R500m - 地域情報一覧・検索

市立臼井小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県安中市の小学校 >群馬県安中市松井田町五料の小学校 >市立臼井小学校
地域情報 R500mトップ >【安中】横川駅 周辺情報 >【安中】横川駅 周辺 教育・子供情報 >【安中】横川駅 周辺 小・中学校情報 >【安中】横川駅 周辺 小学校情報 > 市立臼井小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立臼井小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立臼井小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    2024/11/295・6年生 外国語の学期末テスト
    2024/11/29
    5・6年生 外国語の学期末テスト
    紙のテストとタブレットのスピーキング・クエスト・テストの両方を行いました。スピーキング・クエストはヘッド・セットを用いて、質問に対する答えを個々に録音する形で行います。回答もそれぞれなので、まさに「個別最適な学び」となっています。
    2024/11/29
    6年生家庭科 1食分の献立を立てて調理をしよう
    「野菜のベーコン巻「と「ベーコンポテト」から1つを選択して調理を行いました。自分たちで分担や手順を計画し、ほとんど先生たちの手伝いを借りずに調理をすることができました。塩とコショウだけの味付けですが、いつも食べないパセリも「おいしい」と全部食べていました(^^)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2024/11/28表彰朝礼&退任式
    2024/11/28
    表彰朝礼&退任式
    4年生が「群馬県よい歯と口のコンクール」で学級表彰されました。そのほか、絵画や陸上など6名が表彰(伝達)されました。おめでとうございます\(^o^)/
    表彰の後は、安中市会計年度任用職員(生徒指導推進支援員)として、昨年11月20日から本日まで、約1年間本校にお勤めいただきました先生の退任式を行いました。全校児童を代表して、3年生の児童2名が手紙を読み上げ、花束をお渡ししました。退場するときには涙ぐんだり抱きついたりする児童もいるなど、とても感動的なお別れの会となりました。先生のご健康とご多幸を、みなさんと一緒にお祈りしたいと思います。お世話になりました。
    2024/11/27
    第2回松小・細小PTA合同本部役員会議
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    Smile Band 解散
    Smile Band 解散
    たくさんのアクセスありがとうございます。本日のレポートを楽しみにしてくださっている方も、いらっしゃるかもしれません。帰宅してから、寂しさで胸がいっぱいで、今日一日を振り返る勇気が出ません。申し訳ありませんが、レポートはもう少し時間をください。
    みなさまからのメッセージは、本校ホームページTOP左側、Smile
    Band写真下にフオームのリンクがあります。よろしければ思いを込めた演奏をしてくれた子供たちに、温かいメッセージをよろしくお願いします。

  • 2024-11-20
    2024/11/19図書委員による人権劇
    2024/11/19
    図書委員による人権劇
    全校児童が観劇しながら人権について考えました。タヌキと仲の悪かったウサギが、お月様と約束をします。一か月間、タヌキにやさしくすることができたら、お月様がタヌキをやっつけてくれるという約束です。しかし、約束通りタヌキにやさしく接するうちに、どちらも互いのよさに気付きます。一か月が経過し、お月様との約束を後悔するウサギ。果たしてこのお話の結末は・・・?
    私たちは、このお話からどんなことを学ぶことができるでしょうか。友達と仲良くするために大切なことは!?
    2024/11/19
    SSC学級園の野菜の様子
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    2024/11/15安中市教育委員会訪問指導
    2024/11/15
    安中市教育委員会訪問指導
    教育長様、教育部長様、教育委員様をはじめ、学校教育課の先生方に全職員の授業を参観していただき、午後は授業研究会を行いました。明るく素直な子供たちが、のびのびと授業に取り組んでいる姿をご覧いただき、お褒めの言葉をたくさんいただきました。全校児童を給食後放課させることになりましたが、今回ご指導いただいたことを、明日からのわかりやすい授業づくりに役立てていきたいと思います。
    2024/11/14
    マラソン・タイム
    体力づくりの一環として、月・水・金曜日の2校時終了後の休み時間に、全校でマラソンに取り組んでいます。校庭のイチョウの木は鮮やかな黄色の衣装を身にまとい、児童にエールを送ってくれています。スポーツをするのにはとても気持ちのよい、さわやかな季節になりました(^^)/
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    2024/11/03Smile Bnad Final Stage 会場視察2
    2024/11/03
    Smile Bnad Final Stage 会場視察2
    碓氷峠鉄道文化むらの屋外車両前の広場は、比較的ご家族の皆様には撮影しやすい場所になっていると思います。駅のホームと同じ曲を演奏しますので、そちらでは思う存分思い出づくりのための写真や動画の撮影をしてください。もちろん、プロのカメラマンもみなさんの思い出づくりをお手伝いさせていただきます。プロカメラマンによる動画や写真は、後日販売を予定しています。ですので、お子様の輝く姿をご家族皆様自身の目に直接しっかりと焼き付けてください。学校としても、マーチングの歴史50数年分の思いを込めて、しっかりサポートをさせていただきます。
    なお、今週中には当日の詳細な案内を参加児童をとおして配布する予定ですので、ご承知おきいただければと思います。当日は、大きめのハンカチをお忘れなく(^^)/
    2024/11/03
    Smile Bnad Final Stage 会場視察1
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024/11/012年生 サツマイモ掘り2
    2024/11/01
    2年生 サツマイモ掘り2
    さあ、お芋ほりの準備が整いました\(^o^)/
    嬉しそうに土を掘り始める子供たち。「あった!」「大きいよ!!」「なかなか取れないよ・・・」という声をあげながら、頑張って掘り続けました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と歌いながら掘っている子もいました。まるで「大きなかぶ」のお話のようですね(^^)
    頑張って掘り続け、お芋がスポーン!と抜けると、「やったあ、とれたよ!」「大きなおいもだよ!!」と嬉しそうな声を上げ、笑顔いっぱいになった子供たちです。
    子供たちが汗水たらして世話をしてきたサツマイモ。そのかいあって、たくさんのサツマイモを収穫することができました。自分たちで育てたサツマイモの収穫、とても素敵な体験となりました。収穫したサツマイモは、来週家庭に持ち帰る予定です。お子さんと一緒に秋の味覚を味わってくださいね。^_^
    続きを読む>>>