R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林中学校 2015年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市小林の中学校 >市立小林中学校
地域情報 R500mトップ >下野大沢駅 周辺情報 >下野大沢駅 周辺 教育・子供情報 >下野大沢駅 周辺 小・中学校情報 >下野大沢駅 周辺 中学校情報 > 市立小林中学校 > 2015年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林中学校 に関する2015年11月の記事の一覧です。

市立小林中学校に関連する2015年11月のブログ

  • 2015-11-12
    [匠の技]ジュニア体験教室
    本日は小林市立小林中学校に体験教室の指導に行きます。お仕事体験の出前講座です。塗装について講義と実技とします。
    今年は体験教室がたくさんはいてます。教育員会も積極的に子供たちに職場体験や社会のの仕事の仕組みなどを教える教育に移行してるようで

市立小林中学校2015年11月のホームページ更新情報

  • 2015-11-21
    3人bed?    塩野室ミュージアムを丁寧に案内する教頭先生
    3人
    bed?    塩野室ミュージアムを丁寧に案内する教頭先生

  • 2015-11-18
    1人2015/11/17食育
    1人
    2015/11/17食育11月16日(月)
    3校時に、2年生で食に関する授業を行いました。
    講師は、日光市役所健康課の清水知恵子栄養士です。
    朝食の効果や間食についてなど、食事と健康について話をしていただきました。
    11月10日の献立は、ご飯・牛乳・焼き魚・切り昆布の煮付け・五目みそ汁・巨峰ゼリー。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-15
    1人2015/11/13タンギング
    1人
    2015/11/13タンギング11月12日(木) リコーダー教室 1年生
    今日は・・・                     世界的に有名なリコーダー奏者の・・・     笠松・・・あれっ?
    笠松徳司先生が来てくれました。       「こんなにたくさんの種類がありますよ」      「一人でもハモれます」
    「鼻でもハモれます」  さすが世界的なプレイヤー。 「リコーダーとは小鳥のさえずりです」   「こんなに小さいのもありますよ」
    「言葉を話すように吹いてみましょう」      みんな優しい音色になってきました。      「指で紙を挟んで下さい。 はい」
    続きを読む>>>

  • 2015-11-13
    2人2015/11/12卒業写真
    2人
    2015/11/12卒業写真11月11日(水)
    もう、そんな時期になったのですね・・・
    悲しい事が あると・・・・・・            開く 皮の表紙・・・・               卒業写真のあの人は やさしい目をしてる・・
    町で見かけた時 何も言えなかった・・・    卒業写真の面影が・・・              そのままだったから・・・・・
    人ごみにながされて・・・             変わってゆく私を・・・・・・             あなたは時々遠くで叱って・・・・・
    続きを読む>>>

  • 2015-11-07
    1人2015/11/06ぽてと
    1人
    2015/11/06ぽてと11月5日(木) さつまいも
    今日は絶好のさつまいも堀り日和です。
    春に植えたさつまいもの苗。           3年生が掘っています。             まずは、つるをかたづけて
    巨大ナメクジを発見                 大きなさつまいもも発見             みんなで協力して頑張っています。
    「大きいのあったよーー」              「おいしそうだね」                  「まだ、あるんじゃないの」
    続きを読む>>>

  • 2015-11-05
    2015/11/04Nonember
    2015/11/04Nonember11月4日(水) 授業
    早いものでもう11月になってしまいました。朝、夕はこたつが恋しい季節です。
    2年生は・・・
    調理室で包丁の使い方を練習しています。 きゅうりをリズム良く、薄く切っていきます。   手慣れた包丁さばき、すばらしい。
    切ったきゅうりを集めて              塩をまぶして、振ります。             きれいに並べたら・・
    「味見してみましょう」
    続きを読む>>>