R500m - 地域情報一覧・検索

市立島田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >山口県の中学校 >山口県光市の中学校 >山口県光市島田の中学校 >市立島田中学校
地域情報 R500mトップ >【光】島田駅 周辺情報 >【光】島田駅 周辺 教育・子供情報 >【光】島田駅 周辺 小・中学校情報 >【光】島田駅 周辺 中学校情報 > 市立島田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立島田中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-21
    定期テスト①
    定期テスト①5月17日(金)定期テスト①が行われました。1年生にとっては初めての定期テストで緊張が伝わって来ましたが、全学年共、テスト週間から今日まで、学習会に参加したり提出物を早めに仕上げたりと準備を整える姿が見られました。今日は定期テスト①5月17日(金)定期テスト①が行われました。1年生にとっては初めての定期テストで緊張が伝わって来ましたが、全学年共、テスト週間から今日まで、学習会に参加したり提出物を早めに仕上げたりと準備を整える姿が見られました。今日は正しいテストの受け方について説明を受け、教科の試験に強い気持ちで臨んでいました。定期テスト①05/20
    (329)
    (217)
    (198)

  • 2024-05-14
    第1回学校運営協議会
    第1回学校運営協議会5月10日(金)第1回学校運営協議会が開催され、昨年度に引き続き島田中学校学校運営協議会の会長を田中
    忠様が引き受けて下さいました。確かな学び部会・豊かな心部会・健やかな体部会・学校運営・情報部会と4つの部会ごとに協議が …第1回学校運営協議会5月10日(金)第1回学校運営協議会が開催され、昨年度に引き続き島田中学校学校運営協議会の会長を田中
    忠様が引き受けて下さいました。確かな学び部会・豊かな心部会・健やかな体部会・学校運営・情報部会と4つの部会ごとに協議が行われ、今後の活動について話し合われました。生徒会役員の生徒も参加し、活発に意見交換を行いました。令和6年度、一丸となって島田中学校を盛り上げて参りましょう。第1回学校運営協議会05/13

  • 2024-05-08
    5月7日(火)放課後SHP活動がありました。2.3年生を中心に多くの生徒が参加し、県道花壇の美化活動・・・
    5月7日(火)放課後SHP活動がありました。2.3年生を中心に多くの生徒が参加し、県道花壇の美化活動を行いました。生徒会主催のボランティア活動であるSHP(島田ハッピープロジェクト)では、地域の行事
    にボランティアとして …
    5月7日(火)放課後SHP活動がありました。2.3年生を中心に多くの生徒が参加し、県道花壇の美化活動を行いました。生徒会主催のボランティア活動であるSHP(島田ハッピープロジェクト)では、地域の行事
    にボランティアとして参加したり、「島田川協育ネットピカピカデイ」として地域の福祉施設や公共施設などの掃除をしたりします。生徒たちはこの日も、美しくなっていく花壇を見て充実感と達成感を感じていました。学校や地域を「思いやる」気持ちと共に自己有用感が高まってきたようです。
    05/07
    (34)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    学級生徒会
    学級生徒会5月1日(水)終学活前に学級生徒会がありました。次の専門委員会に向けて委員会班に分かれ、前半は取組についての振り返り、後半は振り返りをもとに次月の目標案について話し合います。今日は、1年生にとって初めての学級生徒会であるPTA総会・学年懇談会・部活動懇談会4月27日(土)PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会が行われました。PTA総会では、昨年度の事業報告及び会計決算、今年度の新役員や事業計画及び会計(案)について承認をしていただきました。その後の学年懇談会では、各学年の生
    5月学級生徒会5月1日(水)終学活前に学級生徒会がありました。次の専門委員会に向けて委員会班に分かれ、前半は取組についての振り返り、後半は振り返りをもとに次月の目標案について話し合います。今日は、1年生にとって初めての学級生徒会であるため、生徒会執行部役員が各クラスに入ってサポートしていました。どのクラスも真剣な態度で話し合い活動を行っていました。
    5月PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会4月27日(土)PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会が行われました。PTA総会では、昨年度の事業報告及び会計決算、今年度の新役員や事業計画及び会計(案)について承認をしていただきました。その後の学年懇談会では、各学年の生活の様子や今後の活動(3年生は修学旅行等)に向けての説明を行いました。続く部活動懇談会も含め、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。昨年度のPTA役員の皆様に感謝申し上げます。ご尽力いただき誠にありがとうございました。学級生徒会05/02PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会05/01
    2024年5月
    31« 4月(177)
    (32)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-29
    身体測定・視力・聴力測定・耳鼻科検診・家庭訪問
    身体測定・視力・聴力測定・耳鼻科検診・家庭訪問4月23日(火)24日(水)25日(木)26日(金)に全学年の身体測定、視力・聴力測定、耳鼻科健診がありました。年度初めに、生徒の発育状況を把握し、学習機能低下の原因となりやすい視力・聴力の低下者を早期に発見し、早期治療身体測定・視力・聴力測定・耳鼻科検診・家庭訪問4月23日(火)24日(水)25日(木)26日(金)に全学年の身体測定、視力・聴力測定、耳鼻科健診がありました。年度初めに、生徒の発育状況を把握し、学習機能低下の原因となりやすい視力・聴力の低下者を早期に発見し、早期治療の勧告、および教室における教育的配慮を行うことを目的として行われます。生徒たちは落ち着いた態度で速やかに行動し、滞りなく検査を受けることができました。またこの時間に並行して23日(火)~26日(金)まで家庭訪問を実施しました。おかげさまで安全に各ご家庭を訪問し、お話をさせていただくことができました。ご協力ありがとうございました。104身体測定・視力・聴力測定・耳鼻科検診・家庭訪問04/27
    (216)
    (197)

  • 2024-04-23
    1年生交通教室
    1年生交通教室4月22日(月)⑤⑥校時、光警察署交通課、光交通安全協会より講師の先生をお招きし、1年生を対象に交通安全教室が行われました。日常生活における危機管理能力の育成を図るとともに、自転車の正しい乗り方を知り、事故防止に努めるこ令和6年度「全国学力・学習状況調査」4月18日(木)令和6年度「全国学力・学習状況調査」がありました。 この調査は中学校では3年生を対象にして文部科学省が実施しているもので、「全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、そ1年生交通教室4月22日(月)⑤⑥校時、光警察署交通課、光交通安全協会より講師の先生をお招きし、1年生を対象に交通安全教室が行われました。日常生活における危機管理能力の育成を図るとともに、自転車の正しい乗り方を知り、事故防止に努めることを目的に行われるものです。通学をはじめ様々な場面で、いつ交通事故に直面する機会が訪れるかわかりません。この機会に正しい交通ルールを身につけ、安全な社会生活を送ることができるよう、動画や実演を交えて、丁寧に教えて下さいました。生徒たちは乗車点検の合言葉を大きな声で復唱するなど、真剣な態度で受講していました。令和6年度「全国学力・学習状況調査」4月18日(木)令和6年度「全国学力・学習状況調査」がありました。 この調査は中学校では3年生を対象にして文部科学省が実施しているもので、「全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るともに、学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立てる」ことを目的としています。国語、数学、英語(聞くこと・読むこと・書くこと)の調査を実施し、ヘッドセットを利用した英語(話すこと)の調査も行います。またこの日、1年生は国・数、2年生は国・数・英のやまぐち学習支援プログラム「4月確認問題」を行いました。全校生徒が真剣な面持ちで試験に臨みました。1年生交通教室04/23令和6年度「全国学力・学習状況調査」04/19
    (215)
    (196)
    (214)

  • 2024-04-11
    避難訓練
    避難訓練4月10日㈬6校時
    避難訓練が行われました。本日の訓練は、非常時の避難経路確認と安全で合理的な避難方法を学ぶこと、また不審者対応の連絡方法を認識することで、安全確保に対する意識を高めることを目的として実施するものです。こ避難訓練4月10日㈬6校時
    避難訓練が行われました。本日の訓練は、非常時の避難経路確認と安全で合理的な避難方法を学ぶこと、また不審者対応の連絡方法を認識することで、安全確保に対する意識を高めることを目的として実施するものです。この日1年生にとっては中学校で初めての訓練でしたが、全生徒がグラウンドに無言で集合し「整列、確認、報告」の一連の流れを迅速に行うことができました。校長先生から避難訓練の評価を受け、安全について一人ひとりが真剣に考える機会となりました。避難訓練04/10
    (123)

  • 2024-04-03
    離任式
    離任式3月29日(金)離任式があり、5名の先生方とお別れをしました。 下岡 卓矢教頭先生  周南市立富田中学校へ
    東 知子先生    光市立浅江中学校へ 亀石 広志先生    光市立浅江中学校へ 上原 誠先生    光市立浅江 …離任式3月29日(金)離任式があり、5名の先生方とお別れをしました。
    下岡 卓矢教頭先生  周南市立富田中学校へ
    東 知子先生    光市立浅江中学校へ
    亀石 広志先生    光市立浅江中学校へ
    上原 誠先生    光市立浅江小学校へ
    続きを読む>>>

  • 2024-03-28
    令和5年度修了式
    令和5年度修了式3月26日(火)令和5年度修了式がありました。始めに光市民憲章を唱和、次に「後期を振り返って」1年生代表吉田淳之介さん、2年生代表岩立楓加さんが作文を発表しました。その後校長先生から1年生代表髙岡真桜さん2年生代表田中悠令和5年度修了式日(火)令和
    年度修了式がありました。始めに光市民憲章を唱和、次に「後期を振り返って」
    年生代表吉田淳之介さん、
    年生代表岩立楓加さんが作文を発表しました。その後校長先生から
    年生代表髙岡真桜さん
    年生代表田中悠貴さんへ修了証が授与され各学年の課程を修めたことが了承されました。続いて校長先生より、「しなければならないことをしたいこと」に変えて主体性をもち、今後とも「一点突破」で行動して欲しいとお話がありました。生徒は、来年度に向け期待に満ちた表情で式に臨んでいました。103令和5年度修了式03/26
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    立志式
    立志式3月15日(金)立志式がありました。2年生が将来の夢や目標にちなんだ漢字一文字を色紙に書いて、ステージ上で発表しました。代表生徒の作文の朗読や学年全員で歌う「いのちの歌」の披露もあり、会場では80人あまりの保護者が見守り立志式3月15日(金)立志式がありました。2年生が将来の夢や目標にちなんだ漢字一文字を色紙に書いて、ステージ上で発表しました。代表生徒の作文の朗読や学年全員で歌う「いのちの歌」の披露もあり、会場では80人あまりの保護者が見守り、成長した子どもたちの堂々とした姿に、目を潤ませる姿がありました。立志式03/18
    (193)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立島田中学校 の情報

スポット名
市立島田中学校
業種
中学校
最寄駅
【光】島田駅
住所
〒7430063
山口県光市島田2-7-1
TEL
0833-77-0255
ホームページ
https://shimata-j.hikarischool.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立島田中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年10月20日08時09分46秒