R500m - 地域情報一覧・検索

市立筒瀬小学校

(R500M調べ)
 

市立筒瀬小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-13
    キャリア教育
    キャリア教育ヒヤシンスの水栽培(3・4年)キャリア教育
    12月13日(水)5・6年生は、キャリア教育として、地域にあるユーメン醤油の代表取締役にお越しいただきました。
    醤油の作り方や日本全国の醤油の味の違い等について、詳しく話をしてくださいました。お話を聞いて、醤油を作るという仕事の大変さと楽しさを感じることができました。ものを作るうえでも、家族や人との関わりは大事なので、子どもたちにも人との関わりを大切にしてほしいと話されました。
    【学校日記】 2023-12-13 12:48 up!
    ヒヤシンスの水栽培(3・4年)
    12月12日(火)3・4年生はヒヤシンスの水栽培の準備をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    運動会の練習2
    運動会の練習2運動会の練習1サツマイモほり運動会の練習2
    10月12日(木)2校時の運動会の練習は、表現をしました。
    今日は最初から最後まで通して練習をしました。しっかり動きを覚えており、笑顔で踊ることができました。
    子どもたちも「100点満点中90点くらいできた」を言っていました。
    【学校日記】 2023-10-12 13:27 up!
    運動会の練習1
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    稲刈り事前学習
    稲刈り事前学習稲刈り事前学習
    9月8日(金)1年から4年生は、稲刈りの事前学習をしました。
    15日(金)に稲刈りをする予定です。稲を刈った後、わらで稲を束ねるので、その束ねる練習をしました。
    昨年稲刈りをした時にとっておいた稲束を用意しました。どのように束ねているのか、じっくり見ながら、束をほどきました。
    その後、元のように束ねる練習をしました。しっかり束ねなければならないので、難しかったです。昨年のことを思い出しながら、稲を束ねる練習をすることができました。
    【学校日記】 2023-09-08 18:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-25
    安全点検・職員作業
    安全点検・職員作業安全点検・職員作業
    8月25日(金)安全点検と職員作業をしました。
    毎月1回、安全点検を実施していますが、今日は複数の教職員がチームになっていつもより丁寧に安全点検をしました。落下しそうなものがないか、倒木の恐れはないか等、特に気を付けて点検しました。
    その後、職員作業をしました。来週から子どもたちが登校してくるので、教職員でトイレや廊下の掃除をしました。
    これで、子どもたちを迎える準備ができました。
    来週の月曜日から、元気に登校するのを待っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    順調に育っています!
    順調に育っています!順調に育っています!
    夏休みも後半に入りました。学校内に植えている植物も、大きく生長しています。
    田んぼの稲は稲穂が垂れ下がるくらいになりました。色はまだ緑色ですが、病気にもならず順調に育っています。9月の稲刈りまでこの調子で大きくなってほしいです。
    サツマイモの葉も大きくなり、一面を覆うほどになりました。
    3・4年生が理科の学習で観察していたヘチマやゴーヤも、まだまだ花を咲かせています。
    【学校日記】 2023-08-22 10:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-12
    学校閉庁日について
    学校閉庁日について平和の集い3平和の集い2平和の集い1平和の集い3
    8月6日(日)今日、平和について考えたことをふまえ、全学年でおりづるを折りました。下の学年の子どもたちは、上の学年の人に折り方を教えてもらいながら、おりづるを完成させることができました。
    【学校日記】 2023-08-06 16:05 up!
    平和の集い2
    8月6日(日)平和に関するDVDを見ました。今年度は「命の水」という話でした。
    水道局に勤務しておられた堀野九郎さんが、原爆投下後、自身もけがをしたにも関わらず、水を送るポンプを修理して、水を送り続けたという内容でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-04
    小中連携教育研究会
    小中連携教育研究会廊下のワックスがけ8月小中連携教育研究会
    8月2日(水)小中連携教育研究会がありました。
    日浦中学校に、本校と日浦小学校、日浦中学校の教員が集まり、第1回の全体会を行いました。今年度の研究の方向性について話を聴いたり、各学校の実践事例集をもとに、情報交換したりしました。協働学習や課題解決について、それぞれの学校の取組を話し合うことができました。
    【学校日記】 2023-08-02 18:04 up!
    廊下のワックスがけ
    8月2日(水)共同作業で、職員室前廊下のワックスがけをしてもらっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-02
    職員研修
    職員研修田んぼの様子職員研修
    長崎大学の新谷和幸准教授を講師としてお招きして、複式授業に関する研修会を行いました。研修会には本校の職員だけでなく、市内の同じく複式学級のある学校の先生も参加されました。
    研修では主に複式授業の進め方やポイントについて講義していただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
    【学校日記】 2023-07-31 16:19 up!
    田んぼの様子
    7月31日(月)毎日暑い日が続いています。田んぼの稲は、夏の太陽の光をたっぷり浴びて大きく育ち、稲穂が出てきました。稲刈りまで1か月半、病気になりませんように。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-15
    肥料をまきました
    肥料をまきました肥料をまきました
    1枚目の写真は、ちょうど1か月前の苗の様子で、2枚目は今日撮った写真です。
    たった1か月でこんなに大きく生長しました。雨が降るたびにぐんぐん背丈が高くなり、今は50センチメートル程度あります。
    苗が病気にならないように、業務の先生に水稲用殺虫殺菌剤をまいてもらいました。これから暑い夏になりますが、病気にかからず、この調子で大きく生長してほしいと思います。
    【学校日記】 2023-07-14 16:20 up!

  • 2023-07-08
    委員会活動2
    委員会活動2委員会活動1委員会活動2
    7月7日(金)委員会活動がありました。
    環境図書委員会では、初めにこれまでの活動の反省をしました。活動を忘れていることもあったので、来週からは忘れないように気をつけたいと思います。靴箱のくつや上ぐつがそろえるように呼びかける、ポスターを作ることにしました。
    【学校日記】 2023-07-07 15:16 up!
    委員会活動1
    7月7日(金)委員会活動がありました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立筒瀬小学校 の情報

スポット名
市立筒瀬小学校
業種
小学校
最寄駅
七軒茶屋駅
住所
〒7313354
広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL
082-838-1026
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0995
地図

携帯で見る
R500m:市立筒瀬小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時07分33秒