12月18日、19日の給食は?
3年生 食育の授業
12月18日、19日の給食は?
☆12月18日の献立☆
・減量ごはん
・きつねうどん
・かき揚げ
うどんは何から作られているか知っていますか?
小麦粉からつくられます。うどんは、小麦に水と塩を加えてこねて、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、肉うどん・わかめうどん・カレーうどん・など、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。この日は、しょうゆやさとう、みりんで煮た油あげの入ったきつねうどんでした。この日の残食は、減量ごはんが2人分、きつねうどんが1人分、かき揚げが0.5人分でした!!!
☆12月19日の献立☆
・さばの梅煮
・ゆずあえ
・ひろしまっこ汁
今日は食育の日です。一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また、ゆずあえには、ゆずの果汁を使っています。ゆずは、高知県でたくさん作られています。皮は厚くて、でこぼこしています。香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたり、いろいろな料理に使われています。さわやかなゆずの香りがしておいしかったです。
【給食室】 2023-12-19 18:18 up!
3年生 食育の授業
学活の時間に食育についての授業が行われました。授業を行ったのは、栄養の柏原先生と教頭先生。「給食の秘密を探ろう」ということで、給食に使われている食材を例に、赤・青・黄の3つにチーム分けをし、それぞれの食材の役割を学習しました。1つのチームだけでなく、すべての栄養をバランスよく摂る大切さも学習し、これからの自分のために、どう食事と向き合うかを考えることができている子どもがいました。なかなか受けることができない2人の先生による授業に大盛り上がりで、授業後は「楽しかった!」という声があふれていました。いつも給食を作ってくださっている先生方に感謝し、健康のために適切な量を食べられるといいですね。
【3年生】 2023-12-19 12:41 up!