R500m - 地域情報一覧・検索

市立高野小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市高野の小学校 >市立高野小学校
地域情報 R500mトップ >南守谷駅 周辺情報 >南守谷駅 周辺 教育・子供情報 >南守谷駅 周辺 小・中学校情報 >南守谷駅 周辺 小学校情報 > 市立高野小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高野小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2年生 図工作品
    2年生 図工作品
    図画工作の時間に「まどのあるたてもの」を作りました。工夫した作品を仕上げることができました。
    ☆はるのお花
    ☆ドキドキジェットコースター
    2023-02-27 19:41 up!

  • 2023-02-26
    学校の様子 2月24日(金)
    学校の様子 2月24日(金)
    ☆1年生 生活科の授業 じぶんでできるよ
    自分の家庭生活を振り返り、自分でできることを見付け、模造紙にまとめることができました。
    ☆2年生 学級活動の授業 おへそのひみつ
    おへその役割を通して、赤ちゃんが、生まれてくる前から大切に守られていたことを知り、命の大切さに気付くことができました。
    2023-02-25 19:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-25
    6年生 校外学習 2月22日(水)
    6年生 校外学習 2月22日(水)
    6年生が校外学習で東京タワーと国会議事堂に行きました。教室で学習したことを基に、実際に見たり、確かめたりすることにより多くの体験を積むことができました。
    2023-02-23 19:33 up!
    4年生 福祉体験 2月21日(火)
    守谷市社会福祉協議会より講師をお招きし、福祉体験を行いました。障害や高齢に伴う心身の変化を理解し、児童はいたわりの気持ちや思いやりの心で活動しました。体験を通し多くのことを学ぶことができました。
    2023-02-21 19:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    3年生 社会 かわってきた人々のくらし 2月10日(金)
    3年生 社会 かわってきた人々のくらし 2月10日(金)
    かすみがうら市歴史博物館より講師を3人お招きし「かわってきた人々のくらし」に関する授業を行いました。実際に使用されていた生活用具、教科書などを見ることにより、昔の生活における人々の知恵や工夫に関心をもち、現在の生活につながっていることを理解することができました。
    2023-02-11 13:06 up!
    下校の様子 2月9日(木)
    生徒指導主事から明日の登校(降雪予報)における留意点について話がありました。通学路に坂、細い道、階段、交通量が多い道路、信号があります。十分気をつけましょう。
    2023-02-11 13:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    がん教育 2月8日(水)
    がん教育 2月8日(水)
    学校薬剤師の溝口先生をお招きし、6年生対象にがん教育に関する授業を行いました。病気の予防や日頃の生活習慣について関心を高めることができました。
    2023-02-08 18:23 up!
    小中交流教室 2月7日(火)
    けやき台中(2年生)、高野小、松ケ丘小(6年生)をオンラインで接続し、小中交流教室を行いました。中学校の生活や小学校と中学校のちがいについて中学生から説明を受けました。その後、質問タイムがありました。中学校進学に向けて意識を高めることができました。
    2023-02-07 15:24 up!
    続きを読む>>>