伝統文化を伝える参観日1月13日(土)『伝統文化に親しむ参観日』がありました。1年生は「島田人形浄瑠璃」の説明紹介実演、2年生は「光紙芝居」と「光カルタ」を、3年生は「餅つき」と「俳句」の創作を行いました。前日からの仕込みや事前準備等、おやじ1月の全校集会冬休みが終わり、1月9日(火)から学校生活が始まりました。授業前に清掃を行い、清々しい気持ちで臨むことができました。また6校時には、柔剣道場で全校集会があり、「新年の抱負」の作文発表がありました。各学年代表の希望に溢れる
1月伝統文化を伝える参観日1月13日(土)『伝統文化に親しむ参観日』がありました。1年生は「島田人形浄瑠璃」の説明紹介実演、2年生は「光紙芝居」と「光カルタ」を、3年生は「餅つき」と「俳句」の創作を行いました。前日からの仕込みや事前準備等、おやじの会、PTA、学校支援ボランティアの皆様には多大なご尽力をいただきました。全学年の書き初め展示もあり、新年を彩る力強い文字が披露され、まさに伝統文化に親しむ貴重な体験をすることができる、思い出の1日となりました。
1月1月の全校集会冬休みが終わり、1月9日(火)から学校生活が始まりました。授業前に清掃を行い、清々しい気持ちで臨むことができました。また6校時には、柔剣道場で全校集会があり、「新年の抱負」の作文発表がありました。各学年代表の希望に溢れる思いが感じられ、気持ちを新たにした生徒も多いと思います。日々大切に、自分を成長させる1年にしてもらいたいと思います。101伝統文化を伝える参観日01/151月の全校集会01/09
(204)
(186)
続きを読む>>>