R500m - 地域情報一覧・検索

市立第一中学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市東原の中学校 >市立第一中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立第一中学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第一中学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立第一中学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    2024年9月26日県陸上新人大会(走り高跳び)
    2024年9月26日県陸上新人大会(走り高跳び)R6.9.27 

  • 2024-09-17
    2024年9月13日R6.9.13 私立高校説明会
    2024年9月13日R6.9.13 私立高校説明会new
    R6.9.13 私立高校説明会
    午後から私立高校説明会が開催されました。桔梗の仲間のみなさんにとって「進路選択」というのは大きな決断。各高校の先生方から、高校生としてどんな人になってほしいかという思いや、それぞれの高校の特色など、直接話を伺うことができました。来週の新人戦期間中には、実力テストも予定されています。だんだん具体的になる高校選び。どんな「わたし」になりたいのかを考える材料のひとつになるといいですね。
    令和6年9月13日
    R6.9.12 体育祭打ち合わせ
    本日は、放課後に体育祭の打ち合わせがありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    水戸市中学校新人体育大会(陸上競技の部)
    水戸市中学校新人体育大会(陸上競技の部)
    本日、水戸市中学校新人体育大会 陸上の競技の部がケーズデンキスタジアムで実施されました。
    残暑厳しい中でしたが、2年生16名が競技に臨んできました。一人一人がもてる力を存分に発揮し、一生懸命に頑張ってきました。県大会出場、自己新記録、上位入賞など、それぞれが活躍しました。来週からの新人戦や来年の総体に向けて課題をもって取り組もうとする姿勢が見られました。暑い中、大変ご苦労さまでした。
    令和6年9月11日
    大和ハウス工業の出前授業
    本日は、2年生を対象に大和ハウス工業水戸営業所の皆さんが出前授業を行ってくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-05
    2024年9月4日R6.9.4 教育実習生もグループワーク!
    2024年9月4日R6.9.4 教育実習生もグループワーク!R6.9.4 教育実習生もグループワーク!
    こんにちは。久しぶりのきくまるくん1号です。今日は、教育実習生への講話を担当しました。今回の実習生は5名。本校の卒業生も3名いますが、今回はじめましての方も。そこで、仲間づくり・居場所づくりを含めて、2つのグループワークを一緒に行ってみました。最初は「何が始まるんだろう」とちょっと緊張ぎみではありましたが、少しずつ笑顔が出てきて、お互いに対する質問にもバリエーションが出てきました。スゴロクトーキングでは、今までいちばん行った遠い場所、昨日のゆうごはんなど、実習生の個性も知ることができました。印象的だったのは、「今まででいちばんうれしかったこと」について保健体育科の実習生が話してくれたこと。マット運動が苦手で、後転がうまくできなかった生徒の様子をよくみて、反動がつくように何度も身体を支えて一緒に練習したら、後転ができるようになったのだそうです。できた生徒がとっても嬉しそうにしていた姿が「いちばんうれしかった」と話す様子は、もう立派な先生そのものでした。後半は、「人間コピー機」。実習生ということで、ちょっと難しい課題に挑戦してもらいました。何度も課題の絵をみにいって試行錯誤していました。「言葉で話せば通じると思っていても、実は分からないことがたくさんあるよね。」私自身も、新しい発見のある講話の時間が過ごせました。たった2、3週間の実習ですが、それぞれの実習生とともに成長できる、そんな時間が過ごせればと感じました。
    令和6年9月4日
    R6.9.3 教育実習生が来ています
    先週から1人、今週から4人の実習生が教師になるための勉強しています。
    生徒にとっても年が近く、親しみやすそうです。素敵な先生になってほしいですね!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    学級活動
    学級活動
    本日は、5時間目に学級活動の時間がありました。
    3年生と2年生は、ジェスチャーゲームで盛り上がっていました。1年生は、話し合い活動で後期の専門委員などを決めていました。
    どの学年も学級の仲間との会話が弾んでいました。2学期も仲間と助け合い、体育祭や合唱など行事に積極的に取り組む姿が見られることと思います。
    令和6年9月2日
    2024/09/02 17:32
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    2024年11月2024年8月27日R6.8.27 2学期始業式
    2024年11月
    2024年8月27日R6.8.27 2学期始業式new
    R6.0828 実力テスト
     本日は1年生から3年生まですべての学年で実力テストが行われました。
    1,2年生は夏休みの課題の成果やこれまでの学びを確認するテストに臨みました。学びの成果を発揮しようとする気持ちが伝わってきました。
    3年生は、高校受験を想定したテストに臨み、夏までの勉強の成果を発揮するため、最後まで見直しをしたり、解き直しをしたりなど集中して取り組む様子が見られました。
    続きを読む>>>