2025/05/23
安中市教委 年度始訪問
教育長様ほか4名の学校教育課の職員が来校されました。初めにすべての学級の授業の様子をご覧いただきました。6年生理科では、ビニール袋に息を吹き込む実験の場面を参観しました。目の安全を守るため防護眼鏡を着用して石灰水を入れ、よく振ってみます。すると石灰水が白く濁ることから、人間の吐く息には二酸化炭素が含まれていることがわかりました。4年生の算数では、紙を切って作った円を使って角度についての理解を深めていました。分度器の使い方も学習しました。
授業参観の後は、校長室に集まっていただき、本年度の学校経営方針と教育活動の内容について説明をし、指導していただきました。よりよい教育活動の展開のため、今後の学校経営に活かしていきたいと思います。
2025/05/23
5年生家庭科調理実習2
できあがったゆで卵とブロッコリーなどの温野菜をみんなでいただきました。一緒に作った料理はとてもおいしかったでね!助っ人ママさんたちは、子供たちのとてもよい雰囲気を感じたようで、気になっていた統合後の学級の様子について安心したようです。
本年度は朝礼も新たに公開の対象にするなど、ご家族の不安解消のため参観いただける機会を増やしています。学習支援ボランティアも、お子様や学級の新たな側面を発見するよい機会ですね。ぜひこうした機会を有効活用してください。ボランティアの皆様、本日は大変お世話になりました!
2025/05/23
5年生家庭科調理実習1
ゆで卵とゆで野菜を調理しました。今日は強力な助っ人ママさんが3人協力してくださいました。包丁や火を扱う時には、学習支援ボランティアの存在がとてもありがたいです。もちろん包丁の使い方は年季が入っており超一流!あらためて子供たちにとって家族の偉大さを感じたのではないでしょうか。
2025/05/22
4年生図工 コロコロガーレ
ビー玉の通り道を立体的に作っています。作品を手に取り傾けながらビー玉を転がしていきます。仕上がりが楽しみですね!
6年生 ジャガイモ園の手入れ
以前に植えたジャガイモの茎や葉ががとてもよい感じで成長してきました。養分がしっかりとジャガイモにいきわたるよう除草作業を行いました。ジャガイモは理科の実験等でも使用します。そして、収穫したらもちろん・・・おいしくいただきます!ですね(^^)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。