R500m - 地域情報一覧・検索

市立第一中学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市東原の中学校 >市立第一中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立第一中学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第一中学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立第一中学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-24
    2024年10月23日R6.10.23 螢雪の仲間 マナーアップ講座
    2024年10月23日R6.10.23 螢雪の仲間 マナーアップ講座new
    R6.10.23 螢雪の仲間 マナーアップ講座
    今日は、第2学年「螢雪の仲間」が、マナーアップ講座を受講しました。いよいよ今月末に行われる職場体験学習。お客様や体験先の方々と関わる上でも、正しいマナーを意識することは、たいへん重要です。講師の先生方からコツを伺い、実際に状況に応じた礼の仕方を一緒に練習してみました。いつもより、身体のいろいろなところに力が入ります。普段から、どのような姿勢で礼をしているか振り返る上でも、とてもよい時間となりました。また、相手に自分が言いたいことを正しく伝えるために、どんなことに気を付けたらいいかについても教わりました。今日学んだことを、職場体験学習で実際に実践できそうですね。
    令和6年10月23日
    2024/10/23 17:39

  • 2024-10-22
    R6.10.21 ワインからエタノールをとり出そう!
    R6.10.21 ワインからエタノールをとり出そう!
    本日、第1学年の理科の授業では、赤ワインからエタノールをとり出せるかを調べる「蒸留」の実験を行いました。
    生徒たちは少人数のグループに分かれ、協力しながらガスバーナーなどの操作を行いました。
    蒸留は、お酒に含まれるエタノールの濃さを高めたりするためなどに使われます。
    是非、蒸留が私たちの日常生活のどのような場面で利用されているか調べてみてください!
    令和6年10月21日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2024年10月7日R6.10.7 第1学年 大切に菊の手入れをしています
    2024年10月7日R6.10.7 第1学年 大切に菊の手入れをしていますR6.10.10 避難訓練 合唱コンクールに向けて
    【避難訓練】
    本日は、避難訓練が実施されました。従来は、「いつ、何の自然災害が起きる」という指導を受けてから避難訓練を実施していましたが、本日は、1日のどこで起こるのか分からない状況で実施されました。
    生徒たちは、自分のいる場所から安全な避難経路を見つけ、無事にグラウンドへ避難することができました。避難を終えた生徒からは、「いつも教室からの避難だったが、今日は違ったので考えさせられた。」という感想がありました。教頭先生からも、学校以外で起きたならどうするか、について講評をいただきました。今日の避難訓練を元に、ご家庭でも自然災害発生時の集合場所などを話し合う機会にしていただければと思います。
    【合唱コンクールに向けて】
    合唱コンクールに向けて、各学級練習に熱が入っています!今日は、1年生の楽譜を紹介します。各学級、クラスカラーの画用紙に、学級目標を載せ心を一つに頑張って練習しています!初めての合唱コンクールですが、悔いのないように練習に励んでいきます!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    2学年 中間テストに向けての学習会
    2学年 中間テストに向けての学習会
    中間テストまであと1週間です。
    2学年では、昼休みに中間テストに向けての学習会が今日から始まりました。
    60名を超える生徒が参加し、英語のプリントなどの学習をしていました。
    先生に教わったり、友達同士で教え合ったりする姿が見られました。
    明日以降、社会・数学・理科・国語が予定されています。
    続きを読む>>>