R500m - 地域情報一覧・検索

市立臼井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県安中市の小学校 >群馬県安中市松井田町五料の小学校 >市立臼井小学校
地域情報 R500mトップ >【安中】横川駅 周辺情報 >【安中】横川駅 周辺 教育・子供情報 >【安中】横川駅 周辺 小・中学校情報 >【安中】横川駅 周辺 小学校情報 > 市立臼井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立臼井小学校 (小学校:群馬県安中市)の情報です。市立臼井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立臼井小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    2025/09/17陸上練習開始!
    2025/09/17
    陸上練習開始!
    10月16日(木)にyokowoシルクアスレチックスタジアム富岡(もみじ平)で、安中市小学校陸上教室記録会が開催されます。その選手選考と練習を兼ねて、本日の放課後から5・6年生による種目別練習が始まりました。教職員全員が分担して、用具の出し入れや測定の補助をしながら児童を見守ります。例年だと運動会を終えてからの練習開始ですが、本年度は運動会が10月下旬となったため、陸上練習と並行して活動していきます。子供たちの頑張りに応援をよろしくお願いします(^^)/8

  • 2025-09-09
    2025/09/086年生総合的な学習の時間
    2025/09/08
    6年生総合的な学習の時間
    6年生では「松井田の魅力を発信しよう」をテーマに学習を進めています。今日は、一般社団法人安中市観光機構の職員をお招きし、碓氷峠鉄道施設群が世界遺産登録を目指している話をお聞きしました。周辺はこれまで地域学習で訪れたことのあるめがね橋などの貴重な歴史的遺産がたくさんあるところです。お話を聞いて、自分たちにもできることがあるのではないかと考えた児童もたくさんいました。子供たちなりの視点でふるさとをしっかり見つめて、そして自ら行動できることを考え、ふるさとを愛する心を養い、中学校へとつなげていきたいと思います。
    2025/09/08
    2年生生活科 夏から秋の生き物
    2年生の児童が探検バッグを手に、校庭に駆けだしていきました。草が生い茂っていたり、枯葉がたくさん落ちていたりする場所で、何やら地面に話しかけているようです。何かいるかなあ~。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-27
    2025/08/22トラックの走行レーンがつながりました!
    2025/08/22
    トラックの走行レーンがつながりました!
    ほかに話題はないのかと怒られてしまいそうですが、またまた除草作業の経過報告です。8/6(水)に開幕した「絶対に負けられない(雑草との)戦い2025」ですが、夏季休業中の作業の目安にしていた「徒競走の走行レーン」の除草が完了しました。ぐるりと一周草のない部分がつながったことになります。横長のドーナツのようですね。さらには、体育小屋前の50m走のセパレートコースもきれいになりました。
    昨日は、早朝から作業をしていると、朝6時頃に6月末をもって退職されたスクール・サポート・スタッフがお見えになりました。どうしたのか尋ねると、「きっとこの時間なら校長先生が作業を始めていると思って!」と、雑草削るくん3号を手に参戦してくださいました。こうした皆様の温かい気持ちに支えられながら、今年も雑草との戦いを進めています。
    明日から2日間は私用のため休戦とさせていただきます。参戦しようと考えてくださっていた保護者や地域、教え子のみなさん、来週以降引き続きよろしくお願いいたします(^^)/

  • 2025-08-14
    冒頭に感想を発表してくれた2名の生徒と、当時指揮を務めてくれた生徒会わせて3名で、懐かしい楽器を持ち・・・
    冒頭に感想を発表してくれた2名の生徒と、当時指揮を務めてくれた生徒会わせて3名で、懐かしい楽器を持ち、指揮帽をかぶり、記念写真を撮影しました☆彡
    この指揮者に合わせてこの子たちが演奏していた姿が、つい先日のことのように思い起こされます・・・。

  • 2025-08-03
    2025/08/01令和7年度第1回まちかどギャラリー展示準備完了!
    2025/08/01
    令和7年度第1回まちかどギャラリー展示準備完了!
    明日から始まる地元の商店や施設を児童の絵画や習字の作品で彩る「まちかどギャラリー」に向けて、準備に行ってきました。作品の掲示をしながら地元住民の皆様と楽しくおしゃべりもして交流を深め、朝から午後まで約5時間かけて校区内16か所の展示場所をまわってきました。本年度は細野ふるさとセンターが新たな展示場所として加わっています。どの商店や施設に行っても、子供たちの作品が展示されるととても華やかになると好評で、心待ちにしていてくれたようです。日頃地域連携をとおして培った力を、地域に還元することがねらいの事業です。お時間がありましたらお出かけください。
    展示は8/2(土)~9/1(月)まで、展示場所は本校ホームページInformationに掲載されています。
    2025/08/01
    臼井の田んぼ
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    2025/07/30校区内巡り 臼井・坂本地区編
    2025/07/30
    校区内巡り 臼井・坂本地区編
    一週間前に細野地区をバスで巡りましたが、本日の午後は、臼井・坂本方面の歴史遺産を巡りました。今回のツアーガイドは、地元松井田町出身の私です(^^)
    旧熊ノ平駅、旧丸山変電所、碓氷関所跡は実際に現地を訪れて見学し、あとは車窓から解説いたしました。車内では休む間がないほど次から次へと名所の解説が続き・・・。やはり私たちのふるさと松井田町は素晴らしいところだなとあらためて思いました。子供たちにもふるさとを愛する心を育み、そこから様々なことを学んで成長していけるよう、私たち自身もしっかり勉強していきたいと思います。
    2025/07/30
    職員研修
    続きを読む>>>

  • 2025-07-24
    2025/07/23校区内巡り 細野地区編2
    2025/07/23
    校区内巡り 細野地区編2
    彼岸桜を後にして、バスは一路スクールバスのルートをたどり、ろうばいの郷、木馬瀬の福寿草群生地を見ながら、らせん魚道に向かいました。高さ日本一のらせん魚道は、写真で見るよりもずっと風情あふれる場所でした。そこにたたずむたくさんの魚の絵の描かれた案内板。写真ではわからなかった色塗りの線の跡。細野地区の子供たちが学校統合前にこれをみんなで描いたのかぁ、どんな思いを込めて描いたのかなぁ・・・とあれこれ考えていたら、涙があふれてきました。いろんな思いを乗り越えて1学期頑張ってきた子供たちに、あらためて大きな拍手を送りたいと思います。
    このあと、1学期の様子をまとめたスライドショー「友と歩んだ72日間の軌跡」を限定公開します。お待たせして申し訳ありませんでした。年度当初に公開しました第1弾も再度公開しますので、保護者の皆様はあらためてお子様とともに1学期を振り返ってみてください。
    ※来週の職員研修は、臼井、坂本方面を巡る予定です(^^)v
    2025/07/23
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    2025/07/18クマに出会ったら
    2025/07/18
    クマに出会ったら
    かつて松井田町には第一~第七まで、7つの小学校がありました。そのうち第五(現在の西横野小学校)小学校を除く6つの小学校が現在の本校の母体となっています。広大な校区となったため、市や県からクマの目撃情報が入ると、ほぼ本校の校区内という状況が続いていますので、保護者の皆様にはtetoruで転送しています。詳しい位置情報が掲載されていますので、どこで目撃されたのかピンポイントでわかるようになっています。また、本年度から新たな校区となった細野地区では、昨年民家にクマが侵入し被害を受けるという出来事もありました。そこで、子供たちの行動範囲が広がる夏休みを前に、群馬県庁自然環境課野生動物係より講師をお迎えし、本日クマ対策の勉強会を開催した次第です。
    体育館に集まり、スライドや動画を使って、クマの習性や被害にあわないためのポイントについて解説していただきました。クマはとても足が速く、時速40~50kmものスピードが出るそうです。まともに勝負したら人間は勝てませんね。朝夕は特に気を付けることや、音の出るものを身に付けること(本校ではランドセルにクマよけ鈴をつけています)、クマに出くわしたら慌てず大声を出さず、背中を見せずにゆっくりと離れるとよいことを教えていただきました。その際、クマとの間に、物などの障害物となるようなものを位置付けると効果があるそうです。
    それでもどうにもならない時のために、身を守る体勢を教えていただき、さっそく全員で実践してみました(右写真)。こうならないように、クマの出そうな場所には近寄らないことが大切ですね。新たに学んだことがたくさんあり、とても有意義な時間となりました。子供たちにとっても他人事から自分事に考えが変わった瞬間だったのではないかと思います。
    残念ながらホタル祭りもクマの目撃情報があったため、中止になってしまいました。共存はなかなか難しいですね。できることならすべての保護者の皆様にお聞きいただきたかった内容でした。保護者の皆様には、お子様からお話の内容をお聞きいただき、家族みんなでクマに備えていただきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-08
    2025/07/08第1回学校保健委員会
    2025/07/08
    第1回学校保健委員会
    「知って防ごう熱中症」をテーマに、5・6年生は多目的室で、1~4年生は各教室で(オンライン)、それぞれ参加しました。保健委員の児童たちが熱中症について調べたことや、休み時間の様子、衣服の温度変化などについてまとめ、発表してくれました。
    校医の先生方からは、運動以外もこまめに水分をとることや、食事をしっかりとってよく睡眠をとり、規則正しい生活をすることが熱中症予防に大切なことを教えていただきました。特に歯科医の先生からはスポーツドリンクは砂糖が含まれていることが多いので、家の中で長時間過ごすときには麦茶、気温の高い室外で活動するときはスポーツドリンクなど、飲み分けることが大切であると教えていただきました。つまり口の中の環境も気にかけて、むし歯も予防しましょうということです。
    関東地方はいまだ梅雨明けは宣言されていません。これからますます暑い夏がやってきます。交通事故や犯罪から身を守るのと同じ、自分の健康を守るのも自分自身です!
    2025/07/08
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    2025/06/095年生 宿泊体験学習スライドショー視聴
    2025/06/09
    5年生 宿泊体験学習スライドショー視聴
    現在、本校ホームページで限定公開されている5/27(火)~28(水)に県立ぐんま天文台と北毛青少年自然の家を訪れた時の様子をまとめたスライドショーを視聴しました。ご家庭で視聴した児童も多くいましたが、大半がご家族のスマホ画面で視聴した児童で、テレビ等の大画面に接続して視聴したという児童は1名だけでした。
    今日は教室の電子黒板の大画面で、迫力満点の写真を味わいました。あれから2週間が経過しようとしていますが、5年生はその時の様子を思い出しながら大盛り上がり!アンコールの大合唱に応えて、2回視聴しました(^^;)
    スライドショーは6/22(日)まで本校webにてご視聴できます。(ご視聴にはパスワードが必要です)
    ※6年生の鎌倉・鴨川方面修学旅行スライドショーは、昨日公開を終了しました。保護者の皆様からたくさんの励ましのお声がけをいただき、ありがとうございました!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立臼井小学校 の情報

スポット名
市立臼井小学校
業種
小学校
最寄駅
【安中】横川駅
住所
〒379-0302
群馬県安中市松井田町五料2196
TEL
027-395-2050
ホームページ
http://www.annaka.ed.jp/usui/
地図

携帯で見る
R500m:市立臼井小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分32秒