R500m - 地域情報一覧・検索

市立稲羽中学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県各務原市の中学校 >岐阜県各務原市上戸町の中学校 >市立稲羽中学校
地域情報 R500mトップ >各務原市役所前駅 周辺情報 >各務原市役所前駅 周辺 教育・子供情報 >各務原市役所前駅 周辺 小・中学校情報 >各務原市役所前駅 周辺 中学校情報 > 市立稲羽中学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立稲羽中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    2024年1月30日体育館東側の時計を直していただきました
    2024年1月30日体育館東側の時計を直していただきました

  • 2024-01-27
    2024年1月25日募金活動
    2024年1月25日募金活動2024年1月22日2年生 小児生活習慣病予防のための講話2024年1月22日1年生 教育プログラム「私のライフデザイン~みらいとつなぐ~」2024年1月22日令和6年能登半島地震、私たちができること1年生 教育プログラム「私のライフデザイン~みらいとつなぐ~」2024/01/22
    本日1月22日(月)5時間目、音楽室において、1年生が、出前授業「私のライフデザイン~みらいとつなぐ」を受講しました。金融教育・キャリア教育・生き方教育のための教育プログラムです。
    このプログラムは、今日の出前授業を効果的に実施するために、先日、担任による事前授業を行っております。ワークシートを用いて「未来の自分を具体的にイメージしてみましょう」「社会人1年目、はじめての一人暮らしという設定で生活費の使い道を考えましょう」という2つの課題に取り組みました。
    今日は、日本生命職員の方による出前授業でした。ワークシートやスライドを使って説明を受けました。「大切にしたいことの実現に向けて何ができるか考えよう」「”まさか!”のできごとに備えるためにこれから気を付けたりやっておいたりしておいた方がよいことは何か考えよう」の2点について考えました。
    「まさかに備えるために、貯蓄したり、保険に加入したりすることを知った」「家族は、家族のまさかに備えていろんなことを考えていることを知った」「未来の自分になるために、備えが必要だとわかった」という声が聞こえてきました。

  • 2024-01-11
    2024年1月11日NEW!第Ⅲ期スタートの集会
    2024年1月11日
    NEW!第Ⅲ期スタートの集会第Ⅲ期スタートの集会2024/01/11
    新年早々、悲しいニュースが続いております。皆様はいかがお過ごしですか。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。また、被災者の救済と被災地の復興支援のために尽力されている方々に、深く敬意を表します。私たちは、自分たちに何ができるか考えて行動していきたいと思います。そして、自分事としてとらえ、改めて、防災について、助けあうことについて考えていきたいと思います。
    本校では、第Ⅲ期スタートの会を1月10日5時間目に放送で行いました。
    はじめに、教頭が「日本らしさは日本人らしさからつくられたもの。あなたらしさを生かして、より高みをめざした学級づくりを。」と話しました。続いて、生徒会副会長が「自分たちの生活は自分たちで豊かにしていこう。」、生徒指導主事が「1月の重点は『誇りと伝統』。誇り、伝統が何かをもう一度はっきりさせ、それに向けて取り組んでいこう。」と話しました。
    第Ⅲ期はまとめの学期ですが、新学年の準備期間ともいえます。自分の目標に向かって一歩前に出て、歩み始めることができるよう支援していきたいと思います。後期後半も「学修」「結い」を合言葉にして、学習活動や行事を進めていきます。よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-03
    2023年12月25日つつじ苑訪問
    2023年12月25日つつじ苑訪問つつじ苑訪問2023/12/25
    2023/12/29
    12月25日(月)
    生徒会執行部5名で地域の特別養護老人ホーム「つつじ苑」を訪問し、手づくりの花の寄せ植えをプレゼントしました。
    2024年(令和6年)を迎えるにあたり、玄関先に飾り、利用者の方々の心の癒やしになるよう、生徒一人一人が想いを込めてつくった寄せ植えです。
    <生徒会長から施設長さんへ>  ♡寄せ植えづくり・・・地域の花屋さんにアレンジメントの指導をいただきながら、心を込めてつくりました。   31©2024 各務原市立稲羽中学校
    続きを読む>>>