茨城新聞社取材(生瀬富士俳句)
11月27日(水) 生瀬中学校の特色ある活動として、2ヶ月に1回作成している「生瀬富士俳句」を、茨城新聞社の方が取材に来ました。新聞社の方からは、1年生の授業を見て、「1時間という短い授業の中で、即興で情緒豊かな俳句を作っている子どもたちの研ぎ澄まされた感性はすばらしい。」と感心していました。普段からの子どもたちの俳句への取組の成果が出ています。この取材の内容は、令和7年1月1日の茨城新聞に掲載される予定です。
2024年11月27日
全校給食
11月26日(火) 家庭科室で全校給食を実施しました。先生も入った縦割り班での給食を通して、縦割り班のメンバ-や先生との親睦を深めることがねらいです。普段と異なる環境でしたが、子どもたちはいろいろな話題で会話も弾みました。笑顔あふれる楽しい会食となった全校給食は、子どもたちの心に残る生瀬中学校の思い出の1ペ-ジとなりました。
2024年11月26日
カウントダウンプロジェクト始動!
11月25日(月) 生瀬中学校の閉校まであと○○日。子どもたちが自主的に閉校までのカウントダウンプロジェクトを始めました。残り日数を意識して、生瀬中学校での生活をより充実させていこうとするねらいがあります。子どもたちの取組を励ましながら、思い出に残るカウントダウンを支援していきたいと思います。
授業では、実験を通して子どもたちの興味関心を高めたり、「どうしたらよいだろうか」の投げかけで課題を考えさせたりと、子どもたちの主体的な学びにつなげようと日々工夫しています。
2024年11月25日
メリハリをつけて学校生活を充実させています!
11月22日(金) 朝は、2年生によるボランティア清掃、元気なあいさつから始まります。授業では先生や友達の話を熱心に聞き入れ、知識や理解を深めています。昼休みは、輝生祭実行委員会が解散式を行いました。一人一人が振り返って反省をし、これからの生活に生かしていこうとしていました。また、昼休みの教室では、トランプをするなどして、リラックスする姿も見られます。放課後、3年生は学習相談で学習内容を確かなものにし、1・2年生は部活動で気持ちのよい汗をかきました。学習、運動、余暇にメリハリをつけて学校生活を充実させている子どもたちの姿勢が、自分自身を日々成長させています。
2024年11月23日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。