R500m - 地域情報一覧・検索

市立第一中学校 2012年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市東原の中学校 >市立第一中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立第一中学校 > 2012年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第一中学校 に関する2012年5月の記事の一覧です。

市立第一中学校2012年5月のホームページ更新情報

  • 2012-05-31
    5月30日(水) 本日は,1学期の中間テストが行われ,各学年と
    5月30日(水)
    本日は,1学期の中間テストが行われ,各学年とも集中して試験に臨んでいました。
    下校指導中・・・
    「今月は練習試合が多いんです。」【3年野球部】
    試合の予定表を見ながら,嬉しそうに説明してくれました。
    「この中学校とこの中学校は結構強いと思います。」【3年野球部】
    続きを読む>>>

  • 2012-05-30
    5月29日(火) 本日も,明日の中間テストにむけて,1・3年生
    5月29日(火)
    本日も,明日の中間テストにむけて,1・3年生は部活動をしないで下校しました。雷雨がくる前に帰れたので良かったのではないかと思いした。
    また,昼休みには保健委員会が企画した「あなたの手はキレイ?」が行われました。【お知らせに写真を公開しています。】
    平成24年5月29日(火)本日は,中間テスト前ということもあり,授業に集中して取り組む姿が見られました。また,しっかりと廊下ですれ違うときに挨拶する姿が見られました。
    平成24年5月29日(火)本日は「船中泊」の振替休日になっています。
    【1年生の様子】
    続きを読む>>>

  • 2012-05-29
    5月28日(月) 本日は,1年生の「心臓検診」「給食指導」や,
    5月28日(月)
    本日は,1年生の「心臓検診」「給食指導」や,3年生の「修学旅行」にむけた「しおりの読み合わせ」「電車の乗り方」などが行われていました。
    テスト前で,部活動はありませんでした。また,2年生は本日は「船中泊」の振替休日となっています。
    平成24年5月28日(月)本日は,「修学旅行」に向けて,しおりの読み合わせや電車の乗り方の練習などが行われました。集中して活動しながらも,楽しみにしている様子でした。
    【2年生の様子】
    平成24年5月28日(月)本日は「船中泊」の振替休日になっています。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-26
    5月25日(金)【3日目の様子】の船中泊速報 9:30現在 「
    5月25日(金)【3日目の様子】の船中泊速報
    9:30現在
    「札幌青少年山の家」をバスで出発し,ニセコ方面に向かっています。本日は,これから「ラフティング」を行う予定です。生徒たちは,元気に楽しんでいます。【お知らせに,速報写真を公開しています。「バスからの風景」】
    17:40現在
    「羊ヶ丘展望台」に無事に到着しました。【お知らせに写真を公開しています】
    本日は,部活動を時間通りに行うことができ,1・3年生は一生懸命に練習に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-25
    5月24日(木)の様子 14:30現在 第2学年「玲瓏の仲間」
    5月24日(木)の様子
    14:30現在 第2学年「玲瓏の仲間」の船中泊速報
    ○フェリーは無事に苫小牧港に到着し,北海道に上陸しました。現在は,バスに乗車し,「白老ポロトコタン」にむかっているところです。
    ※行きのフェリーは多少揺れていたようですが,生徒はみんな元気な様子で,楽しんでいるようです。
    18:30現在
    「白老ポロトコタン」を出て,本日の宿泊先である「札幌少年山の家」に無事に到着しました。「入所式」などを行い,「夕食・レクレーション・入浴・就寝」と予定通りに日程が進みます。【「お知らせ」に2日目の速報写真を公開しました。】
    続きを読む>>>

  • 2012-05-24
    5月23日(水)の様子 本日は,船中泊の初日で第2学年の生徒は
    5月23日(水)の様子
    本日は,船中泊の初日で第2学年の生徒は午後から登校し,出発式を行い,学校を無事に出発していきました。ぜひ,全員で楽しい思い出をつくってきてほしいと思います。
    「この前の試合で,ヒットを打ったんですよ!盗塁も決めました。」【3年野球部】
    3年生が,充実した顔で報告してくれました。総体では,きっと素晴らしい結果を持ち帰ってきてくれるのだろうと期待が膨らみました。頑張れ!「瑠璃の仲間」!
    5月23日(水)校内で,元気に挨拶する姿が最高学年を象徴しているようでした。移動教室の時には,中央委員が次の活動に間に合うように,学級に声をかけていました。
    5月23日(水)船中泊中です。無事に学校を出発し,乗船ができました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-22
    5月21日(月)の様子 本日は,朝から生徒会行事の「ようこそ,
    5月21日(月)の様子
    本日は,朝から生徒会行事の「ようこそ,金環日食!」が行われ,数多くの生徒が屋上での観測を行いました。とても,素晴らしい青空になり,生徒も職員も楽しく観測することができました。【学校行事とお知らせに写真を公開中です。ご覧ください。】
    また,2年生は明後日からに迫っている「船中泊」の打ち合わせなどが行われ,「しおり」に集中して目を通しながら,説明をしっかりと聞いていました。全員で協力し合って,楽しい「船中泊」を実現してほしいと思います。
    ○「学校行事」に「ようこそ,金環日食!」について更新しました。
    ○「お知らせ」に「金環日食観測の様子」「本日の給食」について公開しました。
    (更新日:2012年05月21日)
    続きを読む>>>

  • 2012-05-19
    5月18日(金)の様子 「月曜日の金環日食観測に私も参加したい
    5月18日(金)の様子
    「月曜日の金環日食観測に私も参加したいんですけど・・」【3年女子】
    来週,月曜日5月21日(月)に,生徒会が企画を立てた「ようこそ,金環日食!」が予定されていて,それに参加したいと考えている生徒が多かったようです。
    5月18日(金)6月1日からの修学旅行で,自分たちがどこに行き,どういうコースで色々な場所を見学するかを楽しそうに説明してくれました。また,グループトレーニングの効果で,移動教室・授業中の集中力への意識が高まっているようでした。
    5月18日(金)船中泊でクラス別で訪れる場所についての話題が多く出ていました。3年生との会話で,自分たちが行く場所を説明し,2年生は楽しみにしている様子でした。また,3年生は会話の中で昨年を懐かしんでいる様子でした。
    5月18日(金)宿泊学習の疲れが見られる生徒もいましたが,全体的に提出物の提出を改善しようと休み時間などを利用して,課題に集中して取り組む姿が見られました。生活のリズムを戻そうと,しっかりと時間を守ろうとする気持ちが表れていました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-17
    5月16日(水)の様子 本日は,1年生による宿泊学習2日目が行
    5月16日(水)の様子
    本日は,1年生による宿泊学習2日目が行われ,1年生たちは水戸市少年自然の家から水戸一中までを徒歩で帰ってきました。
    徒歩途中では保護者の皆さまに通行立哨を行っていただきまして,安全に徒歩移動をすることができました。
    【学校行事に「宿泊学習」について更新しました。】
    ※5月17日【木】部活動保護者会が予定されています
    <予定日程>
    続きを読む>>>

  • 2012-05-15
    5月14日(月)の様子 本日は,6時間目に体育館で,「生徒総会
    5月14日(月)の様子
    本日は,6時間目に体育館で,「生徒総会」が行われました。生徒による,意欲的な議論が交わされました。
    (更新日:2012年05月14日)

  • 2012-05-14
    5月11日(金) 放課後に各委員会の委員長,生徒会役員による「
    5月11日(金)
    放課後に各委員会の委員長,生徒会役員による「生徒総会」のリハーサルが行われました。
    ○「お知らせ」に「生徒総会リハーサル」の様子について更新しました。
    (更新日:2012年05月13日)

  • 2012-05-11
    5月10日(木)の様子 ●1年生が部活動に入部してくれて,立場
    5月10日(木)の様子
    ●1年生が部活動に入部してくれて,立場が少し変わったし,準備・片付けをしてくれてありがたく感じる【2年男子】。
    本日は,全学年を対象とした「内科検診」が行われ,しっかりとした態度で検査に臨めていました。
    また,明日5月11日(金)には市内総体陸上競技の部が予定されており,代表選手はユニホームの準備や打ち合わせをして,気持ちを高めていました。ぜひ,良い結果を残してきてほしいと思います。
    5月10日(木)雨が降り,外での部活動ができませんでしたが,校舎内での基礎練習に声を出して現bん気に取り組む姿が見られました。各部活動で中心となって,部活動を盛り上げている姿が見られました。
    5月10日(木)新しい学級にも慣れてきた様子で,授業中の活動にも協力して楽しく取り組んでいました。パソコンを使った授業では,一つの画面に友達同士で輪になって楽しそうに話をしている様子も見られました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-10
    5月9日(水)の様子 ●今年もグループトレーニング中で,気を
    5月9日(水)の様子
    ●今年もグループトレーニング中で,気を付けないと・・【3年男子】
    本日は,2・3年生は5,6時間目に,1年生は6時間目に総合的な学習の時間があり,それぞれの学年でまじかに迫っている,「修学旅行」「船中泊」「宿泊学習」に向けて,係活動打ち合わせなどが行われました。
    特に,3年生では実行委員が計画し,班活動の協力や規律ある集団を目指し,「グループトレーニング」を行っています。全員が集団生活へ意識を高めている様子でした。
    【3年生の生活の様子】
    5月9日(水)授業中に集中して話を聞いたり,製作活動に取り組んだりするなど学習意欲を高める一方で,部活動や修学旅行の準備などには楽しく協力して取り組むなど,メリハリある生活を送っていました。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-09
    5月8日(火)の様子 ●いよいよ部活動です。ちょっと緊張する
    5月8日(火)の様子
    ●いよいよ部活動です。ちょっと緊張するけど,ものすごく楽しみです。【1年男子】
    ●救助袋は最初怖かったけど,あっという間でした。【2年男子】
    本日は,5時間目に1学期の避難訓練が行われ,緊張感のある訓練が行われ,生徒たちは改めて災害に対する思いを振り返っていた様子でした。
    5月8日(火)放課後に,部活動に熱心に参加し,大きな声で一生懸命に活動しています。総体に向けて気持ちも体力もしっかりと準備できつつあるようでした。普段の生活の中でも,しっかりとした大きな挨拶が校舎内に響いています。ぜひ,それぞれの目標を達成してほしいと思います。
    5月8日(火)救助袋体験が行われ,管理棟からの脱出を練習しました。災害時に実際に使用するかもしれないと改めて気持ちを引き締めていた様子です。
    続きを読む>>>

  • 2012-05-08
    5月7日(月)の様子 ●久しぶりに,5時間授業だぁ~・・しっ
    5月7日(月)の様子
    ●久しぶりに,5時間授業だぁ~・・しっかりとやります!【1年男子】
    ゴールデンウィークが終わって,最初の学校で少しリズムを思い出そうと,しっかり生活しようとする生徒が多く見られました。また,久しぶりに会う友達と元気に話をはずませている生徒も多く見られました。
    【3年生の生活の様子】
    5月7日(月)委員長の生徒が生徒総会の打ち合わせや準備を昼休み・放課後に行っている様子が見られました。責任感を感じる自主的な立派な活動でした。
    【2年生の生活の様子】
    続きを読む>>>

  • 2012-05-03
    5月2日(水)の様子 ●はやく部活動がしたいです。来週からな
    5月2日(水)の様子
    ●はやく部活動がしたいです。来週からなので,本当に楽しみです。【1年男子】
    ●部活動の大会でもう少しで勝てる試合だったんです・・。【3年女子】
    家庭訪問最終日,全学年とも特別日課での生活をしっかりと送ることができていました。
    【3年生の生活の様子】
    5月2日(水)部活動の大会での結果に,くやしい気持ちを見せながらも,次の試合にむけた課題を考え,闘志を燃やす姿が見られたり,委員会では,委員長として生徒総会にむけ,今年度の活動内容などを真剣に考える姿が見られました。
    続きを読む>>>