R500m - 地域情報一覧・検索

市立小張小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県つくばみらい市の小学校 >茨城県つくばみらい市小張の小学校 >市立小張小学校
地域情報 R500mトップ >みらい平駅 周辺情報 >みらい平駅 周辺 教育・子供情報 >みらい平駅 周辺 小・中学校情報 >みらい平駅 周辺 小学校情報 > 市立小張小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立小張小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    3年生クラブ見学です。
    3年生クラブ見学です。6時間目に、3年生によるクラブ見学が行われました。4年生になったら、どのクラブに入ろうか考えることができました。3年生クラブ見学です。

  • 2023-02-21
    2023年2月20日今日の登校の様子です。いつもより温かく、子どもたちの歩みも軽やかでした。
    2023年2月20日今日の登校の様子です。いつもより温かく、子どもたちの歩みも軽やかでした。

  • 2023-02-14
    3年生 校外学習
    3年生 校外学習2023年2月14日3年生が校外学習で、結城三百石と間宮林蔵記念館を見学しました。今回の校外学習では、タブレットを活用して記録したり、調べたりしました。3年生は、結城三百石と間宮林蔵記念館の方の話をよく聞いて学んでいました。タブレットの使い方は、きまりを守って、適切に使うことができました。学校に戻ってきてから、今日の見学したことをまとめて、よりより学びに繋げていきます。 おはようございます。2023年2月13日あいにくの天気ですが、児童は今日も元気です。今日の登校の様子です。3年生 校外学習おはようございます。

  • 2023-02-10
    雪が降りました
    雪が降りました2023年2月10日朝から冷え込み、午前中は雪が降りました。
    校庭の遊具や、梅の木にもうっすら雪が積もっていました。
    「家に帰ってから雪遊びするんだー」と、休み時間、児童は室内で過ごしました。
    昼頃には雪は雨になってしまいました。
    雪遊びはできるかな?2月9日 今日の給食紹介2023年2月9日今日のこんだて:アップルパン 牛乳 にくだんご グリーンサラダ イタリアンドレッシング コーンクリームスープ
    ひとこと感想(3年女子)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    1年生・2年生頑張っています
    1年生・2年生頑張っています2023年2月7日1年生の教室の窓には「光の国仲間たち」の作品が輝いていました。またロッカーの上には、紙皿で作った「風輪」「風車」がありました。昨日、生活科の時間に校庭で「風輪」「風車」で遊びました。また、1年生は、朝の確認で、ハンカチ・ティッシューをみんな持ってきていました。うがい手洗いをして、清潔なハンカチを使っています。2年生は、楽しく外国語活動に取り組みました。1年生・2年生頑張っています

  • 2023-02-06
    今日の登校の様子です。
    今日の登校の様子です。2023年2月6日少し、寒さも緩みました。
    それでも、寒さを感じつつも元気よく登校する児童たちの様子です。2月3日2023年2月3日2月3日(金)2校時4年生が理科で、空気のあたたまり方を学習していました。マッチの使用経験がない児童は、火の付け方から学んでいました。
    業間は1年生が凧あげをしていました。残念ながら風がなく一生懸命走っていました。2023年2月2日2月2日のこんだて:きれめいりコッペパン 牛乳 チリコンカン ブロッコリーとツナのサラダ たまねぎドレッシング やさいスープ
    ひとこと感想(4年女子)
    チリコンカンを切りめ入りコッペパンにはさんで食べたら、チリコンカンのしょっぱさとコッペパンの甘さがマッチしていました。また、やさいスープはお肉とはくさい、たまねぎ、ベーコン、じゃがいもなどの具がたくさん入っていておいしかったです。読み聞かせ2023年2月2日今年度最後の読み聞かせに来ていただきました。どの学年もとて熱心に聞いていました。今日の登校の様子です。2月3日読み聞かせ

  • 2023-02-02
    シェイクアウト訓練
    シェイクアウト訓練2023年2月1日シェイクアウト訓練を行いました。学校内のいろいろな場所で、地震が起こった時にどんな行動をするかを考え、実践しました。
    はじめに教室で担任から、危険な場所や避難のポイントを教わりました。
    教室での避難は完璧なようです。
    廊下や特別教室での避難では、自分で安全な場所を考えました。訓練が終わってから「やっぱりここは危ないかもしれない」、「学校の中って意外と安全な場所が少ないね」と子どもたちはつぶやいていました。
    登下校中やお家の中で地震がおこった時の行動について、ご家庭でもぜひ話してみてください。綱火研究発表会・学校評議員会2023年1月31日6年生が、総合的な学習の時間に進めてきた綱火の研究についてまとめたことを発表しました。発表は、綱火について指導していただいた綱火保存会の方々に感謝の気持ちをもって取り組みました。4年生と5年生は、今年度も各教室で、Zoomで参加しました。
    学校評議員の方々をお迎えして、各教室の授業を参観してもらうとともに、今年度の学校の取り組みについて御助言と御指導をいただきました。シェイクアウト訓練綱火研究発表会・学校評議員会
    続きを読む>>>