R500m - 地域情報一覧・検索

町立生瀬中学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県久慈郡大子町の中学校 >茨城県久慈郡大子町内大野の中学校 >町立生瀬中学校
地域情報 R500mトップ >下野宮駅 周辺情報 >下野宮駅 周辺 教育・子供情報 >下野宮駅 周辺 小・中学校情報 >下野宮駅 周辺 中学校情報 > 町立生瀬中学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立生瀬中学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

町立生瀬中学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-28
    林業体験学習並びにモルック体験
    林業体験学習並びにモルック体験
    9月27日(金) 大子町役場農林課の4人の方を講師に招いて、林業体験学習並びにモルック体験を実施しました。林業体験学習ではドロ-ンを使用したスマ-ト林業についての話を聞いたり、モルック体験では木材加工の玩具を使ったレクレ-ションを行ったりしました。子どもたちからは、「ドロ-ンを活用したスマ-ト林業はすごいと思った」、「モルックを実際にやってみて、楽しかった」の感想がでるなど、林業についての興味・関心を高めていました。なお、モルックについては体育祭の親子種目で行います。保護者の皆様もお楽しみください。大子町役場農林課の皆様、林業に関する楽しい時間をありがとうございました。
    2024年9月28日
    朝のボランティア清掃(落ち葉掃き)
    9月26日(木) 3年生が朝のボランティア清掃で、正門から歩道に沿って落ち葉掃きを始めました。登校してくる下級生に爽やかに「おはよう」とあいさつしながら、熱心に落ち葉掃きをする3年生の取組は立派です。最上級生としての自覚をもち、態度や行動で下級生に模範を示す3年生の姿がとても頼もしいです。
    2024年9月27日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    体育祭に向けて~全校合同体育~
    体育祭に向けて~全校合同体育~
    9月25日(水) 体育祭に向けて、全校合同体育を実施しました。開閉会式の確認をしたり、縦割りチ-ムに分かれて障害走やリレ-の順番を決めたりと、子どもたちは体育祭への気持ちが高まってきました。生瀬中学校最後となる体育祭に向けて、子どもたちの意欲や熱意を励まし、盛り上げていきたいと思います。
    2024年9月25日
    体験的、探究的な学習を進めています!
    9月24日(火) 2年生の理科の授業で、イワシとイカの解剖を行いました。本物のイワシとイカをじっくりと観察したり、実際に自分の手で切り開いて確かめたりと、子どもたちは目を輝かせながら興味・関心をもって取り組みました。実感を伴った活動が理解をさらに深めています。これからも、体験的で探究的な学習を数多く取り入れて、子どもたちの好奇心や探求心をつなぎ、主体的な学びを育んでいきたいと思います。
    2024年9月24日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    体育祭に向けて~たが回し~
    体育祭に向けて~たが回し~
    9月20日(金) 1年生の体育の授業で、体育祭の障害走にある「たが回し」を練習しました。最初はコツがつかめず、なかなか前に進みませんでしたが、繰り返し何度も練習して、だんだんと勢いよく前に進むようになりました。子どもたちからは「できた」という声が上がるなど、喜びや達成感を味わっていました。途中、ALTの先生も参加して、「たが回し」を楽しそうに体験していました。額に汗しながら一生懸命に取り組む子どもたちの姿はとても清々しいです。10月5日(土)の体育祭の活躍が楽しみです。
    2024年9月20日
    那珂大子地区新人体育大会
    9月18日(水) 那珂大子地区新人体育大会が実施され、野球部、卓球部、バスケットボ-ル部の子どもたちが精一杯のプレ-で、各会場で躍動しました。
    野球部は、大子西中、南中との合同チ-ムで大宮中と対戦し、惜しくも敗れましたが、一人一人が持ち味を活かし、全力でプレ-・応援することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    計画訪問&閉校まであと200日
    計画訪問&閉校まであと200日
    9月13日(金) 計画訪問があり、大子町教育委員会の指導主事の先生が授業を参観しました。指導主事の先生からは、子どもたちが授業に意欲的に取り組み、「理由や根拠を基に発表する態度」、「グル-プやペアで協力して取り組む態度」がすばらしいなど、お褒めの言葉をたくさんいただきました。子どもたちの前向きに挑戦する姿勢を促し、伝え合う場の工夫をしてきた成果が表れてきていると感じます。これからも子どもたちの「なぜ」、「もっと知りたい」をつないだり、伝え合う方法を工夫したりして、子どもたちの主体的な活動を支援していきたいと思います。
    閉校まで、あと200日を切りました。子どもたちが生瀬中学校の誇りと自信をもって新しいステ-ジでも活躍できるよう、学習・生活・各種行事等を通して子どもたちのよさや可能性をさらに伸ばしていきたいと思います。
    2024年9月14日
    生活向上委員会
    9月12日(木) 生活向上委員会を実施し、9・10月の生活目標「あいさつを進んでする」に対する話し合いを行いました。子どもたちから「相手に意識が伝わるから、相手の目を見てあいさつをすることが大切だ。」の意見がでるなど、よりよいあいさつを目指して取り組んでいこうとする意欲を感じました。子どもたちによる自治的な活動を励まし、主体的な態度や行動を支援していきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    新人体育大会決意表明式
    新人体育大会決意表明式
    9月10日(火) 9月18日(水)から始まる新人体育大会に向けて、決意表明式を行いました。各部員から「最後まで粘り強くがんばる」、「全力を尽くして戦う」など、力強い決意が発表され、一人一人の大会に臨む思いが伝わってきました。校長先生からは、「全てのプレ-において、失敗を恐れず挑戦してほしい」、「生瀬中として最後の大会、しっかりと跡(あいさつ、マナ-、整理整頓など)を残してほしい」と子どもたちに投げかけました。子どもたちの活躍を期待しています。
    2024年9月10日
    避難訓練(不審者対応)&職員研修
    9月9日(月) 大子警察署、スク-ルサポ-タ-、小生瀬駐在所の方に協力していただき、不審者対応の避難訓練を実施しました。校内の不審者侵入に対する対応を確認し、生徒が安全に避難できるようにすることがねらいです。子どもたちは、椅子や机等を使って教室にバリケ-ドを作るなど、自分の身を守る行動を考えて実践することができました。警察の方も子どもたちの危険回避行動を褒めていました。放課後は、職員研修を実施し、不審者への対応や「さすまた」の使い方について、警察の方からご指導をいただきました。この研修を生かして、普段からしっかりと防犯対策を進めていきたいと思います。大子警察署、スク-ルサポ-タ-、小生瀬駐在所の皆様、ありがとうございました。
    2024年9月9日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    授業、部活動に意欲的に取り組んでいます!
    授業、部活動に意欲的に取り組んでいます!
    9月6日(金) 1年総合では輝生祭に向けて大子学クイズをペアで考えたり、2年社会では中国・四国地方の特色を調べたり、3年数学では多様な方法で2次方程式の解き方を比較したりと、興味・関心をもって意欲的に取り組んでいます。部活動では、新人戦に向けて、試合の動画を見ながら話し合いをしたり、練習に励んだりと、熱心に活動しました。子どもたちの取組を支援しながら、子どもたちのよさや可能性をさらに伸ばしていきたいと思います。
    2024年9月8日
    縦割りチ-ム清掃
    9月5日(木) 月に1回、赤・青・黄の3チ-ムに分かれて、縦割りチ-ム清掃を実施しています。異学年の活動を通し、上級生を慕う気持ちや下級生を思いやる心を育てるのがねらいです。お互いに協力し合い、熱心に取り組む姿はとてもすばらしいです。
    2024年9月8日
    続きを読む>>>