R500m - 地域情報一覧・検索

町立七井小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県芳賀郡益子町の小学校 >栃木県芳賀郡益子町大沢の小学校 >町立七井小学校
地域情報 R500mトップ >七井駅 周辺情報 >七井駅 周辺 教育・子供情報 >七井駅 周辺 小・中学校情報 >七井駅 周辺 小学校情報 > 町立七井小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立七井小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

町立七井小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-28
    2024年1月 (15)へびおに大会(1/26)
    2024年1月 (15)へびおに大会(1/26)投稿日時 : 01/26
    企画委員主催の「へびおに大会」をロング昼休みに行いました。縦割り班での対抗戦、とっても盛り上がっていましたね。
    週末は、インフルエンザ
    (本校増加傾向)
    と、
    イノシシ
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    2024年1月 (13)図書委員による読み聞かせ(1/24)
    2024年1月 (13)図書委員による読み聞かせ(1/24)投稿日時 : 01/24
    今日は朝読の時間に図書委員の児童が読み聞かせを行っていました。図書委員の子供たちは、担当クラスに読み聞かせたい本を選び、読み方を練習し、ちょっぴり緊張して本番を迎えます。お礼を言われて安堵の表情を見せていました。
    1-1外国語活動「フルーツビンゴ」、1-2算数「じんとりゲーム」、3-1社会「益子町の農業」、3-2体育「なわとび」、4-2音楽「ラクンパルシータ」、5-1理科「水の温度と食塩がとける量」、5-2算数「三角形の高さと面積の関係」、6-1図工「デザイン」の授業の様子です。
    休み時間スナップ
    風が強い一日でしたね。6年生は「中学校入学説明会」に出かけていきました。エチケットタイム(1/23)投稿日時 : 01/23
    毎週火曜日の朝の時間は、保健委員によるエチケットチェックがあります。つめ、ハンカチ、ティシューの3項目を確認します。爪切りについては、養護教諭が以前から注意を呼びかけていましたが、衛生的に整えるだけでなく健康状態も知ることができますね。子供たちの爪はとてもきれいでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    2024年1月 (11)なわとび検定(1/22)
    2024年1月 (11)なわとび検定(1/22)投稿日時 : 01/22
    目下“なわとび検定”実施中です。「日曜日にお母さんと練習したよ」「お兄ちゃんと競争している」と、休み明けにぐんと上達し、いろいろな跳び方を達成する子が増えてきました。二重跳びができる1年生も数名いますね。写真は1年生と4年生の合同体育の様子です。
    休み時間も友達と仲良く練習する姿が見られます。
    学習の様子+1(理科研究発表会)
    3-1算数「かけ算の筆算」、3-2社会「交番のくふう」、5-1図工「版画・デザイン」、6-2書写「文字の大きさと配列」の授業の様子です。
    理科研究発表会に出場した科学クラブのメンバーは「発表会はとても緊張したけど百パーセント出しきりました」「他の学校の発表内容もすごかったです」と充実した笑顔で帰校しました。本当に数ヶ月間、担当の先生と一緒によくがんばりましたね。すばらしい研究でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    2024年1月 (10)学校の怪談?(1/19)
    2024年1月 (10)学校の怪談?(1/19)投稿日時 : 01/19
    掲額されている歴代校長写真に怪しい影、霊かも…と、校長室には今日も数名の来室者がありました。なるほど、言われてみれば確かに2代目の方の背景に人影のような

    “肖像写真の謎”
    とでもしておきましょう。
    今日はポカポカ陽気でしたね。明日は大寒です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    2024年1月 (9)リハーサル(1/18)
    2024年1月 (9)リハーサル(1/18)投稿日時 : 01/18
    科学クラブの子供たちが理科研究発表会に向けた最終リハーサルを行っていました。研究内容は“風車”、自作したパンタレイ風車の回転数や電圧を調べた結果を発表しました。クラブの時間以外にも、昼休みや放課後に研究を進めてきた成果はすばらしい!
    新発見もあったようです。来週の発表会も楽しみですね。
    1-1道徳「うつくしいもの」、1-2算数「水のかさ」、1年生体育「なわとび&おにあそび」、2年生・6年生「なわとび練習&検定」、3-1図工「デザイン」、3-2算数「3けた×2けたの筆算」、4-1・4-2算数「小数÷整数の筆算」、5-1外国語「日本の行事をまとめよう」の授業の様子です。学級委員任命(1/17)投稿日時 : 01/17
    3学期の学級委員(3年生~)が決まりました。クラスのために、自身のために存分に力を発揮してほしいです。期待しています。
    1-1・1-2算数「大きなかず」、2-1算数「かけ算九九づくり」、3-1・3-2総合「ふるさと七井のいいところ発見」、4-1算数「わり算の筆算」、4-2国語「考えと理由の関係」、5-1算数「平行四辺形の面積」、5-1・5-2体育「短なわとび」、6-1書写「小筆・文字の大きさと配列」、6-1・6-2学活「食に関する指導・給食と栄養」の授業の様子です。栄養教諭のK先生には、ご指導ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    2024年1月 (7)風花(1/16) 
    2024年1月 (7)風花(1/16) 投稿日時 : 12:07
    寒い日になりました。業間時には風花も舞っていましたね。なわとびをする子供たちの手もかじかんでしまいそうです。
    1-1、1-2図工「スタンピング」、2-1国語「かさこじぞう」、3-2算数「2けたのかけ算」、4-1書写「漢字の組み立て方」、4-2総合「未来に向かって」+1、5-2算数「四角形や三角形の面積」の授業の様子です。ほたて(1/15)投稿日時 : 01/15
    今日の給食には“ホタテのハーブ焼き”が出ました。ホタテは北海道雄武
    おうむ
    町より提供していただきました。詳しい経緯は、1月号の給食だよりをご覧ください。今後も数回、献立に登場する予定のようです。「食べごたえがあった」「おいしかった~」と子供たちからも大好評
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    2024年1月 (5)冬日和(1/12)
    2024年1月 (5)冬日和(1/12)投稿日時 : 01/12
    穏やかな天気の中、子供たちは元気いっぱいに遊んでいます。
    給食のイチゴはJAグループ様からの無償提供
    おいしくいただきました。
    1-1生活「きせつだより」、1-2道徳「みんなとなかよく・二わの小とり」、2-1、6-1、6-2合同体育「なわとび練習&検定」、3-1社会「事故や事件から人々を守る」、3-1、3-2体育「セストボール」、4-1理科「もののあたたまり方」、4-2図工「はんが」、5-1図工「版画」、5-2総合「アンケート調査」、6-1外国語「自分の思い出を伝えよう」の授業の様子です。
    学期初めの1週間が終わりました。週末は一息つきましょう。「伸びてる~っ」(1/11)投稿日時 : 01/11
    続きを読む>>>

  • 2024-01-11
    2024年1月 (3)「伸びたかな」(1/10)
    2024年1月 (3)「伸びたかな」(1/10)投稿日時 : 01/10
    保健室をのぞいてみると、やまぶき学級の子供たちが身長と体重を測っているところでした。「伸びたかな」とうれしそうに身長計にのっていましたね。
    本格始動の3学期、学校には子供たちの笑顔があふれています。
    1-1外国語活動「1ねんかんのまとめ」、1-2算数「くらべかた」、3-1理科「じしゃくのふしぎ」、4-1算数「小数と整数のかけ算、わり算」、4-2算数「小数と整数のかけ算、わり算」、5-2算数「四角形や三角形の面積」の授業の様子です。
    学年末の時期を心身共に健康に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2024-01-10
    2024年1月 (2)3学期スタート(1/9)
    2024年1月 (2)3学期スタート(1/9)投稿日時 : 01/09
    関係の皆様には早朝より子供たちの安全を見守っていただきありがとうございます。
    学校に子供たちの明るい声と笑顔が戻り、日常のありがたさを感じながら3学期が始まりました。
    始業式では次の内容について話しました。
    ①「辰年」天に昇る竜のようなレベルアップを目指そう。
    ②「能登半島地震」被災地に思いを寄せ、自分のできることを精一杯がんばろう。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    2024年1月 (1)新春(1/1)
    2024年1月 (1)新春(1/1)投稿日時 : 01/01
    あけましておめでとうございます
    2024年(辰年)が皆様にとって充実した年になりますことをお祈りしております。
    今年も子供たちが笑顔いっぱいに活躍できるよう職員一丸となってガンバリマス!
    どうぞよろしくお願いいたします。
    3学期のスタートを心待ちにしています。(^^)
    続きを読む>>>