プライド】 2024-10-11 18:54 up!
    4年生「信愛介護老人施設交流会」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立伴東小学校 の情報

スポット名
市立伴東小学校
業種
小学校
最寄駅
伴駅
住所
〒7313161
広島県広島市安佐南区沼田町伴179-1
TEL
082-848-2061
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0968
地図

携帯で見る
R500m:市立伴東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時30分40秒