地域情報の検索・一覧 R500m

第41回中高生の主張大会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県久慈郡大子町の中学校 >茨城県久慈郡大子町内大野の中学校 >町立生瀬中学校
地域情報 R500mトップ >下野宮駅 周辺情報 >下野宮駅 周辺 教育・子供情報 >下野宮駅 周辺 小・中学校情報 >下野宮駅 周辺 中学校情報 > 町立生瀬中学校 > 2024年8月
Share (facebook)
町立生瀬中学校町立生瀬中学校(下野宮駅:中学校)の2024年8月30日のホームページ更新情報です

第41回中高生の主張大会
8月21日(火) まいんで中高生の主張大会が実施されました。2年生2名が出場し、堂々と自分の思いや考えを発表しました。一人は、「地球温暖化と私たちの未来」という題で、深刻な環境被害に触れ、一人一人が地球温暖化対策を心がけ、「日常の小さなことからでも行動を起こしていくことが大切だ」と訴えかけました。もう一人は、「我が町の未来を考える」という題で、大子町の人口減少に触れ、人口を増やすために「①人口流出を防ぐ、②移住者を増やす、③出生数を増やす」のことが必要だと力強く訴えました。地球規模の環境問題や大子町の未来を考えるなど、グロ-バルな視点と郷土愛に満ちたすばらしい内容の発表でした。
2024年8月22日
AED研修
8月20日(火) 大子町消防署の方を2名講師に招いて、職員のAED研修を実施しました(AEDとは『自動体外式除細動器』で、心電図を自動的に調べて、電気ショックが必要かどうかを判断し、必要な場合に電気ショックを行います)。救急車が来るまでにできること、心肺蘇生の方法やAEDの使い方を、講習と実践を通して学びました。この研修が、応急手当の基礎知識や救命措置の理解を深めることにつながりました。大子町消防署の皆様、ありがとうございました。
2024年8月20日
実力テスト(3年)
8月19日(月) 3年生は、実力テストを行いました。今まで頑張ってきた成果を確かめようと、一人一人が集中して取り組みました。実力テストを終えて、子どもたちは知識や理解において新たな課題を見つけていました。残りの夏休み期間で見直し、克服してほしいと思います。夏休みも終盤にさしかかりましたが、夏休みが終わった時に「これは頑張れた」と自信をもって言えるものをもって、9月からの学校生活に臨んでほしいと思います。まだまだ暑い日が続いています。熱中症に気をつけ、自己管理をしっかりと行い体調を整えて、有意義な夏休みを過ごしてください。
2024年8月19日
不祥事根絶のための本校の取組
部活動

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立生瀬中学校

町立生瀬中学校のホームページ 町立生瀬中学校 の詳細

〒3193515 茨城県久慈郡大子町内大野2970 
TEL:0295-76-0006 

町立生瀬中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-03-30
    閉校まで残り1日!
    閉校まで残り1日!
    生瀬富士俳句会
    桜舞う 紡いだ軌跡 幕を閉じ
    2025年3月30日
    閉校まで残り2日!
    生瀬富士俳句会
    続きを読む>>>

  • 2025-03-27
    閉校まで残り5日!
    閉校まで残り5日!
    桜さく 新生活の まくあけだ
    2025年3月26日

  • 2025-03-26
    閉校まで残り6日!
    閉校まで残り6日!
    生瀬富士俳句会 4月 国語主任賞
    網戸から 優しい春風 迎え入れ
    2025年3月25日
    閉校まで残り7日!
    たくさんの方のご参列ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    ALTとの最後の授業
    ALTとの最後の授業
    本日はALTとの最後の授業でした。
    1年間、どんなときも笑顔で優しく丁寧に英語を教えてくださいました。また、生徒たちにかわいいステッカーをたくさんプレゼントしてくださったり、絵を描いてくださったり、教室の清掃を手伝ってくださったりと、生徒と積極的に関わってくださいました。
    大変お世話になりました。
    2025年3月21日
    生瀬中学校の思い出づくり
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    閉校記念式典に向けて、がんばっています!
    閉校記念式典に向けて、がんばっています!
    3月17日(月) 3月23日(日)の閉校記念式典に向けて、未来へのメッセ-ジや歌の練習に励んでいます。生瀬中学校の思い出を振り返りながら、気持ちを込めて発表する子どもたちの姿はとても立派です。また、授業では、学習内容を確かなものにしようと真剣に取り組んでいます。学習に、閉校式典での発表に、子どもたち一人一人が生瀬中学校での生活を充実させています。
    2025年3月17日
    閉校まで残り12日!
    麻雀し 国士無双で 年明ける
    2025年3月19日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    3年生からの贈り物!
    3年生からの贈り物!
    3月10日(月) 3年生が色紙と卒業文集を先生一人一人に手渡してくれました。色紙には、3年生一人一人の感謝の気持ちを込めたメッセ-ジが書いてありました。先生の言葉や行動、振る舞いなど、子どもたちはよく観察し、よいところをよく見ているなと感心しました。3年生の皆さん、心あたたまる贈り物、ありがとうございました。明日は生瀬中学校最後の卒業式です。思い出に残る最高の卒業式にしていきたいと思います。
    2025年3月10日
    3年奉仕作業、記念樹鉛筆!
    3月7日(金) 3年生は奉仕作業として、昇降口や正門の側溝の清掃など、熱心に行いました。今までお世話になった生瀬中学校に感謝の気持ちを込めながら、行動で示す子どもたちの姿勢は大変すばらしいです。また、閉校記念の思い出として、生瀬中学校の桜の木から作った鉛筆を、茨城県庭園樹協会、茨城県森林・林業協会の方から寄贈していただきました。生瀬中学校の思い出となる子どもたちの心に残る鉛筆を、ありがとうございました。
    2025年3月8日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    3年校外学習!
    3年校外学習!
    3月3日(月) 3年生が校外学習で、大洗アクアワ-ルドに行ってきました。水族館では友達と一緒に様々な海の生物を鑑賞したり、お昼を食べたり、買い物をしたりして楽しく過ごしました。友達と一緒に過ごした時間の一つ一つが、大切な思い出となりました。卒業まであと8日です。生瀬中学校での友達とのかけがえのない時間を大切に充実させてほしいと思います。
    2025年3月3日
    閉校まで残り28日!
    閉校まで残り28日です。
    2025年3月3日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    最後の学習相談
    最後の学習相談
    2月21日(金) 放課後に行ってきた3年生の学習相談が最終日となりました。学習相談に真剣に取り組む3年生の姿は、大変立派でした。後輩のよいお手本となりました。いよいよ2月27日(木)は、県立入試となります。今までの成果を発揮してがんばってほしい思います。2月19日でカウントダウンカレンダ-が更新され、閉校まで残り40日を切りました。子どもたちの思いや気持ちを大切にして、生瀬中としての自覚と誇りをもって閉校を迎えられるように支援していきます。
    2025年2月22日
    全校合唱練習
    2月18日(火) 3月23日(日)の閉校記念式典に向けて、全校合唱(「明日への手紙」、「ふるさと」)を1校時と昼休みに行いました。歌詞を一つ一つかみしめながら熱心に練習する子どもたちの姿に、生瀬中学校に対する愛情の深さを感じました。生瀬中学校での素敵な思い出・経験を糧にして、無限の可能性を秘めた未来へしっかりと羽ばたいていってほしいと思います。
    2025年2月18日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-17
    イングリッシュキャンプ3日目 修了証!
    イングリッシュキャンプ3日目 修了証!
    2月14日(金) イングリッシュキャンプの語学研修を立派にやり遂げ、修了証をいただきました。イングリッシュキャンプでの様々な人との交流を通して、子どもたちは精神的にひとまわり大きく成長しました。この貴重な経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
    2025年2月14日
    イングリッシュキャンプ3日目
    2月14日(金) 2年生の子どもたちはイングリッシュキャンプの語学研修を通して、英語学習の意欲を高めると共に、異文化の理解も深めています。食事でも他校の生徒と楽しく会食しながら、交流を深めています。充実した生活を送っています。
    2025年2月14日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    イングリッシュキャンプに向けて事前指導をしました!
    イングリッシュキャンプに向けて事前指導をしました!
    2年生が参加する2泊3日のイングリッシュ・キャンプの事前指導を行いました。校長先生からはキャンプが終わって楽しかったという喜びと4月からの大子中の生活もやっていけるという期待感を得て帰ってきて欲しいと言うお話がありました。また、校外学習は社会性を学ぶところなので、普段実践している『ミソアジガサチ』を意識して生活してくださいとのお話がありました。事前指導の中で2年生はしっかりと目標を立てていました。「友達をつくりたい!」「時刻を守って生活したい!」となど前向きな目標を発表しました。充実した2泊3日を過ごして欲しいです。
    いよいよ、2月9日で閉校まで50日になりました。一日一日を大切にして過ごしていきたいですね。
    2025年2月10日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年下半期 町立生瀬中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年08月30日10時57分46秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)