R500m - 地域情報一覧・検索

市立大幡小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市代の小学校 >市立大幡小学校
地域情報 R500mトップ >【熊谷】石原駅 周辺情報 >【熊谷】石原駅 周辺 教育・子供情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小・中学校情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小学校情報 > 市立大幡小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大幡小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立大幡小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    3人2024/10/29はた小フェスタ
    3人
    2024/10/29はた小フェスタ10月26日(日)に、PTA主催の「はた小フェスタ」が開催されました。ペットボトルロケット、輪投げ、バルーンアート、サイエンス教室、サイエンスショーなどがあり、どのブースでも、子どもたちがニコニコと楽しんでいました。入場者数は、のべ約350人と、大勢のお客さんがフェスタを楽しみました。
    この日のために、準備してくださったPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。サイエンス教室の講師をしてくださった淺井先生、楽しいショーを開いてくださったDr.しみず様、ありがとうございました。
    10:13 |
    2024/10/296年生 修学旅行説明会 見守り講座10月25日(金)5校時に、6年生の修学旅行説明会が行われました。教室では、行き先の鎌倉箱根についての調べ学習や、班行動のスケジュール決めなど、着々と準備を進めている6年生。この日は保護者の方と一緒に、しおりを見ながら、旅行の内容を確認しました。
    また、6校時には埼玉県の青少年課の職員の方を講師にお招きし、「子ども安全見守り講座」が開かれました。SNSやインターネットの使い方について学びました。多額の課金を支払った高校生の事例や犯罪に巻き込まれた事件について、お話がありました。便利なスマホの使い方について、改めて考えさせられました。講師の先生ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    26人5年生 箏体験
    26人5年生 箏体験5年生が、お箏の体験をしました。初めて手にしたお箏。指に爪をつけ、最初は慣れない様子でしたが、最後は縦書きの楽譜を見ながら「さくらさくら」を演奏しました。指導をしてくださった生田流菅野充子先生、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
    14:22

  • 2024-10-26
    21人2024/10/24OBL(英会話授業)
    21人
    2024/10/24OBL(英会話授業)10月23日(木)、5、6年生が英語の授業でOBL(Online Blended Learning)を行いました。
    2人一組になった児童が、国内外の英語ネイティブスピーカーの方とオンラインで会話をします。授業で学習した表現を思い出しながら、英語が通じる喜びを感じている様子でした。次回のOBLではさらにたくさん対話ができるよう、英語の学習をがんばりましょう!
    13:53
    大幡小学校・中学校
    令和6年度 PTA資源回収 日程をお知らせします。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    6人2024/10/21後期始業式
    6人
    2024/10/21後期始業式後期始業式が行われました。後期初日となった今日、校長先生から「笑顔」を大切に、というお話がありました。「笑う門には福来る」という言葉のほか、笑顔の科学的効能についても確認しました。笑顔でいると、難しいことも明るく前向きにとらえることができるようになるそうです。笑顔を大切にして、後期に立てた目標を達成しましょう!
    15:28 |

  • 2024-10-18
    2人2024/10/175年生 理科の学習
    2人
    2024/10/175年生 理科の学習5年生は理科の授業で「流れる水のはたらき」についての学習をしています。プランタートレーに川のジオラマをつくって実験をした後、砂場で大きな山と川をつくり、ダイナミックに水を流して実験しました。山の高さや水の量、川のカーブを何度も変えながら、「侵食」「運搬」「堆積」という川のはたらきについて、体験を通じて学ぶことができました。
    14:00 |
    2024/10/17前期終業式今日は、前期終業式が行われました。校長先生から、おおはたファイブの達成に向けてというお話がありました。おおはたファイブとは、大幡小の子どもたちが目標をつくって取り組んでいる5つの取り組み①あいさつ②読書③自主学習④暗唱⑤マラソン、です。前期は今日で終わりですが、これからも毎日コツコツ続けていくことが大切です。
    また、交通事故に気を付けましょうというお話もありました。日が暮れる時間が早くなる今の時期は、交通事故に特に気を付けて生活しましょう。
    13:35 |
    続きを読む>>>