R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽島中学校 2013年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県羽島市の中学校 >岐阜県羽島市足近町の中学校 >市立羽島中学校
地域情報 R500mトップ >須賀駅 周辺情報 >須賀駅 周辺 教育・子供情報 >須賀駅 周辺 小・中学校情報 >須賀駅 周辺 中学校情報 > 市立羽島中学校 > 2013年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽島中学校 に関する2013年9月の記事の一覧です。

市立羽島中学校2013年9月のホームページ更新情報

  • 2013-09-29
    道徳事前授業
    道徳事前授業
    2013/09/27
    今朝は寒かったですね、朝のグラウンドではウインドブレーカーが必要になってきました・・。
    30日は、岐阜教育事務所による道徳教育計画訪問が行われます。日頃の道徳の授業やその実践の状況を公開する場です。メインは全校研究会で、その授業は首藤学級(1年1組)が提供します。
    その授業に向けて、1年生の各学級が事前の道徳の授業を提供して、より内容が深まるよう協力して30日を迎えようとしています。

  • 2013-09-27
    西風の到来
    西風の到来
    2013/09/26
    今朝あたりから空気が変わりました。それに伴い、西風が吹き付ける季節になってきました。
    廊下などの窓が大きく開いていると、強風で掲示物をはがしていってしまいます。また、砂ぼこりも運んできて大変です。グラウンドはもっと大変です。
    いよいよ風との闘いの季節到来・・。
    後期生徒会役員選挙
    続きを読む>>>

  • 2013-09-25
    初任者研修
    初任者研修
    2013/09/24
    朝夕と日中の温度差(日較差)が大きくなってきました。風邪に要注意です。
    本校には2人の初任者がいます。教科指導のもちろんのこと、学級経営、生徒指導、道徳指導など、日々が研修であり、先輩の先生の指導を活かして、自己の指導力の向上に努めています。
    今日は、市教委の先生に授業を公開し、指導を受けました。日頃の成果がそれぞれの授業で反映され、生徒たちが一生懸命に取り組んでいました。
    これからの基礎を培う期間です。2人の初任者が伸び伸びと育っていけるように支援をしていきます・・。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-21
    空き教室
    空き教室
    2013/09/20
    体育祭の取り組みの柱は、「元気なあいさつ」「時間のキープ」「空き教室の整備」の3つです。
    体育祭が終わってからの空き教室の状況を写真で撮影しました。さすがに、体育祭前のように、びしっと美しく完璧に整ってはいませんが、どの学級でも整えようとする意識は高いようです。
    明日からまた3連休、どんな過ごし方ができるでしょうか・・。

  • 2013-09-20
    教育実践観察
    教育実践観察
    2013/09/19
    将来教員になることをめざし、次年度教育実習を控えた、岐阜聖徳学園大学生22名(数学・保健体育)が本校を訪問し、教師となる学習の一環として終日学びました。
    学級に所属し、授業参観・給食・掃除などを共にし、師範授業の参観や教科研究会も行いました。わずか一日だけでしたが、中学生に接することを通して、今後の意欲が高まった、と多くの学生の皆さんが感想として記していました。今後の成長を期待しています。
    夏休みの8月上旬に、本館西部分と南舎の耐震工事がスタートしました。しかし、工事は現在も続いています。ウイークデイの日中は授業中であり、騒音の関係で仕事ができません。そのため、主な工事は週末に実施されています。年末までかかりそうです。
    写真は、(本館西)1年生昇降口と南舎の現在の様子です。いろんな点で迷惑や不便をかけています。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-19
    2013/09/18夏休みの8月上旬に本館西と南舎の耐震工事がスタートしました。しかし、工事は現在の・・・
    2013/09/18
    夏休みの8月上旬に本館西と南舎の耐震工事がスタートしました。しかし、工事は現在の続いています。ウイークデイの日中は、騒音の関係で仕事ができないため、主な工事は週末に実施されています。
    写真は、(本館西)1年生昇降口と南舎の現在の様子です。いろんな点で迷惑をかけています。
    今回の工事では、トイレの改修がさきがけて完了し、すべてのトイレに洋式(ウオッシュレット付き)を一基ずつ設置していただきました。

  • 2013-09-18
    お弁当
    お弁当
    2013/09/17
    台風一過、爽やかな天気となりました。朝は寒いくらいでしたが、さすがに日中は暑いです・・。
    体育祭当日に続いて、今日もお弁当の日となり、各家庭では大変お世話になりました。連休明けで、忘れる生徒もあり、ご迷惑をおかけしました。
    しかし、給食とはまた違って、各教室でうれしそうに友だちとにこやかに食べる姿が多くありました。
    (写真は、クーラーの効いた校長室に山積みされた弁当です。)
    続きを読む>>>

  • 2013-09-17
    体育祭本番(その3)
    体育祭本番(その3)
    2013/09/16
    「行事は毎日の生活の延長」、本校の合言葉です。充実した生活が体育祭の成功につながったと思います。
    次は、盛り上がった成果を、明日からの生活につなげていくことです。一人ひとり、学級・学年の高まりを目指して・・。
    保護者の皆さんには、駐車場で大変ご迷惑をおかけいたしました。自転車での来校にご協力いただきましてありがとうございました・・。
    体育祭本番(その2)
    続きを読む>>>

  • 2013-09-15
    体育祭
    体育祭
    2013/09/13
    残暑の厳しい中で、体育祭が開催されました。
    手に汗をにぎる競技、そして応援と白熱した一日となりました。
    ウイークデイにもかかわらず、大変大勢の保護者や地域の皆さんに観戦していただきありがとうございました。

  • 2013-09-13
    体育祭リハーサル・準備
    体育祭リハーサル・準備
    2013/09/12
    いよいよ舞台は整いました。
    残暑や降雨に苦労しましたが、競技、応援すべて準備ができました。
    仲間の良さや自分のがんばりを感じながら、思い出に残る体育祭にしてほしいものです。生徒会、各委員会、応援リーダーの皆さん明日に期待しています。
    また、テント張りの準備を手伝っていただきましたPTAの皆さんありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-11
    中体連での活躍(夏休み編)
    中体連での活躍(夏休み編)
    2013/09/11
    写真は校長室に置かれている、中体連の優勝旗です。今年は、上位大会での活躍が目立ちました。
    ・野球部・・・・東海大会:準優勝、県大会:準優勝
    ・柔道部女子・・県大会:団体優勝、個人3階級優勝
    ・ソフト部・・・県大会:第3位、地区大会:優勝
    続きを読む>>>

  • 2013-09-10
    体育祭の取り組み
    体育祭の取り組み
    2013/09/09
    いよいよ本番が、今週の金曜日に迫ってきました。
    今年のスローガン「百花繚乱」、生徒会執行部手作りの横断幕が掲げられ、ムードも盛りあがってきました。
    どの学級も各団も、仲間とのつながりを強くして、競技に、応援にその高まりを見せています。当日に最高のパフォーマンスが披露できることを期待しています。来場をお待ちしています。

  • 2013-09-09
    網戸の張り替え
    網戸の張り替え
    2013/09/08
    日曜日ですが話題を一つ。
    PTAの男性執行部の皆さんが、武道場の網戸の張り替えを行ってくださいました。多分、平成8年に建てられてから、一度も張り替えがなされていないと思います。
    網が破れたりしている24枚を手際よく作業していただきました。これで、虫の心配もなくガラス戸を開けることができます。
    執行部の皆さんは、校地の草刈りも何度もやっていただきました。本当にありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-07
    体育祭全校応援練習
    体育祭全校応援練習
    2013/09/06
    久しぶりに暑い日が戻ってきました。でも、爽やかな風が心地よい気持ちにしてくれます。
    1回目の全校応援練習が雨で中止となり、初めて各団が「お立ち台」で練習をしました。学級での成果を活かして、それぞれの団が本番を見すえながらの取り組みでした。声はもちろん、体、手、そして心をそろえる・・。だんだん燃えてきました・・。
    何よりも、団リーダーの声に応えて、走って移動・整列しようという姿はとてもすばらしい・・。意識の高さを評価したいです。
    夏休み寺子屋学習会(夏休み編)
    続きを読む>>>

  • 2013-09-05
    緊急引き渡し
    緊急引き渡し
    2013/09/04
    大雨・洪水警報の発令通り、本当に激しい風雨、雷雨となりました。
    それに伴い、メール・電話による緊急の引き渡しの連絡をさせていただきました。一部道路の冠水など大変な状況に中で、生徒のお迎えにご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
    駐車場の不足(グラウンドの増水・冠水による使用不可能)により道路の大渋滞などが発生し、大変ご迷惑をおかけいたしました。
    (お願い)
    続きを読む>>>

  • 2013-09-04
    体育祭全校結団式
    体育祭全校結団式
    2013/09/03
    激しい雨かと思えば、太陽が顔を出し、めまぐるしい天候です。
    いよいよ体育祭の取り組みが始まりました。団リーダーは夏休み中にも何度も練習し、かなりできあがってきました。しかし、団員全体での顔合わせは初めて、天候に左右されてしまいましたが、体育館・武道場を使用して4団の結団式が行われました。
    団リーダーの「熱い」思いや語りを受けて、団が一つにまとまっていくきっかけとなりました。どんどん高まっていくムードを学校全体で感じていくことが楽しみです・・。
    2年6組と3年5組の教室は、扇風機3台が稼働しています。でも大変です・・。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-02
    校舎耐震工事
    校舎耐震工事
    2013/09/02
    じめじめした中で、期末テストの2日目です。
    本館西部分と南舎の耐震工事が継続して行われています。8月に入ってから工事が着工されたこともあり、9月からの授業や生活にも影響を及ぼしています。特に、廊下と教室の間仕切り部分に耐震ブレスが設置される2年6組と3年5組は、防御壁が設けられて、教室も狭くなっています。また、1年生の昇降口も工事中のため、1階に仮の下足箱を置くなど、日常生活に不便をかけて申し訳なく思っています。
    工事は週末などを利用して、順次進められていきます。耐震工事が終われば、災害発生などにも安心できる校舎となりますので、ご理解をお願いします。
    2年6組と3年5組の教室は、扇風機3台が稼働しています。でも大変だと思います・・。
    続きを読む>>>