R500m - 地域情報一覧・検索

アーティゾン美術館 2017年7月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都中央区の博物館・美術館 >東京都中央区京橋の博物館・美術館 >アーティゾン美術館
地域情報 R500mトップ >【東京】京橋駅 周辺情報 >【東京】京橋駅 周辺 遊・イベント情報 >【東京】京橋駅 周辺 博物館・美術館情報 > アーティゾン美術館 > 2017年7月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

アーティゾン美術館に関連する2017年7月のブログ

  • 2017-07-31
    画家「青木繁」の子孫
    前記事に引き続き、気になったことを調べてみました。
    若くしてこの世を去った画家「青木繁」は、福田たねとの間に息子を残しています。
    この天才画家の子孫は、今どこかにいるのだろうか?というのが、私の関心でした。
    そこで、調べてみると、こ

  • 2017-07-31
    青木繁(日曜美術館)とマタイ受難曲
    今夜、たまたまテレビのチャンネルを回していたら、NHKの日曜美術館で“明治の天才画家青木繁傑作「海の幸」がパリに渡る”というのを放送していた。
    この「海の幸」という絵は、東京駅そば、京橋のブリヂストン美術館で見たことがあり、青木繁につ

  • 2017-07-23
    【展覧会レポ(12)】藤島武二展(練馬区立美術館)
    こんばんは!今日は、大学の授業で練馬区美術館で開催されている、藤島武二展へ行ってきたよ!!展覧会初日に行くなんて初めてだね(笑)・・・藤島武二は、薩摩出身の日本近代油絵画家。同郷の画家黒田清輝より1つ年下なんだ!最初は日本画を習ってたけ

  • 2017-07-21
    世界の名画/岡鹿之助(22)
    雪の発電所
    ●1950(昭和31)年。縦72.7X横90.9センチ。ブリヂストン美術館蔵。
    岡鹿之助は、生涯にわたって、ほとんど実景を描くことをしなかった。ある風景からインスピレーシ
    ョンを受けても、これをそのまま画面に写しとるこ

  • 2017-07-17
    パリ最後の日〜帰国
    6月19日 パリ最後の日〜帰国
     
    午前中パリへ行くといつも寄るデロール社へ行きました。
    いつもながら見事な品揃えで、感心しました。
    アポロの反町さんの著書も書棚にあり、流石だなぁと
    思いました。デロール社内
    続きを読む>>>

  • 2017-07-16
    【せ】泉屋博古館分館(せんおくはくこかんぶんかん)
    今日は、泉屋博古館 分館という美術館に行ってきました。六本木にあるの美術館ですが、ここに来るのは初めてです。 泉屋博古館は住友家が蒐集した美術品を保存、展示する美術館で、京都の鹿ケ谷にあるそうです。そして、2002年 六本木に

  • 2017-07-16
    【本】窓際の死神
    42冊目「窓際の死神」柴田よしき(双葉社) 『死神(アンクー)の姿を見ると、自分か、その愛する人が死ぬという。OLの多美は、恋敵が死ぬ夢想にとりつかれ、自分を嫌悪している。ふとしたきっかけで、総務部の窓際主任・島野に相談してみ

  • 2017-07-09
    オランジェリー美術館
    久々のパリで、しかも休日。メトロに行くと、こんなポスターが。行って見ましょう。オランジェリーは、かつての王宮の果樹園があったところ。開放的なつくりが大好きです。行ってみると それほどの行列もなくスムーズに入場。ブリヂストン美術館の、コレ

  • 2017-07-09
    オランジェリー美術館
    久々のパリで、しかも休日。メトロに行くと、こんなポスターが。行って見ましょう。オランジェリーは、かつての王宮の果樹園があったところ。開放的なつくりが大好きです。行ってみると それほどの行列もなくスムーズに入場。ブリヂストン美術館の、コレ

アーティゾン美術館2017年7月のホームページ更新情報

アーティゾン美術館周辺の博物館・美術館スポット

アーティゾン美術館の最寄駅周辺のスポットを探す