R500m - 地域情報一覧・検索

市立原山小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市原山の小学校 >市立原山小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立原山小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原山小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立原山小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-23
    5年 自然教室新聞作り
    5年 自然教室新聞作り
    5年生は自然教室の記憶の新しい新鮮なうちに新聞作りに取りかかりました。新聞に記事や写真などをレイアウトする時は、読者が読みやすいようによく考えて記事を配置したり、写真を効果的に取り入れたりするなどいろいろと工夫しようと構想...
    (2024/07/22 16:00)小中学校のようす【今日の出来事】本日午後、全校で大掃除を行いました。 1学期使ったものを、心を込めてきれいにしました。 一人一人、とてもよく働きました。
    これで、明後日1学期最終日が、気持ちよく迎えられそうです。
    (2024/07/22 08:30)小中学校のようす【2年進路コンパス・3年レク大会】「今日はちょっとだけ涼しい」と思いましたが、それは昨日・一昨日と比べてであり、猛暑であることには変わりません。水分をしっかりとり熱中症に注意しましょう。
    2年生は「進路コンパス」を行いました。一種のアンケートのような調査で、あとからそれぞれ...
    続きを読む>>>

  • 2024-07-15
    今日、5年生の1クラスを使って、授業研修が行われました。その時の様子をお伝えします。
    今日、5年生の1クラスを使って、授業研修が行われました。その時の様子をお伝えします。
    「きまりを見つけ、問題解決できる」というテーマで、授業が行われました。個で考えたことをノートの表にまとめたり、少人数のグループ...
    (2024/07/15 08:30)

  • 2024-07-14
    6年生の社会科の授業をみんなで見合い、授業力の向上を目指して校内授業研修会を行いました。研修のテーマ・・・
    6年生の社会科の授業をみんなで見合い、授業力の向上を目指して校内授業研修会を行いました。研修のテーマは『主体的・協働的な学習を通して、思考力・表現力を伸ばしていく授業のあり方~クロームブックの活用を通して~』です。
    授業を見た後に、講師と一緒...
    (2024/07/14 07:52)

  • 2024-07-13
    教職員研修
    教職員研修5校時に3年1組で国語科の授業研修を行いました。他校の先生方も来校されて、「めだか」の「敵から身を守る方法」について読み取ったことを整理する学習を見ていただきました。友達と意見を交換しながら上手に読み取ることができました。
    (2024/07/13 08:30)
    3年生。グラフの勉強をしています。 一番人数が多いのが「金曜日」。 一番少ないのが「火曜日」…ではありません!
    お隣のクラスでは音読をお互いに聞かせあっていま...
    (2024/07/12 16:00)
    2024/07/13雨の日の休み時間雨の日の休み時間、校舎内をぐるりとまわってみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    1の6は国語科 いんばの文集「ひざし」に応募する作文を書いています。「下書きをもとに清書をしよう」と・・・
    1の6は国語科 いんばの文集「ひざし」に応募する作文を書いています。「下書きをもとに清書をしよう」という学習課題で、すでに原稿用紙に書き込んでいる生徒がいました。大半の生徒はまだ、Chromebookのワープロで原稿の下書きを推敲していました。順番を...
    (2024/07/04 16:00)小中学校のようす【浮いてまて講習会】今日は、消防署にご勤務の水難学会の方々に来校していただいて、全学年で「浮いてまて講習会」を行いました。1・2・3年生が1・2校時に、そして、4・5・6年生が3・4校時に行いました。
    もしも、川や池などに落ちてしまったときにどのよう...
    (2024/07/04 08:30)小中学校のようす【「でも教室は涼しいからいいっす」】昨日よりも更にジメジメしている感じで湿度計は90%を指している朝です。どんよりとした空を見ても梅雨だなと感じます。生徒達も暑さに
    朝から参っているのか時間ギリギリに来る子が目立ちました。「暑くて 大変だけど頑張れよ」と声をかけると「でも教室は涼しいか...
    (2024/07/04 08:30)小中学校のようす【校長先生の水泳指導】連日蒸し暑い日が続きます。本校では6月17日に水泳学習が始まりましたが、雨で中止になった1日を除いては順調に学習が進んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    多数の方々からご参観の希望をいただきました。ありがとうございました。
    多数の方々からご参観の希望をいただきました。ありがとうございました。
    当日お待ちしております。(参観の募集については28日を持って締め切らせていただきました)教職員研修今日は、教育委員会の先生をお招きして、 外国語の校内研修がありました。 今回は、6年生の授業を基にして
    今後の授業の改善をしていきます。 授業の参観をしています。 他校からも参観に来校する先生がいます。
    授業後、先生方でふりかえりを行います。 ...
    (2024/06/30 08:30)教職員研修本日、7月5日に予定されている第1回校内授業研究会に向けてのプレ授業研究会が実施されました。研究熱心な先生方は、校外から講師を招くだけではなく、このように校内の経験豊かな教員(他校から講師として依頼されたりもしています)を講師として研究会をもち、より...
    (2024/06/30 08:30)教職員研修校内で体育科授業研究会を行いました。 11月に予定されている千葉県学校体育研究大会の授業公開に向けたプレ授業です。
    続きを読む>>>