R500m - 地域情報一覧・検索

市立高野小学校 2011年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市高野の小学校 >市立高野小学校
地域情報 R500mトップ >南守谷駅 周辺情報 >南守谷駅 周辺 教育・子供情報 >南守谷駅 周辺 小・中学校情報 >南守谷駅 周辺 小学校情報 > 市立高野小学校 > 2011年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高野小学校2011年10月のホームページ更新情報

  • 2011-10-29
    4年生 水戸・大洗遠足(5) 2011/10/28 21:24
    4年生 水戸・大洗遠足(5)
    2011/10/28 21:24
    イルカショウを見ました。すごいです。イルカのジャンプはとても高くすごかったです。会場のみんなから大きな拍手と歓声です。今日は,入場者がとても多くで混んでいましたが,おみやげも買い,一日とても楽しかったようです。
    4年生 水戸・大洗遠足(4)
    2011/10/28 21:19
    アクアワールドでは,最初にバックヤードの見学をしました。普段一般の見学では見られないバックヤードに入り,水族館で魚を育てる人たちの色々な話を聞くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-27
    業間休み リレーの発表会 2011/10/26 12:02 先
    業間休み リレーの発表会
    2011/10/26 12:02
    先日10月23日(日)は,守谷市スポーツフェスティバルが開催され,市内小学校9校のリレー競技が行われる予定でしたが,グランドコンディションが悪く中止になりました。本校からも,各学年男子1名女子1名,全部で12名の代表選手が練習を重ね,走る予定でしたが残念でした。今日は,業間休み時間に,運動場に全校児童が集まり,その前で,リレーの発表をしました。補欠選手も一緒に練習をしてきたので,今日は,一緒に競って走りました。みんな,さすがすばらしい走りでした。全校の児童から大きな拍手が送られました。
    5年生・6年生が合同集会
    2011/10/26 11:56
    8時20分,体育館には5年生と6年生が集まり,集会が開かれました。5年生・6年生のそれぞれ代表児童1名が作文を発表しました。10月28日(金)に,松ヶ丘小学校において,市内小学生代表児童による「交通安全作文コンクール」が開催され,2人は学校代表として出場します。リハーサルを兼ねて今日,発表しました。2人とも,大変すばらしいです。本番でも頑張ってください。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-26
    サツマイモ掘り(3) 2011/10/25 15:04 大漁で
    サツマイモ掘り(3)
    2011/10/25 15:04
    大漁です。
    2年生は大きなサツマイモを両手に1つずつ持って学校へ戻ります。4年生はバケツにたくさん入れて持ち帰ります。本当にたくさんとれました。
    サツマイモ掘り(2)
    2011/10/25 15:02
    続きを読む>>>

  • 2011-10-25
    休み時間 逆上がりの練習 2011/10/24 14:42 業
    休み時間 逆上がりの練習
    2011/10/24 14:42
    業間休みや昼休みに,鉄棒の練習をしている子ども達が目立ちます。逆上がりの練習をしている人が多いです。がんばって・・・
    今日の授業風景
    2011/10/24 14:40
    10月24日(月)5時間目
    続きを読む>>>

  • 2011-10-19
    6年生の「スペースシャトル」(2) 2011/10/18 14
    6年生の「スペースシャトル」(2)
    2011/10/18 14:51
    「スペースシャトル」の模型を拡大してみてみると・・・・
    6年生では「スペースシャトル」が
    2011/10/18 14:50
    6年生廊下の奥の壁に画用紙でつくった「スペースシャトル」が掲示されています。今,6年生は算数の勉強で立体の体積の勉強をしています。「角柱と円柱の体積」という題材で,「スペースシャトル」の構造を「算数の目で見てみよう」「夢のスペースシャトル制作計画」という位置づけで学習しています。6年生も興味津々です。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-15
    5年生が写生会 2011/10/13 9:46 1時間目,5年
    5年生が写生会
    2011/10/13 9:46
    1時間目,5年2組の児童が学校の隣にある海禅寺に行き,写生会をしていました。先日,5学年全員で写生会を行い,今日はその続きです。毎年,5年生は海禅寺を題材に写生会を実施し,県芸術祭参加作品を仕上げています。すばらしい作品の完成を期待しています。
    朝のあいさつ運動(2)
    2011/10/13 9:42
    児童昇降口近くでは,5年3組の児童が両脇に並びあいさつ運動をしていました。とても元気のよい挨拶が中庭に響いていました。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-13
    今日の教室風景(3) 2011/10/12 11:25 4年2
    今日の教室風景(3)
    2011/10/12 11:25
    4年2組では,算数の授業でした。「そろばん」の勉強をしていました。得意そうな子もいました。
    今日の教室風景(2)
    2011/10/12 11:24
    3年生は,廊下で理科の実験をしていました。風を受ける帆のついた車を作り,送風機で風を当て,どのくらい進むか実験していました。7mくらい進んでいました。子ども達から歓声があがりました。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-09
    3年生遠足(5) 2011/10/07 18:45 自然博物館
    3年生遠足(5)
    2011/10/07 18:45
    自然博物館にはたくさんの展示コーナーがあります。こちらは大きなキノコとムカデの前で記念写真。一日とっても楽しかったようです。
    3年生遠足(4)
    2011/10/07 18:42
    清水公園でお弁当を食べた後,午後からは,茨城県坂東市にある「自然博物館」に行きました。ここでもグループごとの見学です。大きな恐竜の前で記念写真です。
    続きを読む>>>

  • 2011-10-01
    1年生 遠足(4) 2011/09/30 18:12 お弁当を
    1年生 遠足(4)
    2011/09/30 18:12
    お弁当を食べた後,午後は,「ふれあい動物コーナー」に行きました。係の人に教えてもらい,ひよこ,うさぎ,モルモットの3種類の小動物を一人一人がだっこする体験をしました。かわいらしかったね。
    1年生 遠足(3)
    2011/09/30 18:09
    グループごとに自由見学をしました。アフリカサバンナの前です。後ろにはキリンが見えます。
    続きを読む>>>