R500m - 地域情報一覧・検索

市立臼井小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県安中市の小学校 >群馬県安中市松井田町五料の小学校 >市立臼井小学校
地域情報 R500mトップ >【安中】横川駅 周辺情報 >【安中】横川駅 周辺 教育・子供情報 >【安中】横川駅 周辺 小・中学校情報 >【安中】横川駅 周辺 小学校情報 > 市立臼井小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立臼井小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立臼井小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    2024/05/232年生 細野小との交流学習準備
    2024/05/23
    2年生 細野小との交流学習準備
    5月28日(火)に、細野小学校の全校児童が本校を訪れます。学年間の交流の時間が設定されていますので、各学年とも準備に余念がありません。未来の仲間たちとのために頑張っています。2年生でも、たくさんの意見が出されました。その一つ、「はないちもんめ」を、まずは学級のみんなで試してみようということになりました。とっても楽しそうな表情ですね!
    結局この案はボツになったとか・・・(^^;)

  • 2024-05-25
    2024/05/246年生家庭科 いろどりいため
    2024/05/24
    6年生家庭科 いろどりいため
    にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムを使って炒める調理をしました。6年児童のおばあ様やお母様による家庭科ボランティア6名の先生にもお手伝いいただき、切り方から後片付けまでアドバイスをいただきながら、とても楽しく実習することができました。いつもより手際よく調理ができ、野菜嫌いな児童も食べることができ、みんな大満足でした!学習ボランティアとして協力していただいた皆様、ありがとうございました。ぜひこれからも応援をよろしくお願いいたします(^^)/

  • 2024-05-23
    2024/05/22安中市教育委員会訪問
    2024/05/22
    安中市教育委員会訪問
    本日は朝から教育委員会の職員がお見えになり、午前中は諸表簿の点検、午後は全クラスの授業参観をしていただきました。漢字を指で書いている場面や、音楽に合わせて体を動かしながら英語を発話するチャンツ、工作、計算などに取り組む様子をご覧いただきました。また、校長室では本年度の学校経営方針や教育活動の内容を説明し、ご助言をいただきました。明日からの子供たちへの指導に活かしていきたいと思います。

  • 2024-05-22
    4年生社会科 坂本浄水場見学
    4年生社会科 坂本浄水場見学
    お天気に恵まれ、4年生が社会科見学に行ってきました。蛇口をひねれば、当たり前のように流れてくる飲料水。普段何気に飲んでいる水ですが、こうした設備と職員の皆様の管理により、私たちは安全な水を飲むことができるのですね。感謝です!

  • 2024-05-21
    2024/05/21第1回クラブ活動!
    2024/05/21
    第1回クラブ活動!
    第1回目のクラブ活動が行われました。4年生以上の児童が所属し活動を行います。今年は、パソコンクラブ・スポーツクラブ・家庭科クラブの3つのクラブが編成されました。今日は、各クラブで、活動のめあてや活動計画をたてました。楽しい活動の時間になるといいですね・・・
    2024/05/21
    カーブミラー清掃
    先日、学校運営協議会の委員様から「鏡面が汚れていて、児童が安全確認するのに危ない」とご指摘のありましたカーブミラー(本校東門から琴平宮へ抜ける道の途中にある北横町T字路)を磨いてきました。今日は太陽の陽射しがとても強く、気持ちよく作業をさせていただきました(^^)/
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    2024/05/19安中市民陸上記録会
    2024/05/19
    安中市民陸上記録会
    曇り空のため気温は高くなく、競技には絶好のコンディションの中、安中市スポーツ協会主催の陸上記録会が、西毛総合運動公園陸上競技場で開催されました。本校からは4年生1名、5年生4名、6年生5名が参加しました。こうした大会に進んで名乗りを上げ、チャレンジする姿は素晴らしいですね!応援にも熱が入りました。出場した児童のみなさん、おつかれさまでした!!
    ちなみに本校は、ゼッケンNo.9です(^^)
    子供たちには、事前学習の際、何よりも無事に帰ってくること、学校教育目標にある「自ら考え」を実践すること、この2点をこの旅の課題として伝えました。思い通りにいかなかったこともあったと思いますが、総じて学びの多かった修学旅行になったと思います。大いに褒めてあげてください。
    大泉ジャンクションを過ぎ、関越自動車道練馬料金所手前付近で事故があり、予定よりも25分遅れて関越自動車道三芳PAに到着しました。トイレ休憩です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    2024/05/16修学旅行レポート2
    2024/05/16
    修学旅行レポート2
    午前9時30分
    建長寺到着です。全員元気です!班別行動開始しました。
    心字池です。心の迷いのない人には、池の形が心の字に見えるそうです。はたして見えたかな!?
    2024/05/16
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    2024/05/142年生生活科 キュウリの苗植え
    2024/05/14
    2年生生活科 キュウリの苗植え
    単元「ぐんぐん育て、わたしの野菜」の学習で、学級園にキュウリの苗を植えました。今日は土仕事をするにはとても気持ちのよい天気です。さわやかな太陽の日差しが降り注ぐ中、みんなでよい汗をかきました。早く大きく育つといいね!植え終わったあとは、担任の先生と一緒にパチリ☆彡
    2024/05/14
    3年生音楽 細野小合同リコーダー講習会
    3年生では、これからリコーダーの演奏が本格的に始まります。本日はYAMAHAから講師を招いて、細野小学校3年生と合同で講習会を開催しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    2024/05/13民生委員による登校見守り
    2024/05/13
    民生委員による登校見守り
    今朝は地域の民生委員児童委員の皆様が、登校児童の見守りをしてくださいました。強盗致傷事件は発生から6日目となりましたが、いまだに被疑者は確保されていません。地域の方の見守りはとてもありがたかったです。民生委員児童委員の皆様、たいへんお世話になりました。
    本日の下校は教職員が途中まで付き添っての集団下校となります。ご心配の家庭は、下校時刻を目安に学校までお迎えをよろしくお願いいたします。

  • 2024-05-12
    2024/05/12第50回安政遠足開催
    2024/05/12
    第50回安政遠足開催
    安中城址(武家長屋)をスタートし、中仙道を走り抜ける「安政遠足」が50回目を迎えました。マラソン発祥の地としてすっかり有名になった安中市。本校職員や保護者の姿も見かけました。
    午前8時30分頃になると、仮装したランナーが次々と松井田商店街に姿を表します。しばらくすると、歩道橋に向かって編笠をかぶり颯爽と走ってくる男性の姿が・・・。近くで応援していた子供たちが「あっ、Y先生だ!」と。急いでカメラを手にした時には、すでに目の前を通り過ぎてしまいました。
    続いて、教頭先生がやってきました。背中に「松小」の文字の入った道中合羽を羽織り、沿道の保護者や子供たちに手を振りながら、にこやかに走り過ぎていきました。こんな時でも、本校のPRを忘れない教頭先生、さすがです・・・(^^;)
    第1回学校運営協議会開催
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    2024/05/02栄養教諭による給食時訪問
    2024/05/02
    栄養教諭による給食時訪問
    栄養教諭による、給食時訪問が行われました。今回は、5・6年生対象。「食事のマナー」をテーマにお話をしていただきました。食器の置き方、持ち方、食べ方のマナーなど、わかりやすいイラスト教材を使って「食事のマナー」について学習しました。「食事のマナー」は、身につけたいマナーの一つです。ぜひご家庭でも食事の際の話題にしてみてくださいね。
    2024/05/02
    第1回わんぱくタイム
    第1回目のわんぱくタイムが行われました。はじめに、6年生がわんぱくタイムの活動について説明をしてくれました。(わんぱくタイムとは、縦割り班でこおり鬼やしっぽとり、ヘビじゃんけんなど色々な遊びをする時間で、子供たちが楽しみにしている活動の一つです。)説明の後は、各班に分かれて、自己紹介をしました。6年生が低学年の児童をリードしながら進行しました。頼もしい松小のリーダーです。
    続きを読む>>>