R500m - 地域情報一覧・検索

市立小張小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県つくばみらい市の小学校 >茨城県つくばみらい市小張の小学校 >市立小張小学校
地域情報 R500mトップ >みらい平駅 周辺情報 >みらい平駅 周辺 教育・子供情報 >みらい平駅 周辺 小・中学校情報 >みらい平駅 周辺 小学校情報 > 市立小張小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立小張小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2/29 今日の給食紹介
    2/29 今日の給食紹介2024年2月29日今日のこんだて:むぎごはん 牛乳 えびしゅうまい ごもくやさいいため 玉ねぎのみそしる
    ひとこと感想(2年女子)
    しゅうまいがえびとあっていておいしかっったです。2/29 今日の給食紹介

  • 2024-02-28
    体力アップをめざして
    体力アップをめざして2024年2月28日2月27日の昼休みに、児童の体力アップを目標に、縦割り班活動を行いました。今回は「ボールスロー(投げる力)チャレンジ」です。玉入れの玉やテニスボールを使用してキャッチボールを行いました。上級生にアドバイスをもらいながら、楽しく体力アップに取り組みました。
    2月28日、1・2年生の体育の学習です。跳び箱を使った運動遊びです。準備や後片付けも協力して行っていました。学年を超えてサッカーを楽しんで2024年2月27日休み時間には、学年を超えてみんなでサッカーをしています。昨日、ゴールを設置しました。本校のゴールは、ハンドボール用なので、少し小さめです。市で、ゴールネットを新しく購入してもらったので、ゴールがきれいになりました。子どもたちは、「入ってもいい?」「入れて」と言いながら、どんどんチームに加わっていきました。休み時間が終わると、「楽しかった」と言いながら教室に戻りました。

    3年生の毛筆の授業は、今日が最後でした。今日は、3年生のまとめとして、「水」を書きました。「縦画・はね・折れ・右払い・左払い」が含まれている漢字です。1年間でとても上手になりました。2024年2月26日今日の様子です。落ち着いて生活しています。
    ,
    ,
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2月22日 3年生親子活動
    2月22日 3年生親子活動2024年2月22日3年生、親子活動でオリジナルバック作りを行いました。上手にできあがりました。2月22日 3年生親子活動

  • 2024-02-21
    2月21日の様子
    2月21日の様子2024年2月21日5年生の算数の授業です。立体の特徴について、グループでの話合い活動を行っていました。
    3年生の理科の授業です。「はかり」を使用して、形や大きさの違うものと重さの関係について考えます。
    6年生の家庭科は調理実習です。それぞれに計画を立て、協力しながら活動していました。おいしい料理ができそうです。2月21日の様子

  • 2024-02-02
    2/2 4・5・6年生 綱火研究発表会
    2/2 4・5・6年生 綱火研究発表会2024年2月2日6年生が、小張小の伝統芸能「綱火」について調べたことを発表しました。グループごとにスライド資料を作成し、とても上手にまとめられていました。4年生・5年生も集中して発表を聞くことができました。2月1日の様子2024年2月1日虹の会による読み聞かせの様子です。1・2年生は「にゃんのてがみ わんのてがみ」と「ふゆのおばけ」、3・4年生は「せかいでさいしょのポテトチップス」、5・6年生は「トットちゃんの15つぶのだいず」の本を読んでいただきました。
    「いじめゼロフォーラム」を実施しました。はじめに、中央委員会の児童が中心となって作成したビデオを視聴しました。ビデオで紹介した場面や行動が「いじめ」になるかどうか、またそんなときはどのように行動したらよいか、みんなで話し合いました。その後、各クラスで決めた「いじめ防止標語」を発表しました。いじめについて考えるビデオも標語もとてもよく考えて作成されていました。いじめがゼロになるように、今日の事を忘れずに生活して欲しいと思います。1/31 たこあげ会2024年1月31日小張小みんなでつくった連凧をあげました。天気も良く、風も気持ちよく、みんなの思いをのせて高くあがりました。2/2 4・5・6年生 綱火研究発表会2月1日の様子1/31 たこあげ会