R500m - 地域情報一覧・検索

町立生瀬中学校 2024年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県久慈郡大子町の中学校 >茨城県久慈郡大子町内大野の中学校 >町立生瀬中学校
地域情報 R500mトップ >下野宮駅 周辺情報 >下野宮駅 周辺 教育・子供情報 >下野宮駅 周辺 小・中学校情報 >下野宮駅 周辺 中学校情報 > 町立生瀬中学校 > 2024年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立生瀬中学校 に関する2024年8月の記事の一覧です。

町立生瀬中学校2024年8月のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    第41回中高生の主張大会
    第41回中高生の主張大会
    8月21日(火) まいんで中高生の主張大会が実施されました。2年生2名が出場し、堂々と自分の思いや考えを発表しました。一人は、「地球温暖化と私たちの未来」という題で、深刻な環境被害に触れ、一人一人が地球温暖化対策を心がけ、「日常の小さなことからでも行動を起こしていくことが大切だ」と訴えかけました。もう一人は、「我が町の未来を考える」という題で、大子町の人口減少に触れ、人口を増やすために「①人口流出を防ぐ、②移住者を増やす、③出生数を増やす」のことが必要だと力強く訴えました。地球規模の環境問題や大子町の未来を考えるなど、グロ-バルな視点と郷土愛に満ちたすばらしい内容の発表でした。
    2024年8月22日
    AED研修
    8月20日(火) 大子町消防署の方を2名講師に招いて、職員のAED研修を実施しました(AEDとは『自動体外式除細動器』で、心電図を自動的に調べて、電気ショックが必要かどうかを判断し、必要な場合に電気ショックを行います)。救急車が来るまでにできること、心肺蘇生の方法やAEDの使い方を、講習と実践を通して学びました。この研修が、応急手当の基礎知識や救命措置の理解を深めることにつながりました。大子町消防署の皆様、ありがとうございました。
    2024年8月20日
    続きを読む>>>

  • 2024-08-07
    大子地区青少年赤十字リ-ダ-シップトレ-ニングセンタ-
    大子地区青少年赤十字リ-ダ-シップトレ-ニングセンタ-
    8月2日(金) 大子町中央公民館で、大子地区青少年赤十字リ-ダ-シップトレ-ニングセンタ-が実施され、1年生2名が参加しました。青少年赤十字について理解を深めるとともに、その一員としてリ-ダ-シップをとるために必要な「進んで行動することの大切さ」について学習することがねらいです。開講式では司会をしたり、閉講式では感想発表をしたりと、堂々とした態度で臨む姿は立派でした。また、グル-プワ-クの「竹ひごタワ-づくり」では、他校生と協力して楽しく活動できました。この活動を通して、「進んで行動する」、「みんなで協力する」ことの大切さを改めて感じ取ることができました。
    2024年8月6日

  • 2024-08-02
    夏休み教室開放(3年)
    夏休み教室開放(3年)
    7月30日(火) 3年生の希望参加による自主学習を、7月24日~31日にかけて教室を開放して実施しています。一人一人が自分の目標や進路の実現に向けて、ひたむきに取り組む態度は大変立派です。疑問に思ったことは先生に聞いたり、友達と相談したりして、学習した内容の理解を深めています。子どもたちは教室開放での自主的な学習を通して、自ら学ぶ力を高めています。
    2024年7月30日
    職場体験学習(2年)
    7月29日(月) 2年生が7月26日(金)~30日(火)にかけて2日間、職場体験学習を実施しています。職業に誇りと責任をもって働く人々に直接触れることによって、職業や進路に対する啓発的体験を得ることがねらいです。実際に職業体験をすることを通して、子どもたちは働く人の仕事に取り組む姿勢や責任感を感じ取ったり、社会の厳しさを肌で感じ取ったりしました。将来の進路や職業を考えるきっかけになればと思います。
    2024年7月29日
    続きを読む>>>