R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉水小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市吉水町の小学校 >市立吉水小学校
地域情報 R500mトップ >吉水駅 周辺情報 >吉水駅 周辺 教育・子供情報 >吉水駅 周辺 小・中学校情報 >吉水駅 周辺 小学校情報 > 市立吉水小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立吉水小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    食に関する授業 4年生
    食に関する授業 4年生じゃがいもほり(6年)2023年6月28日食に関する授業 4年生28日(水)、北部学校給食センターから来てくださった先生に、食に関する授業をしていただきました。今日の給食には、どんな栄養が含まれているのかをみんなで考えました。バランスよく作られている給食を、今日もおいしくいただきました。
    2023年6月28日じゃがいもほり(6年)6月28日、1時間目に6年生は、じゃがいもほりを行いました。
    子どもたちは目の前の畝だけでなく、他の場所にも声を掛け、互いに手伝いながら一生懸命じゃがいもを収穫しました。
    協力して活動する中で、たくさんのじゃがいもを収穫した子どもたちは、自分が堀ったじゃがいもを誇らしげに見せてくれました。
    また、活動後の後片付けまで力を合わせて行う姿を見せていました。じゃがいもほり(6年)3

  • 2023-06-20
    1-1よしみずっ子賞
    1-1よしみずっ子賞算数の授業(5年)2023年6月19日1-1よしみずっ子賞6月のよしみずっ子賞表彰は校長室で行いました。
    校長先生から一人ひとりのよいところを伝えていただき、とても嬉しそうでした。
    7月も一人ひとりよいところが光ること、とても楽しみです。
    2023年6月19日算数の授業(5年)5年生の算数では、小数÷小数の学習をしています。今日は、リボン1mあたりの代金を求める学習をとおして、割る数が1より大きいとき、商は割られる数より小さくなり、割る数が1より小さいときは反対に商は大きくなることを学習しました。「掛け算の時と似ているけれど、反対。」などという意見が出ていました。「かしこい よしみずっ子」目指して頑張っています。
    6
    7
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    家庭科の授業(6年)
    家庭科の授業(6年)野菜の観察(2年)2023年6月12日家庭科の授業(6年)6年生の家庭科「夏をすずしく さわやかに」という授業で、夏の生活の仕方についてグループで相談して考えました。話合いでは、暑い夏を快適に過ごすために「グリーンカーテンを作る」「夏野菜カレーを食べる」などという考えが出されました。学校で学んだことを実生活でも役立てられる「かしこい よしみずっ子」を目指しています。
    2023年6月12日野菜の観察(2年)2年生では、生活科で一人一人がミニトマトやナス、ピーマンなどの野菜を育てています。自分が大切に育てている野菜をよく観察しながら、「ピーマンの小さな実がなっている。」「トマトのにおいがする。」などの発見をして、観察カードに記録していました。
    0

  • 2023-06-10
    教育実習生
    教育実習生2023年6月9日教育実習生6月5日より教育実習生が来ています。授業では主に2年1組とのかかわりが多いのですが、休み時間などには、たくさんの児童と話をしたり遊んだりしています。
    6
    9
    8

  • 2023-06-09
    新体力テスト(1年2組)
    新体力テスト(1年2組)新体力テスト2023年6月8日新体力テスト(1年2組)1年2組で新体力テストの20mシャトルランを行いました。6年2組のみなさんがお手伝いをしてくれました。
    6年生は、1年生に対して始まる前に「初めは、ゆっくり走った方がいいよ。」などとアドバイスをしたり、走っている途中では、「頑張れ~」などと応援したりしていました。6年2組のみなさん、ありがとう。1年2組のみなさん、よく頑張りました。
    2023年6月7日新体力テスト新体力テストのうち、上体起こし、長座体前屈、50m走、立ち幅跳びの4種目を全学年で行いました。「たくましい よしみずっ子」を目指して頑張っています。上体起こしでは、6年生が1年生の体を押さえるとともに回数を数えてあげるなど、下級生の協力をしてくれました。「あたたかい よしみずっ子」たちです。6年生のみなさん、ありがとう。

  • 2023-06-05
    校外学習(2年)
    校外学習(2年)よしみずっ子賞 4年2023年6月5日校外学習(2年)2年生の生活科で校外学習に行きました。「佐野かるた」にも読まれている吉水榊神社や慶安寺などを見学しました。また、行く途中では、交通標識や消火栓など、私たちの安全を守ってくれているものや郵便ポストやゴミ収集所などくらしに欠かせないものを確認しました。
    2023年6月2日よしみずっ子賞 4年4年生へ「よしみずっ子賞」の表彰を行いました。
    校長先生から
    一人一人にコメントをもらい、うれしそうに賞状を受け取っていました。
    「4年生の皆さんこれからもよろしくね。」
    7
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    通学班長会議
    通学班長会議2023年6月1日通学班長会議通学班の班長が集まって、日頃の登校の様子についてふりかえりを行いました。その中で、班長から「みんながなかよしです。」「元気です。」などの発表がありました。安全に登校することやしっかり挨拶をすることの大切さを確認したあと、最後に校長が「みんなが安全に登校できているのは、班長さんのお陰です。これからも、よろしくお願いします。」と話しました。
    4
    0
    0