2025/07/08
第1回学校保健委員会
「知って防ごう熱中症」をテーマに、5・6年生は多目的室で、1~4年生は各教室で(オンライン)、それぞれ参加しました。保健委員の児童たちが熱中症について調べたことや、休み時間の様子、衣服の温度変化などについてまとめ、発表してくれました。
校医の先生方からは、運動以外もこまめに水分をとることや、食事をしっかりとってよく睡眠をとり、規則正しい生活をすることが熱中症予防に大切なことを教えていただきました。特に歯科医の先生からはスポーツドリンクは砂糖が含まれていることが多いので、家の中で長時間過ごすときには麦茶、気温の高い室外で活動するときはスポーツドリンクなど、飲み分けることが大切であると教えていただきました。つまり口の中の環境も気にかけて、むし歯も予防しましょうということです。
関東地方はいまだ梅雨明けは宣言されていません。これからますます暑い夏がやってきます。交通事故や犯罪から身を守るのと同じ、自分の健康を守るのも自分自身です!
2025/07/08
読み聞かせ
1学期3回目の読み聞かせを実施しました。今学期はこれが最後となります。6名のボランティアの皆様が各学年の教室に分かれて、本を読んでくれました。毎回、子供たちはこの機会を楽しみにしています。ボランティアの皆様には、子供たちの豊かな心を育むため、2学期もご協力をよろしくお願いいたします。
2025/07/07
6年生家庭科 洗濯実習
靴下の手洗いに挑戦しました。汚れのひどい靴下は洗濯機でもなかなかきれいになりませんよね。洗剤を付けて、靴下同士をこすりつけながら洗いました。なかなか汚れが落ちず、腕が痛くなったこともありました。靴下だけというわけではありませんが、毎日洗濯をしてくれている家族に感謝したいですね。もうすぐ44日間の夏季休業が始まります。子供たちには、家族の一員としてお手伝いも頑張ってほしいですね(^^)
2025/07/07
工事が始まりました!
体育館軒下天井のパネルが落下したため、近づかないように注意喚起をしてきましたが、ようやく施工業者が決まり工事が始まりました。体育館付近を通行する場合は工事車両に十分気を付け、工事が終了するまで引き続き軒下に近づかないようにお願いいたします。工事期間はおよそ一週間を見込んでいます。
2025/07/04
交通広報用音源贈呈式
7月11日(金)から20日(日)まで、夏の県民交通安全運動が実施されます。交通安全運動期間には、通称「青パト」からおなじみの歌が流れてきますが、今回はそのアナウンスとして本校6年生の録音した声が使用されます。休み時間を使って7名の6年生が録音してくれました。
放課後の贈呈式には、安中警察署や交通安全協会から5名の関係者が集まりました。6年生代表からボイスレコーダーをわたされるとさっそくチェック!交通課の警察官から「休み時間に録音したとは思えない!すばらしい!」とお褒めの言葉をいただき、にっこりする6年生。学校と録音してくれた6年生一人一人に感謝状が渡されました(^^)v
式の後は外に出て、駐車場に停めてあったパトカーから音源を流してもらいました。自分たちの声が聞こえてくるのは不思議な感じです。児童のみなさんには、夏の県民交通安全期間中は交通安全広報車から流れる6年生たちの声を聞いて、より一層交通安全に気を付けて登下校してほしいと思います。ご家族の皆様は安全運転をお願いします!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。