R500m - 地域情報一覧・検索

市立大幡小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市代の小学校 >市立大幡小学校
地域情報 R500mトップ >【熊谷】石原駅 周辺情報 >【熊谷】石原駅 周辺 教育・子供情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小・中学校情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小学校情報 > 市立大幡小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大幡小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立大幡小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    2人2024/05/29業間運動
    2人
    2024/05/29業間運動業間運動が行われました。音楽に合わせて、高学年は大トラック、中学年は中トラック、低学年は小トラックを走ります。昨日の雨から一転、爽やかな青空の下、思い切り走ることができました。
    13:37 |
    2024/05/28全校朝会今日の全校朝会では、校長先生から掃除についてのお話がありました。
    掃除をすると、ただその場所がきれいになるだけでなく、気持ちが整理され自分の心も成長するというお話でした。「そうじばしょも 自分の心も ピカピカにみがきます」これからも一生懸命に掃除に取り組みましょう。
    13:46 |
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    2024/05/24玉ねぎを収穫しました。
    2024/05/24玉ねぎを収穫しました。今日、1年生とけやき学級が、地域の方のご協力のもと、大幡中学校近くの畑で玉ねぎを収穫しました。暑い中の作業でしたが、無事に収穫し、玉ねぎを持ち帰ることができました。美味しく食べてください。
    14:50 |

  • 2024-05-23
    2人2024/05/23プール清掃
    2人
    2024/05/23プール清掃昨日は5年生が更衣室やプールサイドを、今日は6年生がプールの中を清掃してくれました。ドロドロの汚れを、たわしを使ってゴシゴシ落としてくれました。プールの底は滑りやすく、トリの糞もあり、大変な作業です。みんなが夏に気持ち良くプールに入れるのは、この清掃活動のおかげです。プール学習が楽しみですね。
    10:10 |
    2024/05/22租税教室今日は6年生を対象に、租税教室が行われました。税務署の職員の先生をお招きし、税の意義や役割についてお話していただきました。「税は何のためにあるのか?」「どのように税が使われている?」「税がなかったら?」税金が私たちの生活になければならないものだと、改めて学ぶことができました。
    11:44 |
    2024/05/22野菜苗を植えました。昨日、2年生3年生けやき学級が、
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    5人2024/05/21音楽朝会
    5人
    2024/05/21音楽朝会今日は、音楽朝会がありました。今月の歌は「すてきなともだち」です。
    先生からの指導を受け、朝会の最後には気持ちのこもった素晴らしい歌声が体育館に響きました。「人はみんなだれでも ひとりでは生きていけないから いつもすてきな友だちと この手をつなぐのさ♪」曲のように、すてきな友だちを大切にしましょう。
    14:29 |

  • 2024-05-20
    3人2024/05/20新体力テスト
    3人
    2024/05/20新体力テスト本日から新体力テストが始まりました。新体力テストは、国民の体力や運動能力を知るために文部科学省が毎年全国で行っている調査です。5年生が上体起こし、長座体前屈、反復横跳びのテストをしていました。日頃の活動の成果を出せるよう、一所懸命に取り組む姿が見られました。
    09:19

  • 2024-05-19
    4月23日(火)の資源回収ではお世話になりました。
    4月23日(火)の資源回収ではお世話になりました。
    次回の資源回収日は5月28日(火)です。
    子ども110番の家マップを追加しました。505064575931252998_子ども110番の家地図(柿沼、代、大幡団地、新島).pdf505064585426894948_子ども110番の家地図(原島周辺).pdf9人