R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽島中学校 2012年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県羽島市の中学校 >岐阜県羽島市足近町の中学校 >市立羽島中学校
地域情報 R500mトップ >須賀駅 周辺情報 >須賀駅 周辺 教育・子供情報 >須賀駅 周辺 小・中学校情報 >須賀駅 周辺 中学校情報 > 市立羽島中学校 > 2012年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽島中学校 に関する2012年11月の記事の一覧です。

市立羽島中学校2012年11月のホームページ更新情報

  • 2012-11-29
    保育参観(3年)
    保育参観(3年)
    2012/11/29
    3年生の家庭科の授業に「保育」があります。わずか1時間ですが、各学級ごとに実地研修として足近保育園を訪問して、幼児の実態を遊びを通して学んでいます。
    最初はなかなか幼児への接し方がわからず、自分たちでかたまってしまうことが多いのですが、慣れてくると一緒に楽しく遊ぶことができるようになりました。女子の生徒は対応が上手です・・。
    合唱祭
    2012/11/28
    続きを読む>>>

  • 2012-11-27
    岐阜地区学校図書館教育審査
    岐阜地区学校図書館教育審査
    2012/11/26
    本年度初めて審査会にエントリーしました。この審査は、図書館の活用をどのように計画・実践しているのかを、岐阜教育事務所が審査するものです。
    教科や総合の時間での活用、図書館祭の開催、朝読書の実施、お薦め本の掲示などの実践に高い評価をしていただきました。家庭でも読書をしましょう・・。

  • 2012-11-24
    MOAスポーツ広場
    MOAスポーツ広場
    2012/11/23
    総合型地域クラブを展開している、MOAのスポーツ広場が羽島中の体育館で行われました。
    あいにくの雨で屋外の競技は中止となりましたが、本校の1年生40名以上がボランティアとして協力しながら、競技も楽しみました。

  • 2012-11-23
    学校の秋色
    学校の秋色
    2012/11/22
    秋が深まってきました。
    校庭周辺の木々もすっかり秋色です。

  • 2012-11-22
    平和学習講演会(2年)
    平和学習講演会(2年)
    2012/11/21
    知覧特攻平和会館(鹿児島県)、元館長の板津忠正さんを迎えての講演会が開催されました。当時の様子を知り、伝える方はもう板津さんただお一人とのことです。
    当時の様子を聴きながら、平和の大切さはもちろん、家族への思いや絆を実感できる講演会となりました。

  • 2012-11-21
    連携校研修
    連携校研修
    2012/11/20
    本年度新規採用となった羽島市内の5名の先生の研修会が本校で行われ、英語(2-4)野村先生と保体(1-7.8)吉田先生が授業を公開しました。
    生徒たちの意欲的な姿を多く見ることができ、その内容で研究会も盛りあがりました。新規採用の先生もたくましくなってきました・・。
    中間テスト返却
    2012/11/19
    続きを読む>>>

  • 2012-11-19
    足近町文化祭
    足近町文化祭
    2012/11/18
    恒例の足近町文化祭、40数年の伝統ある町の行事として位置づいています。
    中学生は、青少年育成部会の皆さんのリードでバザーのお手伝いです。盆踊り、町民運動会の体験もあり、地域の一員としての協力や貢献も慣れてきました。
    作品展は、3年生の美術作品「篆刻(てんこく)」を出品しました。細かな作品の仕上がりに賞賛の声があがっていました。

  • 2012-11-17
    後期中間テスト
    後期中間テスト
    2012/11/16
    昨日の寒さとはうって変わり、教室に差し込む日差しが温かです。今日は後期中間テスト、9月始めの期末テスト以降の内容が出題されています。
    どの生徒も、真剣に問題用紙に立ち向かっていました。特に、進路決定を控えた3年生の教室には緊張感が漂っていました・・。
    朝のグラウンド
    2012/11/16
    続きを読む>>>

  • 2012-11-16
    合唱交流会(3年)
    合唱交流会(3年)
    2012/11/15
    昨日の2年生に引き続いて、3年生の交流会が行われました。
    とても寒い体育館でしたが、どの学級も美しいハーモニーと豊富な声量で、会場をわかせてくれました。さすが3年生。28日には、下級生のあこがれる合唱を披露してください・・。

  • 2012-11-15
    合唱交流会(2年)
    合唱交流会(2年)
    2012/11/14
    28日の合唱祭に向けて、2年生で交流会が行われました。
    今まで歌い込んできた合唱曲を、初めて学年の仲間に披露しましたが、各学級の雰囲気や取り組みの意気込みが伝わってきました。「あと二週間」、各学級の高まりを期待しています・・。

  • 2012-11-14
    校外学習
    校外学習
    2012/11/13
    今日は、SS学級が名鉄電車や岐阜バスを利用して、校外学習に出かけました。行き先は、岐阜公園・岐阜市歴史博物館・名和昆虫博物館です。
    秋晴れのもとで、長良川周辺も散策し、充実した一日となりました。

  • 2012-11-13
    情報モラル教室
    情報モラル教室
    2012/11/12
    インターネットやケータイ上での誹謗中傷やいじめ、犯罪への広がりが社会問題となっています。
    今回は、情報社会におけるルールやマナー、法律があることを理解し、守ろうとする態度を育てることをねらいとして教室を開催しました。
    講師は、岐阜羽島署生活安全課長さんに勤めていただきました。正しい理解ができたでしょうか・・。
    柔道部女子県大会優勝
    続きを読む>>>

  • 2012-11-10
    SS1学級バザー
    SS1学級バザー
    2012/11/09
    SS1学級が計画的に取り組んできた「エコクラフト」のバスケットなどができあがり、そのバザーが9日昼休みなどに、先生方を対象に行われました。
    お客さんへの応対なども時間をかけて何回も練習し、その成果がよく現れて、とても元気で丁寧な店員さんぶりでした。バスケットは次の予約も入り、大成功のバザーとなりました・・。

  • 2012-11-09
    教育実習生の授業
    教育実習生の授業
    2012/11/08
    早いもので、教育実習がスタートして3週目を終えようとしています。学級にも慣れて、熱心に授業や教材研究を進めていてくれます。
    4名の実習生は明日で終了です。4週間の10名の皆さんは、来週研究授業が続きます。もち味を発揮し、元気に授業を公開してください・・。

  • 2012-11-07
    吹奏楽鑑賞会
    吹奏楽鑑賞会
    2012/11/06
    「ようこそ先輩」と平行して行われたのは、『岐阜工業高校吹奏楽部』の演奏・鑑賞会でした。
    日頃、生の演奏に触れる機会はなかなかありませんが、芸術の秋にふさわしく、それぞれの楽器の音色に聴き入ってしまいました。生徒の合唱など、バラエティーに富んだプログラムで、とても楽しむことができました。岐阜工業高校の皆さんありがとうございました。
    (明日7日の「羽中のあゆみ」はお休みです。)
    2012/11/06
    続きを読む>>>

  • 2012-11-05
    授業参観日
    授業参観日
    2012/11/04
    晴天に恵まれての授業参観日でした。家族連れも多く、教室に入りきれないほどの学級もありました。日頃の学習の様子はいかがでしたでしょうか・・。
    その後には、PTA事業として「ようこそ先輩」(2年)や体育館では岐阜工業高校の吹奏楽部の演奏が行われました。(その様子は後日掲載します。)

  • 2012-11-03
    合唱コンクール(1年)
    合唱コンクール(1年)
    2012/11/02
    10月31日は、高校一日入学(3年)・職場体験(2年)が行われ、学校が1年生のみとなりました。
    今は11月28日に開催される合唱祭に向けて、どのクラスも取り組んでいます。今回1年生は、その励みとなるよう、学年合唱コンクールとして合唱の交流会を開催しました。どのクラスもステキな歌声ができつつあり、遜色のないできばえでしたが、5組が最優秀賞を獲得しました。28日に向けて、再スタート・・。

  • 2012-11-02
    職場体験学習(2年)
    職場体験学習(2年)
    2012/11/01
    10月31日は、高校一日入学(3年)・合唱コンクール(1年)と行事が重なりました。
    2年は、キャリア教育の一環として「職場体験学習」を実施しました。市内外75の事業所に依頼し、様々な職種から自ら選択し、実際に体験をさせていただきました。1日だけでしたが、働く意義や大変さを少しだけですがつかめたようです・・。
    (写真:100円ショップ・気象台・生花店での体験の様子)
    高校一日入学(3年)
    続きを読む>>>

  • 2012-11-01
    高校一日入学
    高校一日入学
    2012/10/31
    進路決定の参考となる高校への一日入学が行われました。本校からも大半の3年生が参加しました。体験学習や部活動などを参観し、有意義に過ごすことができました。
    まだ進路先は決定していませんが、高校に入ることが目的ではなく、その後どのように生きていくのかまで考えることができるといいですね。
    (写真は済美高校の一日入学の様子)