R500m - 地域情報一覧・検索

市立原山小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市原山の小学校 >市立原山小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立原山小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原山小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立原山小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    2024/01/31ソーリー
    2024/01/31ソーリーすみません。更新おくれてます。
    21:13ソーリー01/31 21:13スタッフゥ~!01/29 16:43
    6年生では、理科で、手回し発電機で電気を作ったり蓄電池にためたりする実験をしました。実験を通して、私たちの生活と電気について考えを深めています。
    (2024/01/31 10:00)
    3年生】 国語の『町の行事について調べよう』です。 班で調べたいことを決めて,必要な資料をタブレットPCで調べ,集めています。
    (2024/01/30 10:00)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    警察の方をお招きして、「薬物乱用防止教室」が開かれました。 薬物の危険性や誘われた時の対処方法を教え・・・
    警察の方をお招きして、「薬物乱用防止教室」が開かれました。 薬物の危険性や誘われた時の対処方法を教えていただきました。
    今回学んだことを忘れずに生活したいですね。 薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」
    (2024/01/15 15:00)
    1月13日(土)、午前10時30分より印西市文化ホールにて 令和6年印西市消防出初式が行われました。
    小林小学校少年少女消防隊の6年生児童5名が 印西市長・消防団長章を受章しました。 名前が呼ばれると清々しい返事をし
    一人一人が市長から賞状をい...
    続きを読む>>>

  • 2024-01-07
    3年生の技術は、各自で製作したゲームの修正です。ほぼ完成というところでしょうか。
    3年生の技術は、各自で製作したゲームの修正です。ほぼ完成というところでしょうか。
    (2024/01/07 10:00)
    5年生は国語で友だちにおすすめしたい本を紹介する学習をしています。これまでの学習で、本を選び、選んだ本をどのように紹介したらよいかをノートにまとめました。そして今日は、実際に本の紹介をクロームブックで動画を録画しました。友だちと協力しながら進めている...
    (2024/01/07 10:00)
    2B保健体育、バスケットボール。ゴール下のシュートを正しく決めるのはどうしたらよいか考えます。自分がシュートをしているところを、タブレットPCで友だちに動画を撮ってもらい、それを見ながらどうすれば正しく打てるか考えます。
    (2024/01/06 10:00)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    卒業式で歌う曲の候補を学年で聞きました。それぞれのクラスルームで投票を行います。
    卒業式で歌う曲の候補を学年で聞きました。それぞれのクラスルームで投票を行います。
    卒業制作や卒業式の曲選定,卒業文集作成など,活動名に「卒業」の文字が増えてきました。
    残り約3か月です!活動名だけでなく,日頃から「卒業」が近づいていることの意識...
    (2024/01/05 10:00)
    明けましておめでとうございます。
    とても穏やかな新年を迎えました。本年も職員一丸となって、全力で健全な学校づくりに励んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-03
    3年B組が技術の時間に分別ゴミ箱のプログラミングを行いました。
    3年B組が技術の時間に分別ゴミ箱のプログラミングを行いました。
    先日は3年A組が行いました。今日は3年B組です。まずは先生からの説明で、PCでプログラミングを組んでいく方法を学びます。
    台に載った缶やペットボトルを、それぞれに分別できるよう、台の...
    (2024/01/03 10:00)
    「分数の計算をどのようにしたらよいか」という課題をみんなで考えていました。
    タブレットを活用して、自分の考えを図や線分図などで表していました。 考えがまとまったら、友達に説明します。
    続きを読む>>>