R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽島中学校 2012年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県羽島市の中学校 >岐阜県羽島市足近町の中学校 >市立羽島中学校
地域情報 R500mトップ >須賀駅 周辺情報 >須賀駅 周辺 教育・子供情報 >須賀駅 周辺 小・中学校情報 >須賀駅 周辺 中学校情報 > 市立羽島中学校 > 2012年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽島中学校 に関する2012年9月の記事の一覧です。

市立羽島中学校2012年9月のホームページ更新情報

  • 2012-09-29
    台風17号の接近に伴うお知らせ
    台風17号の接近に伴うお知らせ
    2012/09/28
    爽やかな秋晴れ、明日からぎふ清流国体です。
    しかし、大型の台風17号が接近している模様です。それに伴い、週明け10月1日(月曜日)の対応として、次のような内容の文書を本日配布しますので、ご協力をお願いします。
    ・1日は天候にかかわらず、給食を中止します。
    ・そのため、台風による臨時休校とならなかった場合には、お弁当の用意をしてください。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-28
    立会演説会
    立会演説会
    2012/09/27
    後期生徒会役員・専門委員長を決定するための立会演説会が6限に開催されました。
    13名の立候補者は、こんな羽島中にしていきたいとの願いや公約を、力強く全校生徒に訴えました。
    後期のスタートは10月9日です・・。

  • 2012-09-27
    前期も終盤となってきました。生徒会は会長をはじめ執行部の皆さんが、あいさつ運動や日常活動を通して、学・・・
    前期も終盤となってきました。生徒会は会長をはじめ執行部の皆さんが、あいさつ運動や日常活動を通して、学校生活の向上に献身的に取り組んでくれました。
    今は、後期の立候補者による選挙期間中です。「仲間とともに高まっていく羽島中」を公約に、朝・昼休みを利用して、熱く呼びかけています。明日は立会演説会です。

  • 2012-09-26
    後期生徒会役員選挙
    後期生徒会役員選挙
    2012/09/26
    前期も終了に近づいてきました。会長をはじめ執行部の皆さんはあいさつ運動や日常活動を通して、学校の向上に献身的に取り組んできました。
    今は後期の立候補者による選挙期間中です。「仲間とともに高まっていく羽島中」を公約に、朝・昼休みを利用して、熱く呼びかけています。
    送別の学年集会
    2012/09/25
    続きを読む>>>

  • 2012-09-25
    ぎふ清流国体激励会
    ぎふ清流国体激励会
    2012/09/24
    10月6日から開催される、国体(成年男子)ソフトボール競技に出場の鈴木周平・嶋田智希選手を招いての激励会が、2年学年集会で行われました。
    昨年の総合学習においてお世話になったご縁から、今回の開催となりました。
    2年全員から激励のエールの後、両選手から、「国体で優勝します・・」と、力強いあいさつがありました。本番でもみんなで応援しましょう。
    ようこそ先輩
    続きを読む>>>

  • 2012-09-24
    学校通信「美濃路をゆく」
    学校通信「美濃路をゆく」

  • 2012-09-22
    保健体育の授業
    保健体育の授業
    2012/09/21
    3年女子/保健体育の授業の様子です。
    本年度から、球技・ベースボール型の中から「ソフトボール」を選択して指導計画の一部に組み込んでいます。
    本来なら金属バット・グローブ・ソフト用ボールの準備が必要ですが、親しみやすいようにティーボール用のバット・ボールを使用し、実践を通してルールなどを習得しています。

  • 2012-09-21
    教育実践観察
    教育実践観察
    2012/09/20
    今日は、将来教員を目指す岐阜聖徳学園大学の14名(2年)の皆さんに訪問していただきました。各学級で授業を参観したり、専門教科(数学)の研究会などを行ったりしました。
    一日だけですが、この観察を通して、教員になる夢がより大きくふくらむことを期待しています。
    野球部、県大会出場決定
    2012/09/19
    続きを読む>>>

  • 2012-09-19
    大雨・洪水警報発令・解除
    大雨・洪水警報発令・解除
    2012/09/18
    三連休明けの意欲満々の朝6時35分、非情にも大雨・洪水警報が羽島市に発令されました。
    「気象警報発令時の対応」に従い、自宅待機となりました。
    その後10時55分に警報が解除され、注意報に変更となったため、12時55分までの登校となりました。
    本日「気象警報時の対応について」の文書を再度配布しますので、確認をお願いします。また、気象が不安定な場合は、テレビやインターネットにて、警報の情報を入手いただきますようお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-16
    市発明くふう展・科学作品展
    市発明くふう展・科学作品展
    2012/09/15
    市発明くふう展と科学作品展が市文化センターで開かれています。
    夏休み中に作成した力作ばかりです。本校からも岐阜県知事賞など多くの作品が入賞しました。おめでとうございます。(16日まで開催)

  • 2012-09-14
    体育祭本番(その3)
    体育祭本番(その3)
    2012/09/13
    熱戦の結果、競技優勝は青団、応援優勝は赤団、取り組み優勝は白団でした。
    どの団も精一杯取り組んだ体育祭でした。解団式では、涙があふれる場面も多くありましたが、ステキな笑顔があふれ、充実の体育祭の幕引きとなりました。
    中学生のすばらしいエネルギーを感じる一日となりました。ご声援ありがとうございました。
    体育祭本番(その2)
    続きを読む>>>

  • 2012-09-13
    体育祭の取り組み(その4)
    体育祭の取り組み(その4)
    2012/09/12
    さあ、明日は体育祭本番です。
    午前中のリハーサルに続いて、午後は全校で準備を行いました。各係で役割分担をしましたが、テント23張を設営するのは本当に苦労しました。PTAの皆さんも応援に駆けつけていただきありがとうございました。
    グラウンドも活躍の姿を待ちわびています。
    どうぞ多くの皆様の来場をお待ちしています。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-11
    わくわくあいさつ広場
    わくわくあいさつ広場
    2012/09/11
    今日11日から14日まで、PTA執行部の皆さんが主体となった「あいさつ運動」が始まりました。もちろん、毎日あいさつ運動を推進している生徒会執行部も一緒です。
    グラウンドでは部活動・応援団など、活気あふれる生徒でいっぱいです。そんな中で、8時過ぎまで生徒をさわやかに迎え入れていただいています。
    体育祭の取り組み(その3)
    2012/09/10
    続きを読む>>>

  • 2012-09-09
    ぎふ清流国体炬火リレー
    ぎふ清流国体炬火リレー
    2012/09/08
    9月29日に開幕する国体の炬火リレーが羽島市内で行われました。
    本校からも、公募で選出された生徒7名と吉田潤司先生が参加し、見事に炬火をつなぎました。とても貴重な体験と素晴らしい思い出となったことでしょう・・。
    また、今日は国体の総合開会式のリハーサルが長良川競技場で開催され、バスケット部の男子が参加しました。

  • 2012-09-08
    更新情報
    更新情報
    2012/09/07
    を更新しました。
    ぜひご覧ください。
    体育祭の取り組み(その2)
    2012/09/07
    続きを読む>>>

  • 2012-09-06
    前期期末テスト(1日目)
    前期期末テスト(1日目)
    2012/09/06
    前期の学習の成果を確かめる期末テストが始まりました。
    大変暑い教室で、汗だくになりながら真剣に問題に立ち向かっています。今までの努力が実ることを期待しています。
    なお、今日の下校完了は14時20分です。
    前期も終盤
    続きを読む>>>

  • 2012-09-05
    月別行事予定
    月別行事予定
    2012/09/04
    TOPページに月別の行事予定を設置しました。
    毎月更新していきますので、ぜひご覧ください。
    体育祭の取り組み(その1)
    2012/09/04
    続きを読む>>>

  • 2012-09-04
    夏休み寺子屋学習会(夏テラ) 〈報告〉
    夏休み寺子屋学習会(夏テラ) 〈報告〉
    2012/09/03
    夏休み中、自主学習を支援するための学習会が学年ごとに11日〜12日間開催されました。
    特に後半(8月終盤)は、地域のご理解をいただき、須賀公民館・馬場元町会館・南宿会館の3か所をお借りして、クーラーの効いた快適な場所で学習することができました。
    もちろん、成果もぐん〜と上がりました。
    PTA奉仕作業
    続きを読む>>>