R500m - 地域情報一覧・検索

市立可部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区可部の小学校 >市立可部小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立可部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立可部小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立可部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立可部小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-03
    児童代表委員会 開催!
    児童代表委員会 開催!児童代表委員会 開催!
    6月29日(木),委員会活動の後半の時間を利用して,『児童代表委員会』を開催しました。
    各委員会の委員長と担当の先生が,視聴覚室に集まりました。
    可部小には,図書,放送,飼育・ビオトープ,園芸,運動,給食,ベルマーク,生活,保健,広報,わかたけ,という11の委員会があり,5・6年生が活動しています。
    可部小学校の児童が楽しく安心して過ごせるように,各委員会でできることを発表し合いました。
    これからの各委員会の活動に期待しています!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    4年生 根谷川探検
    4年生 根谷川探検1年生 運動遊びプログラム6年生 運動遊びプログラム5年生 米作りスタート!4年生 根谷川探検
    4年生では,総合的な学習の時間に川についての学習をしています。石の大きさや種類,住んでいる生物,川の流れやきれいさなどの学習をして,身近にある根谷川はどうなっているのかを調べに根谷川へ行きました。
    いろんな生き物や石があることに気づき,楽しみながら学習をすることができました。
    【学年日記】 2023-06-07 18:42 up!
    1年生 運動遊びプログラム
    今日、DOSAスタッフの方々が来てくださり、お魚ひっくり返しや信号ゲームなどの運動遊びをしました。子供達は聞いたことのない運動遊びに興味津々で、ルールをよく聞き、友達と楽しく活動することができました。子供達からは「まだやりたい!」とたくさんの声があがりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    3年生 山まゆの卵をいただきました
    3年生 山まゆの卵をいただきました4年生 体育「体ほぐし運動」5年生 田植えの準備3年生 山まゆの卵をいただきました
    可部小学校では、毎年「可部山まゆ同好会」さんと連携して、山まゆを育てています。
    可部と山まゆの歴史は古く、可部が山まゆで栄えてきたことを、山まゆを育てる経験を含めて総合的な学習の時間で学んでいきます。
    来週は、幼虫をいただき、各クラス大切に育てていきます。
    【学年日記】 2023-05-10 19:08 up!
    4年生 体育「体ほぐし運動」
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    6年生 租税教室
    6年生 租税教室3年生 絵の具+水+筆=いいかんじ6年生 租税教室
    6年生の各学級で「租税教室」が行われました。
    今回も公益社団法人 広島北法人会から迫田さん、中村さんに講師としておいでいただき、「税金ってなんだろう?」の問いから始まり、税についていろいろとお話しいただきました。
    「消費税とか、そのほかの税がなくなったらいいんじゃない!」と思った姉弟の願いがかなった社会のようすを描いたDVDを視聴し、改めて税の必要性やその使われ方について学びました。
    毎日の暮らしのいろいろなところで、みんながお金(税金)を出し合って社会を支えていることや、自分たちの身近なところで税金が使われていることが分かりました。
    広島北法人会の皆様、迫田さん、中村さん、ありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    授業参観・PTA総会 ありがとうございました
    授業参観・PTA総会 ありがとうございました授業参観・PTA総会 ありがとうございました
    今日は授業参観、その後PTA総会が体育館で開催されました。
    新しい学年、新しい学級での初めての参観授業、子どもたちも張り切っていました。また、その後のPTA総会は久しぶりに対面での開催となりました。
    保護者の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。その後のPTA総会へのご参加、重ねて感謝申し上げます。
    【SNAPSHOTS】 2023-04-22 16:38 up!
    1 / 2 ページ12
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    1年生 歩行教室
    1年生 歩行教室3年生 学年集会1年生 歩行教室
    体育館で1年生の「歩行教室」が行われました。
    広島市道路交通局道路管理課安全対策係の皆さんの指導を受けて、正しい「どうろのあるきかた」を学びました。
    体育館に設置された模擬道路、横断歩道を使って、実際に歩行の仕方を練習しました。「とまる」「みる」「かくにんする」ことの大切さを教えてもらいました。
    本校は交通量の多い場所に学校があります。交通事故に巻き込まれないように、気を付けて登下校しましょう。
    【学年日記】 2023-04-21 12:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    4年生 合同体育
    4年生 合同体育避難訓練(火災想定)4年生 合同体育
    4年生がグラウンドで「合同体育(合体)」を行いました。
    はじめに、準備運動と体つくりの運動として「全員鬼ごっこ」。グラウンドいっぱいに逃げまわっていました。
    その後、短縄を使って「じょうずな前跳び」の練習をしました。
    本年度から『体力向上』を、本校の努力目標の項目として取り組んでいきます。その方策の一つが「合同体育(合体)」です。学年のみんなで高め合いながら、体力や運動能力を伸ばしていきます。
    【学年日記】 2023-04-19 11:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    6年生 1年生教室で給食配膳!
    6年生 1年生教室で給食配膳!6年生 1年生教室で給食配膳!
    1年生は13日(木)から給食が始まりました。2日目の教室をのぞいてみると・・・
    6年生のお兄さん、お姉さんたちが黙々と配膳をしてくれていました。準備、つぎ分け、1年生の友だちの机までの運搬・・・どれも完璧にこなし、給食放送が始まる前に配膳が完了しました。
    「ありがとうございました!」の1年生からのお礼の言葉に、ニッコリ微笑む6年生。温かい雰囲気と時間が流れていました。そして、感謝の気持ちを込めて「いただきます!」
    6年生の皆さんの給食配膳をしてくれる様子を見て、どんなことを1年生は思ったでしょう・・・。
    さあ、しっかり食べてね。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    5年生 今日の掃除時間 早くも最高学年の雰囲気!?
    5年生 今日の掃除時間 早くも最高学年の雰囲気!?5年生 今日の掃除時間 早くも最高学年の雰囲気!?
    祝日明けの今日の掃除時間、職員室前廊下やトイレ、玄関周りの掃除を5年生が黙々とやってくれていました。これまでもそうでしたが、今日はまた一段と雰囲気が違っていたように感じ、早くも最高学年を思わせるような様子でした。
    学校は5・6年生の高学年が下学年のお手本やロールモデルとなります。高学年の皆さんが頑張ってくれると、低学年のみんなもそれにならって頑張ってくれる・・・まさに相乗効果といえます。高学年が締まると学校全体も締まります。
    令和5年度、新しい年度が4月に進級する6年生の皆さんの手によって素晴らしい一年になる・・・そんな予感を感じさせる掃除時間でした。
    【学年日記】 2023-03-22 17:58 up!

  • 2023-03-21
    令和4年度 第76回 卒業証書授与式
    令和4年度 第76回 卒業証書授与式令和4年度 第76回 卒業証書授与式
    早春の息吹が漂う本日、令和4年度 第76回 卒業証書授与式を予定通り実施いたしました。
    10時開式、140名の卒業生が体育館に入場しました。ご来賓、保護者の皆さん、先生方に見守られる中、卒業証書授与、式辞、祝辞、祝詞披露、お別れの歌、校歌斉唱と式が進み、11時過ぎに閉式となりました。その後、5年生が心を込めて演奏した曲に合わせて、卒業証書を手に胸を張って退場しました。
    教室に戻って各担任から最後の話を聞き、先生方に見送られてグラウンドに集合。全員で先生方やお世話になった学び舎に「ありがとうございました!」と一礼して六年間を締めくくりました。
    中学校という新たなステージでも、自分らしさを発揮して、夢の実現に向けてしっかりと歩みを続けてくれることを願っています。
    卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!そして、いつも心に『可部っ子魂』!!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立可部小学校 の情報

スポット名
市立可部小学校
業種
小学校
最寄駅
可部駅
住所
〒7310221
広島県広島市安佐北区可部4-9-1
TEL
082-814-2428
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0986
地図

携帯で見る
R500m:市立可部小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分00秒