R500m - 地域情報一覧・検索

市立口田小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区口田南の小学校 >市立口田小学校
地域情報 R500mトップ >安芸矢口駅 周辺情報 >安芸矢口駅 周辺 教育・子供情報 >安芸矢口駅 周辺 小・中学校情報 >安芸矢口駅 周辺 小学校情報 > 市立口田小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立口田小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-10
    3月8日、9日の給食は?3月8日、9日の給食は?今日は2日間の給食についてご紹介します。
    3月8日、9日の給食は?3月8日、9日の給食は?
    今日は2日間の給食についてご紹介します。
    ☆3月8日の献立☆
    ・肉豆腐
    ・はりはり漬
    今月の給食のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、毎日バランスがよくなるように、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて献立が立てられています。この日の主食はごはん、主菜は肉豆腐、副菜は、はりはり漬です。主食・主菜副菜については、3月の食育だよりで紹介しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    3月7日の給食は?3月7日の給食は?・もぶりごはん
    3月7日の給食は?3月7日の給食は?
    ・もぶりごはん
    ・豚汁
    ・大福
    ※もみじ饅頭の予定でしたが、原材料不足により物資調達が困難なため、大福に変更になっています。
    今日の給食は、「もぶりごはん」という、瀬戸内海の近くで昔から食べられている料理を取り入れました。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないようにもぶりながら上手に食べます。味がしっかりついているので、ごはんがよく進みます。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    3月6日の給食は?3月3日の給食は?3月6日の給食は?・かやくうどん
    3月6日の給食は?3月3日の給食は?3月6日の給食は?
    ・かやくうどん
    ・ひじきの炒め煮
    ・チーズ
    うどんは小麦粉から作られています。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、肉うどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあるのは、知っていますか?給食のうどんは、大きなかたまりで届くので、給食室で食べやすい大きさに切って調理しています。今日は、牛肉・かまぼこ・卵・たまねぎなどのいろいろな具が入ったかやくうどんにしました。とてもよく食べていました。かやくうどん、ひじきの炒め煮ともに、約1人分しか残っていなかったです。1週間の始まり、よいスタートです!!
    【給食室】 2023-03-06 18:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    3月1日の給食は?3月3月1日の給食は?・ハヤシライス(ごはん)
    3月1日の給食は?3月3月1日の給食は?
    ・ハヤシライス(ごはん)
    ・ひじきサラダ
    3月になり、少しずつ暖かくなってきて、春の訪れを感じています。給食室の調理中の温度も約16度まで上がり、過ごしやすい気候になってきました。
    今日は、昨日のバターチキンカレーに続いて、子どもたちが大好きなハヤシライス!6年性が窓からのぞいてくれたので、動画をとりました。カメラを向けると笑顔でピース!楽しそうです。ハヤシライスの残食は、ご飯を合わせて4人分ほどしか残っていませんでした。
    さて、今日も嬉しいことがありました(^'^)
    続きを読む>>>